3年プログラミング学習2
扇風機に続いて、探査機をつくりました。
机の半分前に進み、後ろに四分の一戻り、机の端まで前に進み、ピタッと止めるプログラミングを行いました。 3年プログラミング学習1
10/19(金)、3年生がプログラミング学習を行いました。
レゴのプログラミング用教材を用いて、扇風機を作り、プログラミングで動かす体験を行いました。 3年学芸会ワークショップ
10/18(木)、3年生が世田谷パブリックシアターの方の演劇指導を受け、学芸会に向けての練習を行いました。1時間でぐんと上手になったというおほめの言葉をいただきました。
連合運動会合同記録会2
100m走、走り高跳び、走り幅跳び、50mハードル、リレーの練習をそれぞれ行いました。
連合運動会合同記録会1
10/16(火)、池尻小学校で連合運動会泉の学び舎合同記録会を行いました。
表彰
10/15(月)、全校朝会で「歯と口の健康週間ポスター展」と「はたらく消防の写生会」の表彰を行いました。
避難所運営委員会
10/13(土)、本校職員が避難所運営委員会に参加し、浅見さんを講師にお招きし、HUG(避難所運営ゲーム)訓練を行いました。
実際に中里小学校が避難所となった場合、「大型犬を連れてきている」「大けがをしている」「日本語をあまり話せない」「家が全壊した」「両親が連絡がつかない」「酔っぱらっている」など様々な状況や場面を想定して、どのように避難所を運営していくのか考え、話し合いました。 ピアノレクチャーコンサート
10/12(金)、ピアニストの竹内英仁さんをお招きし、「ピアノレクチャーコンサート」を行いました。
生の演奏をいつもの体育館で聴き、音楽の美しさにふれることができました。 2年プログラミング学習
10/12(金)、2年生がプログラミング学習「自分だけの水族館を作ろう!」を行いました。
「スクラッチ」を用いて簡単なプログラミングで自分だけの水族館を作って魚を泳がせました。子どもたちは休み時間になっても、プログラミングの楽しさに夢中になっていました。 4年プログラミング学習
10/11(木)、4年生が科学探査機を友達と協力して作り動かす活動を通して、「プログラミング」について学びました。
1年プログラミング学習
10/11(金)、1年生がプログラミング学習「コンピュータで動くおもちゃづくり」を行いました。
「プログラミングって何だろう」から「家電やおもちゃなど身の周りの多くのものにコンピュータが埋め込まれ、それらは人がつくったプログラム(命令)に従って動いていること」を学習しました。 その後、コンピュータで動く自分だけのおもちゃづくりを行いました。 2年研究授業
10/10(水)、2年2組で国語科「きつねのおきゃくさま」の研究授業を行いました。
学校運営委員と学校関係者評価委員の皆様にも研究授業を参観、研究協議会に参加していただきました。 5時間目の授業にもかかわらず、2年2組の子どもたち、とてもがんばっていました。 バンバリー小学生親善訪問団交流会5
短い時間でしたが、バンバリーの子たちと楽しい時間を過ごすことができました。
中里小を訪問してのこの交流会がバンバリーの子たちにとって、日本での楽しい思い出の1ページになってくれれば嬉しいです。 バンバリー小学生親善訪問団交流会4
5・6年生がバンバリーの子たちと一緒に日本大学相撲部を訪問しました。
四股の仕方を教わったり、学生力士と相撲をしたりしました。 バンバリー小学生親善訪問団交流会3
終わりの言葉では、‘タイムスリップ’してきたお殿様から、「夢の花」の贈り物をいただきました。
バンバリー小学生親善訪問団交流会2
バンバリーの子どもたちと「ジェンカでじゃんけん列車」ゲームを行ったり、「If You're Happy And you know It」を歌ったりしました。
バンバリー小学生親善訪問団交流会1
10/2(火)、バンバリーの小学生16名をお招きし、「バンバリー小学生親善訪問団交流会」を行いました。
泉の学び舎合同研修会
9/26(水)、「泉の学び舎合同研修会」が池尻小学校で行われました。
三宿中学校、三宿小学校、そして、中里小学校の職員で池尻小学校の授業を参観しました。授業後には、各教科での分科会、全体会が行われました。 道徳や外国語活動/英語科に関する話し合いを泉の学び舎4校の職員で行いました。 道徳授業(1年)
1年生が道徳の時間、「あとかたづけ」について学習しました。
身の回りが片付いているときと散らかっているときを比較し、それぞれの気持ちの違いをインタビューを通して考えました。 1年生の身の回りを整理整頓しようとする気持ちが高まると嬉しいです。 2年生活科校外学習2
バッタやカマキリなどの虫探しもしました。
|
|