桜小学校の学校日記へ ようこそ

11月2日(金)の給食

【今日のメニュー】
 タンメン 牛乳 ししゃものカレー揚げ 野菜のおかかかけ みかん

【食材の産地】
 豚肉・・・鹿児島県
 ししゃも・・・ノルウェー
 にんにく・・・青森県
 しょうが・・・高知県
 にんじん・・・北海道
 はくさい・・・長野県
 ねぎ・・・青森県
 青梗菜・・・茨城県
 もやし・・・栃木県
 こまつな・・・埼玉県
 みかん・・・愛媛県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「ししゃものカレー揚げ」が出ました。ししゃもはカルシウム源となり、給食でも登場する回数が多い魚です。苦手な子もいましたが「骨を強くする」と言って頑張って食べていました。
画像1 画像1

11月1日(木)の給食

【今日のメニュー】
 わかめごはん 牛乳 きんぴら煮 吉野汁

【食材の産地】
 米・・・山形県
 豚肉・・・鹿児島県
 じゃがいも・・・北海道
 にんじん・・・北海道
 ごぼう・・・青森県
 さやいんげん・・・千葉県
 だいこん・・・北海道
 ねぎ・・・青森県
 こまつな・・・埼玉県
 牛乳・・・世田谷区のホームページに掲載されています。

☆今日は「きんぴら煮」が出ました。じゃがいもを揚げて、他の具材と炒め煮します。子どもたちに大人気のメニューであり、低学年もたくさん食べてくれました。
画像1 画像1

平成30年10月29日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
平成30年10月29日(月)校長先生のお話

 今日は、お辞儀の話をします。今、皆さんはお辞儀をしました。頭を下げるという行為は、相手へのあいさつであり、敬意を表すことです。
 今週はあいさつ運動の1週間です。「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」「ありがとうございます」あいさつにはいろいろな種類があります。今週はありとあらゆるところでこのあいさつを大切にしてほしいと思っています。
 お辞儀は、私たちにとって何の不思議もない、あたりまえの動作です。
 しかし、外国の方から見ると日本人は、ものすごく礼儀正しいといわれます。そのイメージを決定付けているのは、この「お辞儀」の習慣にあるようです。
 日本に来た外国の方は、スーパーやデパート、旅館など至るところでお店の人がお辞儀をして笑顔で出迎えてくれることに本当に驚くそうです。お辞儀の習慣は、日本にあるとても素敵な習慣です。
 世界中ですばらしいと言われているお辞儀の文化がある日本で暮らしていることに誇りをもって過ごしていきましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/3
(土)
文化の日