学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

声高らかに運動会の歌の練習

5月17日、音楽朝会の時間を活用して、運動会の歌の練習が行われました。応援団が音頭をとりました。開会式に歌う予定です。毎年、大きな盛り上がりを見せる歌「ゴーゴーゴー」。運動会当時の子供たちの元気な歌声を楽しみにしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

声高らかに運動会の歌の練習

応援団に負けないくらいの大きな声で歌を歌う全校の子供たち。合間に入れる「ゴー」のかけ声に合わせて、こぶしを高らかにあげます。先生からもっと力強くというアドバイスを受け、子供たちの意気込みはますます高まりました。大きな声も出ています。応援団は、互いのがんばりを認め合います。先生からも「よく声が出ていた」と子供たちの努力を認める振り返りがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習

5月16日、「富士の学び舎」の小学校3校の教員が集まり、救急救命講習を受けました。講習の内容は、「応急手当の重要性」「心肺蘇生」「AEDによる除細動」「気道遺物除去」です。一つ一つ丁寧に、消防署の皆様、消防団の皆様にご指導いただきました。この講習会は、毎年必ず実施しています。講習を繰り返すことで、知識と実践力を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習

AEDによる除細動についても研修を受けました。早期除細動は、かけがえのない命を救うためにとても重要な対応になります。本校にも正面玄関に設置しています。後日、1・2年生昇降口にももう一つ設置予定です。実際に触れてみて、体験してみて学ぶことで私たち教員の実践力を高めていきたいと考え、毎年全員必ず講習を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の練習

5月15日の午後・・・子供たちのがんばりが続きます。1日の疲れが出る時間ですが、みんな一生懸命です。2年生もがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の練習

水分の補給をこまめに行うことで熱中症を予防します。たくさん練習に励んだ子供たち、ほんとうにおいしそうに水を飲んでいました。
画像1 画像1

午後の練習

夏の日差しを感じる5月15日の午後・・・3年生もがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

基礎・基本タイム

5月15日の基礎・基本タイムの様子です。高学年はDVDを視聴しながら、一緒に発音したり歌を歌ったりして英語に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隊形を意識しながら

応援団も鼓笛隊も外での練習がはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GO!

リレーの練習もはじまりました。今日の給食前の練習は4年以上のリレーです。先生からたくさんのこつを教えてもらいました。どの子も真剣な表情で練習に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GO!

リレーはチームワークとバトンの受け渡しがとても大切です。6年生を中心にチームで話し合う子供たち。先生から教えてもらった「GO!」という掛け声に合わせて、走るタイミングを何度も確認していました。友達を信じて「GO1」という声で全力疾走。これから運動会まで練習が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GO!

「GO!」という掛け声があちらこちらから聞こえます。短い言葉の中に、子供たちの真剣な気持ちが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係児童打ち合わせ会

5月14日、6時間目に運動会係児童打ち合わせ会が行われました。運動会にはたくさんの係があります。準備係・審判係・放送係・採点係・装飾係・看護係・応援団・鼓笛隊です。今日は、仕事の内容の確認や役割分担を行いました。さっそく作業に取り掛かる係もありました。写真は、プログラム・スローガン作りに一生懸命に取り組む子供たちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係児童打ち合わせ会

写真は応援団・プラカード係・鼓笛隊・放送係の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習がはじまります

5月14日、今日から4週間、教育実習生をお迎えすることになりました。子供たちのよさをたくさん見つめながら、教育の流れや学校が大切にしていることをたくさん学んでほしいと思っています。4年生を中心に実習を進めますが、すべての学年の授業や教育活動にも参加する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のための特別時間割

5月14日、運動会まであと2週間となりました。学校では、今日から特別時間割で授業が進んでいきます。特別時間割とは各学年の運動会の練習が中心となった組まれる変則的な時間割です。日差しが強く、気温も上昇してきました。この1週間の天気予報も気温が高い日が続くことを伝えています。体調に気を付け、熱中症を予防するために水分補給や休憩の設定を心がけながら練習を進めていきます。写真は朝の応援団の様子です。今日は、動作をきびきびと行うこと、大きな声を出すことなどを確認していました。積極的に練習に取り組もうとする意気込みがどの子からも伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のための特別時間割

鼓笛隊の練習風景です。まだ校庭には出ていませんが音楽室前の廊下を使って歩きながら演奏する練習をしています。真剣なまなざしが印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練・引き取り訓練

5月12日、引き渡し訓練・引き取り訓練を行いました。今日の訓練は「大きな地震が、世田谷区に起きる可能性があります。」と、総理大臣による警戒宣言が発令されたときのための訓練です。また震度5以上の大きな地震が発生したときの訓練です。この訓練は、教室や校庭に避難するだけでなく、ご家族の方あるいは代理の方に、子供たちの大切な命を確実に引き渡す訓練でもあります。保護者の皆様にとっては引き取りの訓練、学校にとっては引き渡しの訓練、そして子供たちにとってはどのように行動すべきかを考え、かけがえのない自分の命をしっかり守るための訓練です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練・引き取り訓練

日本では昔から大きな地震が起きている国です。今から95年前の1923年に、東京を中心に大きな地震「関東大震災」が起きました。日本はその後も大きな地震を何度も経験することになります。1995年の阪神・淡路大震災。2011年の東日本大震災、2016年の熊本地震など、いずれもたくさんの人が犠牲になってしまいました。今を生きる私たちは、大きな地震に備えてしっかり準備をしなくてはいけません。災害時に備えて訓練を重ね、訓練をすることによって被害をできるだけ小さく食い止めることが大切です。池之上小学校の子供たちはお話を聞くことが上手です。自分の命を守るために一番大切なのは、まずお話をしっかり聞くことだといつも子供たちに伝えてきました。いざ災害の時は、自分の命を自分で守ることができる子になるようこれからも訓練にしっかり取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練・引き取り訓練

保護者の皆様、引き取り訓練にご参加ただきありがとうございました。一人一人の子供たちが安全に楽しく学校生活を送ることができるよう、学校では安全教育にも力を入れています。本日は、引き渡し・引き取り訓練を行い、災害時に備えていきたいと考えています。訓練を確実に重ねていくとともに、ご家庭ではお子様と一緒に、災害時の行動について話し合う、そんな1日にしていただきますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31