桜小学校の学校日記へ ようこそ

10月18日(木)の給食

【今日のメニュー】
 チキンカレーライス 牛乳 野菜の中華風味 りんご

【食材の産地】
 米・・・山形県
 鶏肉・・・山梨県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 たまねぎ・・・北海道
 セロリー・・・長野県
 にんじん・・・北海道
 じゃがいも・・・北海道
 りんご・・・青森県/山形県
 キャベツ・・・群馬県
 きゅうり・・・秋田県
 だいこん・・・北海道 
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「チキンカレーライス」が出ます。鶏肉はオーブンで焼いてからカレーの中に入れて煮込みます。手作りの桜小学校特製のカレーライスをたくさん食べてほしいです。
※本日午後は就学時健診のため、給食の写真は明日掲載させていただきます。

10月17日(水)の給食

【今日のメニュー】
 ホットドッグ 牛乳 チャウダー バジルサラダ

【食材の産地】
 キャベツ・・・群馬県
 たまねぎ・・・北海道 
 にんじん・・・北海道
 じゃがいも・・・北海道
 キャベツ・・・群馬県
 きゅうり・・・埼玉県
 黄パプリカ・・・群馬県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は世界の料理給食であり、アメリカの「ホットドッグ」と「チャウダー」が出ました。どちらも日本でよく食べられていますが、アメリカの国民食です。今日も調理員さんが一つずつ丁寧にホットドッグを作ってくださいました。
画像1 画像1

10月16日(火)の給食

【今日のメニュー】
 ごはん 牛乳 さばのみそ煮 野菜ののり和え 吉野汁

【食材の産地】 
 米・・・山形県
 さば・・・ノルウェー
 しょうが・・・高知県
 ねぎ・・・新潟県
 こまつな・・・埼玉県
 もやし・・・栃木県
 にんじん・・・北海道
 だいこん・・・北海道
 こねぎ・・・宮城県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「さばのみそ煮」が出ました。じっくりと約一時間かけて煮ました。味のしみたさばのみそ煮は白いご飯に合うため、白いご飯もしっかり食べてくれました。
画像1 画像1

平成30年10月15日(月)全校朝会

平成30年10月15日(月)校長先生のお話

 今日は、ちくちく言葉のお話をします。皆さんはお友達にどんな言葉を言っていますか。例えば、太っている人に対して「デブ」とか言っていませんか?体の特徴についてその人が嫌がることを言うことはとてもいけないことです。
 クラスによっては、ほめ言葉のシャワーという取り組みをしているクラスもあります。やさしい言葉や思いやりのある行動を帰りの会などで発表し、うれしい気持ちをみんなで共有する取り組みです。それは、ちくちく言葉でなく、あったか言葉ともいわれます。
あったか言葉がいいですね。
 人にはそれぞれ違いがあります。その違いこそが、その人だけがもつすばらしい個性なのです。何事も「皆と同じでなければ」という思いにとらわれることなく、まず一人ひとりの違いを知り、その違いを大切にしながら、皆が満足できるようなあり方を考えたいものです。人を思いやる気持ちとは、その中で育っていくのです。
 皆さんが、自分の個性をのびのびと発揮して、他人の個性も尊重する態度を身に付けたなら、違いを見下したりねたんだりすることから始まる「いじめ」もなくなるのではないでしょうか。

10月15日(月)の給食

【今日のメニュー】
 チャーハン 牛乳 わかめスープ たこキャベしゅうまい

【食材の産地】
 米・・・山形県
 豚肉・・・鹿児島県
 鶏卵・・・群馬県
 たこ・・・北海道
 たまねぎ・・・北海道
 にんじん・・・北海道
 ねぎ・・・新潟県
 青梗菜・・・千葉県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 はくさい・・・長野県
 えのきたけ・・・新潟県
 キャベツ・・・群馬県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「たこキャベしゅうまい」が初登場しました。粗みじん切りにしたたこが入っています。一人2こずつだったので、約1500個のしゅうまいを調理員さんが一つ一つ手作りしてくれました。子どもたちもよく食べてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月12日(金)の給食

【今日のメニュー】
 ごはん 牛乳 鮭のステーキソース 野菜のごまだれかけ じゃがいものみそ汁

【食材の産地】
 米・・・山形県
 鮭・・・チリ
 しょうが・・・高知県
 たまねぎ・・・北海道
 もやし・・・栃木県
 こまつな・・・埼玉県
 にんじん・・・北海道
 だいこん・・・青森県
 じゃがいも・・・北海道
 えのきたけ・・・長野県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「鮭のステーキソース」が出ました。すりおろした玉ねぎが入ったソースで、子どもたちもおいしそうに食べていました。白いごはんと鮭の組み合わせは子どもたちにとても人気です。
画像1 画像1

10月11日(木)の給食

【今日のメニュー】
 五目うどん 牛乳 がね 切干大根のサラダ ぶどう

【食材の産地】
 にんじん・・・北海道
 だいこん・・・青森県 
 しめじ・・・長野県
 ねぎ・・・秋田県
 さつまいも・・・千葉県
 たまねぎ・・・北海道
 ごぼう・・・群馬県
 きゅうり・・・群馬県
 こまつな・・・東京都
 ぶどう・・・長野県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は郷土料理給食であり、鹿児島県の「がね」という料理が出ました。揚げた姿が「かね(鹿児島弁でがね)」に似ていることが名前の由来です。子どもたちはうどんのつゆにつけながら食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月10日(水)の給食

【今日のメニュー】
 鶏ごぼうピラフ 牛乳 にんじんスープ じゃがいものハニーサラダ

【食材の産地】
 米・・・山形県
 鶏肉・・・宮崎県
 ごぼう・・・青森県
 にんじん・・・北海道
 たまねぎ・・・北海道
 セロリー・・・長野県
 パセリ・・・長野県
 じゃがいも・・・北海道
 キャベツ・・・長野県
 きゅうり・・・群馬県
 だいこん・・・青森県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日10月10日は「目の愛護デー」です。にんじんには、目の健康に欠かせない栄養が豊富に含まれています。そのため今日は「にんじんスープ」が出ました。沢山のにんじんを使いましたが、にんじんの味は薄く、子どもたちにも「にんじんは入っているの?」という声が多く出ましたが、食べやすかったようでしっかり食べてくれました。もう少しにんじんらしさを出すために改良したいと思います。
画像1 画像1

10月9日(火)の給食

【今日のメニュー】
 豚丼 牛乳 けんちん汁 フルーツゼリー

【食材の産地】
 米・・・山形県
 豚肉・・・鹿児島県
 こまつな・・・東京都
 しょうが・・・高知県
 ごぼう・・・群馬県
 にんじん・・・北海道
 たまねぎ・・・北海道
 ねぎ・・・秋田県
 だいこん・・・青森県
 さつまいも・・・千葉県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「豚丼」が出ました。スタミナのつく豚肉をたくさん使った料理であり、1年生から6年生までとてもよく食べていました。気温差が大きく、体調管理が難しい時季なのですが、給食をモリモリ食べて元気に過ごしてほしいです。
画像1 画像1

10月5日(金)の給食

【今日のメニュー】
 みそラーメン 牛乳 卵焼き 野菜のおかかかけ

【食材の産地】
 豚肉・・・鹿児島県
 鶏肉・・・青森県
 鶏卵・・・群馬県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 たまねぎ・・・北海道
 キャベツ・・・群馬県
 もやし・・・栃木県
 青梗菜・・・茨城県
 こまつな・・・埼玉県
 にんじん・・・北海道
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「みそラーメン」が出ました。鶏ガラと豚骨でスープを作りました。子どもたちはラーメンが好きなようで、とても喜んでよく食べてくれました。
画像1 画像1

10月4日(木)の給食

【今日のメニュー】
 豚肉とごぼうのごはん 牛乳 みぞれ汁 かつおのかりんとうがらめ

【食材の産地】
 米・・・山形県
 豚肉・・・鹿児島県
 かつお・・・宮城県
 こまつな・・・東京都
 ごぼう・・・青森県
 にんじん・・・北海道
 だいこん・・・北海道
 ねぎ・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は、角切りのかつおを揚げて、甘じょっぱいタレを絡めた「かつおのかりんとうがらめ」が出ました。初めてのメニューでしたが、1年生も「おいしい」と言いながら食べてくれました。

☆10月3日(水)の給食の写真です。(ガーリックトースト 牛乳 ポークシチュー コーンサラダ)
 この組み合わせは大人気であり、「毎日この給食がいい!」という声もありました。子どもたちの「おいしい」という言葉に活力をもらいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月3日(水)の給食

【今日のメニュー】
 ガーリックトースト 牛乳 ポークシチュー コーンサラダ

【食材の産地】
 豚肉・・・鹿児島県
 にんにく・・・青森県
 パセリ・・・千葉県
 たまねぎ・・・北海道
 にんじん・・・北海道
 じゃがいも・・・北海道
 キャベツ・・・群馬県
 きゅうり・・・埼玉県
 りんご・・・青森県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「ポークシチュー」が出ます。油・バター・小麦粉でブラウンルウを作り、仕上げに加えていきます。ルウを作っている時は給食室にとてもいい香りが漂います。おいしいポークシチューになるように、今日も調理員さんが一生懸命作ってくださいます。
※栄養士の都合上、午前中に更新させていただきました。本日の写真は明日掲載します。

10月2日(火)の給食

【今日のメニュー】
 マーボー豆腐丼 牛乳 春雨スープ 柿

【食材の産地】
 米・・・山形県
 豚肉・・・鹿児島県
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 にんじん・・・北海道
 ねぎ・・・青森県
 エリンギ・・・新潟県
 はくさい・・・長野県
 こまつな・・・東京都
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は秋に旬を迎える「柿」が出ました。柿の苦手な子は多く、1年生で初めて食べる子もいました。しかし、柿にはビタミンCや食物繊維などが豊富に含まれ、とても体によいくだものです。ぜひご家庭でも食べる機会を増やしていただけたらと思います。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/18
(木)
就学時健診
10/19
(金)
遠足(3)
10/20
(土)
学芸発表会(桜木中)
10/24
(水)
連合運動会(6)