烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

12/4 あいさつ週間 第2日目

 あいさつ週間、2日目の本日は、2年生と5年生・つくし学級の子どもたちがあいさつ当番でした。正門に立った2年生は、元気のよい大きな声で「おはようございます。」と声をかけていました。東門からも大きな声であいさつをする声が聞こえてきました。
 また、廊下で会った大人に「おはようございます。」とあいさつすことができる子どもがふえてきています。あいさつは、心と心をつなぐ鍵です。自然にあいさつができる子どもが増えていくことを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 箏体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/4の2〜5校時に箏講師の増渕喜子先生、尺八講師の佐藤將山先生、アシスタントの岡田充弘さんをお迎えしてクラスごとに5年生の箏体験を行いました。一人一面の文化箏に5年生は目を輝かせ、熱心に取り組んでいました。旋律と伴奏に分かれ、「さくらさくら」を合奏しました。後半は箏で「さくら幻想曲」、尺八で「星に願いを」、箏と尺八で「春の海」を鑑賞しました。音楽室が雅な音色でいっぱいになりました。

12/4 3年生外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語活動で、グリーディングカードについて学習しました。
クリスマスカード、ニューイヤーカード、バースデーカードなどについて知り、実際にカードを作って友達と交換しました。

12/3 あいさつ週間が始まりました

 本日のあいさつ当番は、2年生と5年生でした。正門と東門に分かれて「おはようございます。」とあいさつをしました。朝会でも校長先生よりあいさつのお話がありました。「おはようございます。」のあいさつだけでなく、「ありがとう。」「ごめんなさい。」も言い合うと、気持ちがよくなるということもお話いただきました。今週も元気のよいあいさつの声が響き渡るようにしたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/3 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日からあいさつ週間と日本語旬間が始まりました。
 校長先生からは、日本語についてのお話と、各種表彰がありました。
 日本語では「ことば」についてのお話がありました。ことばの大切さに気づき、ことばを通して深く考えることができるよう、頑張りましょう。また、日本語の教科書に載っている「胡隠君を尋ぬ」を朗唱しました。
 表彰では、「はたらく消防の写生会」「烏山プラネッツ」「税に関する絵はがきコンクール」など、いろいろな場面で活躍した児童が表彰されました。
 最後に、山田先生から今週の生活目標についてお話がありました。今週の生活目標は「すみずみまできれいにそうじをしよう。」です。

12/2 もちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日11時〜13時まで、FATHERS烏山主催の「もちつき大会」を開催しております。大子自然塾のご協力により、茨城県大子町で穫れたもち米を使用した美味しいおもちを食べることができます。他にもポップコーンやお雑煮もあります。
 本校の児童、保護者であれば学年、学級に関係なく、参加できます。小銭とおはし、お皿、お椀、上履きをご持参の上、是非、お越し下さい。

12/1 土曜日図書館開館日 16mmフィルム上映会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1日は、土曜日図書館開館日で、16mmフィルムの上映会を行いました。始めに、本日上映される「忍たま 乱太郎」「ちびまる子ちゃん」それぞれの作者の尼子騒兵衛さん・さくらももこさんの本が司書さんより紹介されました。休憩時に、子供たちは、見慣れない16mmフィルムの映写機を興味深く見ていました。小学生・保護者の方、未就学児童合わせて60名近くの参加者があり、大盛況でした。「楽しかった。」「来てよかった。」などの感想が聞こえてきました。これを機会に本を読んでみたいという児童が増えることを期待します。

11/30 3年生体育科「キックベース」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12月の体育で、キックベースを行っています。
まずは、ボールを空に向かって投げてキャッチ。次は、ボールを投げている間に手を3回打ってキャッチなど、ボール慣れをします。
また、ボールを蹴ってハードルの間を通します。蹴る位置からハードルまでの距離はだんだん広げていきます。
チームごとに蹴る方向を考えたり、守備する場所を考えたりしながらゲームを行っていきます。

11/30 3年生保護者読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間に、3年生の全学級で保護者による読み聞かせがありました。
どの学級も真剣にお話を聞いていました。
「読んだことがある。」「話の(舞台となった)場所に行ってみたい。」と感想があがりました。
次回も楽しみですね。

11/29 6年生 「給食お弁当箱詰め学習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この日は6年生が食育の学習として、「給食お弁当箱詰め学習」に取り組みました。
 主食、主菜、副菜の理想的なバランスは3:1:2であることや、持ち運びのことを考えて隙間なく詰めることなどを学んだ後に、各自が持ってきたお弁当箱に詰める経験をしました。
 「彩りや栄養のバランスを考えるだけでも、意外と難しいことが分かった。」と子どもたちはお弁当詰めの奥深さを感じていました。

11/29 つくし学級 大根抜きに行きました

 本日29日、吉岡農園に大根抜きに行きました。子どもたちは、青々と大きく広がった大根の葉っぱをしっかり持って、力一杯ひっぱって抜いていました。大きな大根を手にして、どの子もほこらしげに見せていました。「おうちで大根ステーキにして食べたい。」「大根おろしにしてもらうんだ。」と言いながら振り返りカードを書いていました
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/28 5年生持久走教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、5・6年生対象に、第一生命陸上部の二宮さんを講師に招き、持久走教室を行いました。足をよく上げる運動から始まり、最後には校庭を3周走りました。3周目が一番速いペースになるようにと指導があり走ってみましたが、なかなかペース配分がうまくいかない様子でした。「腕をよくふること」との指導も受け、来週行われる持久走大会に生かしていきたいと思います。

11/28 6年生 第一生命陸上部の方による走り方の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日の3校時に6年生、4校時に5年生がそれぞれ第一生命陸上部の方をお招きして、走り方の学習をしました。
 腕を振る。足を上げる。という基本動作を、多様な練習を通して学びました。烏山小学校に隣接する第一生命グランドという立地的なご縁を生かして、今年度を皮切りに今後もこのような取り組みを続けていきたいと考えています。

11/28 5年生 シドモアさんと100年の夢

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は「シドモアさんと100年の夢」という本の著者である神尾りささんに著書の読み聞かせをしていただきました。
約100年ほど前に、ワシントンDCに日本から友好の証として贈られた桜の物語を通して、日本とアメリカ合衆国の交流について知りました。また、読み聞かせをしていただいた後、日本を訪れる外国の人たちに自分が何をしてあげることができるのか、グループで話し合い、考えました。
2020年東京オリンピック・パラリンピックでは、世田谷区はアメリカ合衆国のホストタウンになります。今日、学んだことを生かし、世界の人々と交流することができるような人になってほしいと思います。

11/28 1年生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時、1年2組で算数「たすのかな ひくのかな」の研究授業を行いました。18個のあめを3人で同じ数ずつ分けると、1人分はいくつになるかを考えました。一人1台のタブレットをもち、画面上の18個のあめを動かしたり、ペンツールで線を引きながら考えたりしました。また、その考えをペアの友達に説明したり、全体で発表したりして、みんなで考えを共有しました。一人ひとりがしっかりとタブレットを操作し、自分の考えを説明することができました。

11/27 校内研究 3年生でプログラミング的思考に関する授業をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この日の6校時、3年2組が算数「三角形」の授業に取り組みました。
 正三角形、二等辺三角形、正方形、長方形などの図形から、二等辺三角形を見分けるにはどうすればよいかを学びました。
 プログラミング的思考の一つであるフローチャートを用いて弁別の方法を組み立てていくことで、三角形、二等辺三角形の定義や性質を整理して捉えることができました。
 授業後には協議会を行い、算数の授業にフローチャートを取り入れることの成果と課題を検討しました。

11/27 6年生 家庭科で調理実習に取り組みました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この日の5,6校時に6年1組が「じゃがいも料理」をテーマにした調理実習をしました。
 ポテトサラダやジャーマンポテトなど、グループごとで献立を決め、調理方法や準備から、計画的に取り組みました。計画通りに進んだことも、思いのほかうまくいかなかったことも含めて、よい学習、よい経験になりました。
 子どもたちは協力して楽しく調理をし、おいしくいただきました。

11/27 6年生 アメリカの文化に関する授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 アメリカ大使館からのご紹介で、リード先生と綾先生のお二人に授業をしていただきました。
 「シドモアさんと百年の夢」という、実話を基にした絵本の読み聞かせをベースに、アメリカと日本が100年前に行っていた文化交流についてのお話をしていただきました。
 子どもたちはワシントンD.Cの桜に関するエピソードを興味津々といった表情で聞いていました。

持久走旬間 朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 持久走旬間の取り組みとして、朝練習が行われています。毎週火曜日、水曜日、金曜日は、朝練習があり、7時55分から8時5分まで走ることができます。
 まず、準備運動をしてそれから走り始めます。1年生はプールの上を走ります。普段より早めに登校した子どもたちは自分に合ったペースを保って走りました。
12月7日(金)の持久走大会へ向けて、どの子も頑張っています。

11/27 5年生 社会科見学

本日5年生は、味の素(株)川崎工場とJFEスチール東日本製鉄所の見学を行いました。
味の素(株)川崎工場では、かつお節を削ったり、出汁が味噌やお米の味を引き立てることを実際に味わったりする体験をすることができました。私たちの食卓を豊かにするために様々な工夫がされていることを知りました。
JFEスチール東日本製鉄所では、東京ドーム約120個分にもおよぶ広大な敷地の中の向上を見学しました。真っ赤に熱せられた鉄の塊が、圧力をかけて薄く延ばされていく工程では、機会の音や鉄が発する熱を感じ、その迫力に子ども達は圧倒されていました。本校の研究にもつながる「ものづくり」に触れる貴重な経験となりました。
今後は、この社会科見学で学んだことをレポートとしてまとめ、これからの学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

PTAだより

学校経営

学校運営委員会

いじめ防止基本方針

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

年間行事予定

STOP体罰