【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

授業(3年技術)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日(月)、3年生の技術の授業です。身近な製品の役割と社会への影響について理解することを目標にしています。「ストロー」を題材に利点や欠点を考えて、社会への影響を学んでいます。

区民まつり2

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒ボランティアとして、PTAとバルーンづくりを行っていました。小さいお子さんも大喜びでした。また会議室では茶道部がお点前を披露して、お客様を迎えていました。

区民まつり1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月3日(土)、祝日ではありましたが、喜多見小学校で「喜多見地区 区民まつり」が盛大に開催されました。小学生のファンファーレでスタートし、体育館では吹奏楽部が演奏して、区民まつりに花を添えました。

新入生体験入学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2部は授業です。45分間8つの教科に分かれて授業体験を行いました。

新入生体験入学1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(金)、小学校6年生を対象に新入生体験入学(授業体験)を行いました。第1部は喜多見中学校の紹介で、まずは2年生による合唱の披露がありました。また、生徒会役員によるニュース形式での中学校生活をICTで紹介しました。

読書週間

画像1 画像1
「読書の秋」。図書室の前に掲示されています。最近、スマホや携帯で情報アクセスばかりしていませんか?気候もほどよい感じになってきました。たまには本をひもといて、ゆっくりその世界にひたるのもいいかもしれませんよ。

移動教室事前学習

画像1 画像1
11月1日(木)、1年生は来週に控えた移動教室に向けて、地図と画像を使って事前学習を行っています。今ごろ、紅葉がきれいな時期。ぜひとも自然が堪能できる天候になるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
給食
11/5
(月)
鮭わかめご飯
牛乳
あんかけ汁
みそ田楽
野菜の辛子和え
11/6
(火)
チーズドッグ
牛乳
ポトフ
コーンサラダ
果物(りんご)
11/7
(水)
世中研(給食なし)
11/8
(木)
東京米ごはん
牛乳
肉じゃがうま煮
糸寒天と切干大根のごまドレサラダ
果物(みかん)
11/9
(金)
麦ごはん
牛乳
家常豆腐
じゃこサラダ

学校だより

学校経営

学校関係者評価

配布文書

学校エコライフ活動