烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

10/26 3年生体育科「ハードル走」

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭での体育で、ハードル走が始まりました。
3年生のめあては、「靴の裏が見えるように、足をまっすぐあげて走りこす」です。
お互いに靴の裏が見えるかどうか確認しながら学習に取り組みました。
1組では、まずは1つのハードルを何度も走りこすことでフォームの確認をしました。

10/26 3年生保護者による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間に、3年生の全学級で保護者による読み聞かせがありました。
どの学級も真剣にお話を聞いていました。
「面白かった。」「自分でも読んでみたい。」と感想があがりました。
次回も楽しみですね。

長縄旬間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月15日〜10月26日まで長縄旬間の取り組みがありました。
今日は2学期の縄跳び旬間の最終日でした。中休みになると子どもたちがあっという間に集まり、長縄跳びが始まりました。これまでの努力の集大成として、どの学級も一生懸命に取り組んでいました。
 低学年1・2年生の長縄縄跳びの回し手として、保護者・地域の皆様に交代でボランティアとして参加していただきました。
タイミングを考えながら縄を回してくださるので、低学年の子どもたちは上手に縄に入って跳ぶことができました。
 高学年の子どもたちは、自分たちで互いに協力し合いながら、連続とびに挑戦していました。
 各学年、各クラスともにみんなで仲良く長縄を飛び、最高記録を狙うため、毎日頑張って飛びました。記録を更新するたびに、クラスの意気込みも高まり、さらなる記録に挑戦していく姿を見ることができました。
 長縄集会を25日に行いましたが、各クラス精一杯日頃の成果を見せていました。
また、他の学年同士で「がんばれ!!」と励ましあう姿もみられ、烏山小学校の縦のつながりも感じられました。
  この取組を一つのきっかけとして、みんなで仲良く運動する楽しさ、喜びを知ることができたかと思います。

10/26 6年生 学芸会 会場準備の様子

画像1 画像1
 この日の6校時、6年生が体育館の物品を搬出して、学芸会の会場設営をしました。
 6年生にとって最後の学芸会。自分たちの劇はもちろんのこと、学校全体を支える仕事のやりがいを見いだし、一生懸命取り組んでいました。
 29日から、学芸会に向けた特別時間割が始まります。烏山小学校は学芸会モードに突入です。
画像2 画像2

10/25 長縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全学級が3分間で何回跳べるかを計測する、なわとび集会を行いました。各学級で目標を決めて取り組んできた成果を発揮し、楽しい集会になりました。明日で2週間の長縄旬間が終わります。次の旬間は持久走です。今後も体力向上に取り組んでいきます。

10/24 4年研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年3組が理科「水の3つのすがた」の研究授業に取り組みました。前時までの学習から「ふっとうしたときに出てくるあわの正体は何だろうか。」について考えました。水や水蒸気などいろいろな予想が出てきました。その予想を確かめるために、どのような実験をすればよいのか、その方法についてグループで話し合いの活動をしました。自分たちの考えを、絵や文にしてホワイトボードにまとめていきました。短冊に実験の手順を書き込み、順序を考えて並べました。子どもたちは、既習の内容や生活経験をもとに、活発な話し合いをしていました。
 今回の授業では、この「順序を考えること」から、プログラミング的思考を育てることを目指しました。

10/25 3年生理科「光で遊ぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れの日が続きます。理科では光についての学習を行っています。
日光を鏡ではね返すと、光はどのように進むのか?
鏡ではね返した光を重ねたときの温度と明るさは?
虫眼鏡で光を集めたときの温度と明るさは?
大きい虫眼鏡と小さい虫眼鏡はどちらがより光を集めることができるのか?
鏡や虫眼鏡を使って、日光の性質について学習をしています。
安全指導として、鏡ではね返した光を人の顔や家に当てない、虫眼鏡で太陽を見ない、虫眼鏡の実験をするときには大人の人と行う等の安全指導を行いました。ご家庭でも話題にしていただけたたと思います。

10/23 つくし学級 ジャンピングタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 縄跳び(長縄跳び)旬間中の本日、中休みは、つくし学級の「ジャンピングタイム」でした。体育館において、1年生と一緒に長縄跳びの練習をしました。体育の学習で、長縄跳びのコツを習ったり、教員に縄に入るタイミングを教えてもらったりしながら、跳ぶ練習をしてきました。子どもたちは、回数を増やそうと続いて練習を頑張っています。

10/23 3年生書写「点と曲がり」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から毛筆習字が始まりました。毛筆を練習することにより、硬筆(えんぴつ等)での書き方にいかすことができます。
今回は「光」の字で、「点と曲がり」の書き方を学習しました。
1月には、書き初めの展示も行います。
どうぞ、お楽しみに。

10/23 3年生外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語活動では、アニーク先生と一緒にアルファベットについて学習しています。
身の回りにあるアルファベットを探す活動や、体や手を使ってアルファベットを表現する活動を通して外国語に慣れ親しんでいます。
また、国語科では、ローマ字の学習も行っています。どちらもアルファベットが関係していますね。

10/23 4年生 みどりの出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1組はみどりの出前授業を行いました。
 仙川では、6月と比べて、緑が少なくなったり、花が咲きいろいろな色が見えるようになり、鮮やかになったりすることなどに気付きました。また、給田公園では、ペアで用意していただいたケースの中に、葉っぱや虫などを入れて、秋らしい様子を表現し、発表しました。講師の方に、子どもたちが見つけた植物や虫など、一つひとつ丁寧に説明していただきました。子どもたちにとって、とても貴重な体験になりました。
 

10/23 6年生 連合運動会に参加しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日の午前中、駒沢オリンピック記念公園総合運動場陸上競技場を会場に、平成30年度世田谷区立小学校連合運動会が開催されました。
烏山小学校の6年生は、この日のために個人種目、代表リレーの練習に励んできました。100m走、50mハードル走、走り高跳び、走り幅跳びの個人種目も100m×4リレーも 天候不順の条件下での実施でした。子どもたちは力を発揮して、よりよい記録を出そうと頑張っていました。
 学校に帰った子どもたちは、一様にすっきりした表情をしていました。スポーツを通して運動する楽しさを味わい、心をほぐすこともできたようでした。

10/22 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の全校朝会では、校長先生より、オリンピック・パラリンピック教育の一つとして「ドミニカ共和国」についてのお話がありました。国旗を紹介しながら、面積・人口などについて教えてくださり、「メレンゲ」という音楽で陽気に踊る国民であるということをお話いただきました。続いて、烏山区民センターの文化祭に作品が出された人の表彰がありました。
 看護当番の先生から今週の目標「そうじ道具を正しく使い、きちんと片付けよう」について、実際にきちんとしまっているほうきとそうでない物を比べながら、ひもを付けて正しく片付けることの大切さについてお話がありました。

10/19 特別支援学級連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日(金)世田谷区立下北沢小学校の体育館において、「世田谷区特別支援学級 連合運動会」が行われました。世田谷区内の15校、全17学級の児童が集まり、「かけっこ」「玉入れ」「ダンス」などの演技や競技に取り組みました。保護者の方々にも参加していただき、親子競技も楽しみました。例年より狭い体育館でしたが、子どもたちは、一生懸命頑張って日頃の成果を発揮し、活躍していました、

10/22 3年生読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は多目的室で「おはなし泉」の方々による「おはなし会」がありました。
「あるのかな」の絵本の読み聞かせ、「なら梨とり」「おばあさんとブタ」「森のおばあさん」のお話を聞かせていただきました。途中には手遊び歌を教えていただいたり、充実した時間となりました。次回は、3学期に行われます。楽しみですね。

10/19 2年生 切って、ひねって、つなげると

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、紙パックをはさみで細く長く切りひらいたものを、ひねったりホチキスやテープを使い形を変えて作品を作りました。紙パックを途中で切り落としてしまわないように気を付けたり、お友達と協力して作品をつなげてみたり…様々な工夫をしました。
 ある程度形になった作品を見て、
「これはロボットだ!」「ヘビにしよう!」「バッグになるかもしれない!」
と、子どもたち一人一人が発想をふくらませて自分の作品を仕上げました。

完成した作品は廊下に掲示しますので、ぜひ見てくださいね。

10/19 3年生学芸会オーディション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で学芸会劇「ぞうのたまごのたまごやき」のオーディションを学年合同で行いました。
自分のやりたい役の台詞を覚えて、みんなの前で行いました。
どの児童も精一杯取り組みました。
来週には配役も決まり、台本の読み合わせが始まります。

10/19 4年生 フルート鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、4年生は学年でフルートの演奏を聴きました。フルートがなぜ木管楽器なのかなどの説明や様々なリコーダーの音色を紹介してくれました。フルートの息の使い方をすると、ペットボトルなどでも音を出せることを知り、子どもたちから驚きの声が出ていました。また、各クラスから代表が出て、実際にフルートを吹く体験をしました。どの児童も短い時間で音を出すことができました。最後には、フルートとピアノの伴奏に合わせて、「ゆかいに歩けば」を元気いっぱいに歌いました。
 今週は、ピアノやフルートなど、プロが演奏する音色をたくさん聴くことができた一週間でした。ぜひ、ほかの楽器の音色にも興味をもってほしいと思います。

10/19 3年生体育科「幅跳び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月の体育では、幅跳びをしました。
最初は、3歩助走で左足からスタートして左足で踏み切る練習をしました。
腕を回して、体全体を使って跳ぶことを意識しました。
5歩、7歩と助走距離を伸ばして練習してきました。
フォームと腕、踏切を意識することができました。

10/18 5年生 パフォーマンスキッズ・トーキョー!

今日はパフォーマンスキッズ・トーキョーの方々をゲストティーチャーにお迎えし、表現活動に取り組みました。
プロの振り付け師でダンサーでもある講師の先生の「今日は楽しもう!」という声かけと共に始まった授業では、友達の動きの真似をしたり、友達と協力したりして楽しく体を動かすことができました。心も体もほぐされて、笑顔がいっぱいの45分間になりました。

今後は学年みんなで一つの表現作品を完成させることをめあてに、継続して講師の先生に指導をしていただく予定です。子どもたちが考え、作り上げていく表現活動にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰