人格の完成をめざして・・・

世田谷区で子どもたちが生きる上で大切な道徳性を身に付けるために、9つのテーマを選び、毎月区立小・中学校が同じテーマで子どもたちと教職員と一緒に考える機会を設けています。

今月は良心・・・・
何が良いことかを考え、自分自身で行動を決めていますか?
です。

街の中の掲示板でも「人格の完成をめざして」のポスターを目にすることでしょう。
ご家庭でも、月ごとのテーマについて、一緒に考えてみてください・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の全校朝会〜

おはようございます。
7月がスタート・・・
今日も朝から気温が高いです。
学校でも教室内の温度調整や、水分補給をさせながら体調に気を付けて過ごさせていきます。

今日の全校朝会では、梅雨明けに関連していろいろな雨の呼び方について伝えました。
水泳の時期、子どもたちは雨が降ると残念になりますが、世の中には雨が降らないと困ることもたくさん・・・・そんなことも考えてみようと伝えました。

立場を変えたり、見方を変えたりして考えてみると、自分自身の考え方も広がりますね。




画像1 画像1
画像2 画像2

オリジナルシーサー作り  3年図工

粘土で形を作ったシーサーに彩色していました。
自分のシーサーが完成間近ですね〜
飾るのが今から楽しみです・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝探し〜  2年体育

1,2年生の学習内容、D水遊び では、水につかったり移動したり水に慣れる遊びと、水に浮いたりもぐったり水中で息を吐いたりする、浮く・もぐる遊びを通してその動きができるようにします。
今日は水中に沈む遊具を拾うゲームを通して、浮いたり、もぐったりするするうごきの練習をしていました〜

たくさん拾うことができましたか・・・・
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

メダカクイズに挑戦〜  5年理科

メダカの卵の変化の様子について学習した5年生〜
メダカクイズに挑戦です。
全問正解できたでしょうか?・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発展的な学習の実験〜 4年

理科の時間に空気と水の性質について学習している4年生〜
何やら先生の周りに集まって実験開始〜

閉じ込めた空気、水に力を加える実験を既にしましたが、空気と水が一緒に入っていたらどうなるか・・・・・

予想を立てて、結果は!?
勢いよく水が出てきました〜

この仕組みは、どこに使われているでしょうか・・・・
発見したらまたみんなにも教えてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室でも読書タイム〜  2年

図書室で2年生が読書タイム〜
お気に入りの一冊が見つかったでしょうか・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

わり算の筆算マスターをめざして・・・  4年算数

4年生のわり算の習熟度別学習です。
筆算マスターをめざして頑張っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が古典芸能鑑賞教室に出かけました〜

世田谷区では6年生対象に古典芸能鑑賞教室を実施しています。
日本古来の古典芸能を鑑賞することにより、日本人が古くから培ってきた伝統文化を理解させ、情緒豊かな児童の育成に役立てます。
観劇と代表児童による体験活動があります。
戻ってきたらまた観劇を終えての感想などを伝えてくれることでしょう。
気を付けていいてらっしゃ〜い!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年は外国語活動〜

ICT教材を活用し、今日も発音練習や、文字の書き順の確認、会話を耳にしてのヒヤリングなどの活動をしました〜
画像1 画像1
画像2 画像2

読書活動も・・・・

千歳小学校では、読書を通して語彙を増やし、児童の言語能力を育てることも、今年度の重点目標にしています。
今日も読書活動に取り組んでいるクラスが・・・・
読書をきっかけに、興味・関心をもつ世界もどんどん広がっていくとよいですね・・・
画像1 画像1

朝学習開始〜

低・中学年では、朝学習が始まりました〜
問題に挑戦している姿も・・・・
学期末も近づき、これから1学期の学習・生活のまとめの時期にもなりますね・・・
しっかり成果を確認していきましょう・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会〜

6月最終週の金曜日です。
朝の活動が始まりました〜
日直さんの号令とともに、みんなで朝のご挨拶〜
昨日の出来事についてスピーチをしている子どももいましたよ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算のひっ算〜4年算数

4年生もわり算・・・・
こちらは筆算を学習中です。

わり算の筆算も、
○たてる  (概数で仮称を見積もる)
○かける  (かけ算)
○ひく   (ひき算)
○おろす 
   
の順序で計算するので、わり算の筆算ができるには、それまでに学習した数の大小や概数での見積もり、ひき算やかけ算ができないと難しいですね。

やっぱり下学年からの積み重ねが大事ですよ〜
わからないことをそのままにせず、低学年のうちから復習する習慣をみんなで形成していきましょうね。







画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数のわり算〜5年算数

2学級を3つのグループに分けての習熟度別学習です。
わり算が小数の世界に広がっていますが、整数のわり算がしっかりできていないと、なかなか解決できません・・・
下学年からの積み重ねの学習の大切さを感じます。
わからないことをそのままにせず、しっかり復習して身に付けていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生と一緒に・・・・1年

先生と一緒に七夕飾りを折り紙で作っていました。
「ここをこうやって折って・・・」
覚えたら、また家でも作ってみてくださいね!
画像1 画像1

生き物クイズ〜

学習してきた生き物について新聞にまとめたり、クイズを作ったりしていました。

「では問題です・・・・・」
と、何問か出題してくれましたよ〜


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手紙  2年国語

登場人物の行動を中心に、想像を広げながら読む学習です。
がまくんやかえるくんの気持ちや行動にふれて、国語の学習だけでなく、心も育つことでしょうね・・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みのりの学び舎研修会・合同学習会議

千歳中学校の授業参観の後、みのりの学び舎4校で、合同の学習会議を開きました

各校で実施した学習習得確認調査の分析発表を各教科に分けて行い、今後の指導改善のポイントについて小学校・中学校ともに確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みのりの学び舎研修 ・中学校の授業参観〜

昨日は千歳小、祖師谷小、塚戸小の教員が千歳中学校に集まり、全教職員で中学校の授業を参観しました。
落ち着いた雰囲気の中で、ICTを活用しながらの授業が進んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校概要・基本情報

学校だより

学年通信

各種おしらせ

学校経営

学校関係者評価

いじめ防止基本方針