5/15 5年 川場移動教室(39)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、村の会堂に集まり、明日の朝の部屋の整理の仕方、寝具の片付け方についての講座を開きました。 補助員さんによる実演講習だけに、具体的で分かりやすく学習することができました。 給食試食会
52名の保護者の方々が、児童と同じ給食を召し上がりました。
栄養士から学校給食についての話を聞いた後、配膳から試食、片付けまでを実際に体験して、笹原小学校の給食の様子や味などを知っていただくことができました。 参加してくださった皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/15 5年 川場移動教室(38)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 焼いていただいたマスは、今日の夕食で提供される予定です。 5/15 5年 川場移動教室(37)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川に放されたマスを追いかけ、素手でつかみ、感動と歓声と笑顔がいっぱいの子どもたち。学級ごとに交代して川に入り、応援を受けながら、みんなで楽しんでいます。 5月15日の給食![]() ![]() *きな粉あげパン *牛乳 *キャベツと肉団子のスープ *こんにゃくサラダ ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんじん 徳島 *ねぎ 茨城 *しょうが 高知 *もやし 栃木 *キャベツ 茨城 *こまつな 埼玉 *きゅうり 群馬 *鶏肉 埼玉 *たまねぎ 北海道 ◆一口メモ みなさんが大好きなあげパンは、昔から給食の人気メニューでした。コッペパンは、安くて手軽に栄養をとれることから戦後の給食でよく出されていましたが、あげパンは、もともとは時間がたって硬くなってしまったパンをおいしく食べられるようにと考え、油で揚げて砂糖をまぶしたのが始まりだそうです。甘いものが簡単に手に入らなかった昔の子どもたちにとって、あげパンはごちそうだったことでしょう。 5/15 5年 川場移動教室(36)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気よく、いっぱい歩いた子どもたちです。お腹がいっぱい空きました。宿舎のお祭り広場で、お弁当タイムです。歩き終えた達成感で笑顔がいっぱいです。 5/15 5年 川場移動教室(35)![]() ![]() ![]() ![]() 5/15 5年 川場移動教室(34)![]() ![]() ![]() ![]() 5/15 5年 川場移動教室(33)![]() ![]() ![]() ![]() 最後の区間をふじやまビレジに向かって、頑張って歩きます。 5/15 5年 川場移動教室(32)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 途中、「ヤッホ!」とやまびこ実験を2ヶ所で行い、見事成功! 自分たちの声がこだまし、川場の山々に響き渡る体験ができました。 5/15 5年 川場移動教室(31)![]() ![]() ![]() ![]() 5/15 5年 川場移動教室(29)![]() ![]() ![]() ![]() 5/15 5年 川場移動教室(30)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/15 5年 川場移動教室(28)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/15 5年 川場移動教室(27)![]() ![]() ![]() ![]() 5/15 お話しポケット 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 暑くなってきましたが、どの学級も静かにお話に集中していました。 5/15 5年 川場移動教室(26)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿舎の食堂で、初めての食事です。グループごとのテーブルで、楽しい会話を弾ませながら、楽しい朝食の時間です。食欲も旺盛です。 5/15 5年 川場移動教室(25)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/15 5年 川場移動教室(24)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川場移動教室2日目の朝を迎えました。 6時に起床し健康観察。朝の支度をして、お祭り広場で朝の集いを行いました。少しひんやりした空気を感じますが、とてもよい天気です。 子どもたちは全員元気です。 一日の活動開始です。 5/14 5年 川場移動教室(23)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|