4校交流会 2
じゃんけん列車、にこにこパズルとゲームを楽しみました。最後に「ともだちになるために」を手話つきで歌いました。
【職員室の窓から】 2018-12-06 14:25 up!
4校交流会 3
会のあと、お弁当を食べました。それから、もう一度、体育館に集まり、終わりのことばなど、会のまとめをしました。
【職員室の窓から】 2018-12-06 14:25 up!
4校交流会 1
仲よし学級は、1学期に続いて2回目の4校交流会を行いました。旭、三宿、弦巻の3つの小学校の友達を招いての交流です。司会は仲よし学級の4年生の2人が担当しました。まずはダンス「すすきウェーブ」です。
【職員室の窓から】 2018-12-06 12:24 up!
山崎元気タイム
今日の中休みは、山崎元気タイム。全員が校庭に出て遊びました。クラスみんなで遊んだり、低学年と高学年が一緒に遊んだり。それぞれ工夫して楽しんでいました。
【職員室の窓から】 2018-12-05 10:42 up!
学校協議会がありました
本日、今年度第2回学校協議会を行いました。学校協議会は、子どもたちの健全育成、防犯、防災について話し合う会です。本校での会のあと、世田谷杜の学び舎合同学校協議会が世田谷中学校でありました。4校の学校協議員が集まり、各校の紹介などを行いました。写真は、合同学校協議会での本校の学校協議員さんの紹介です。
【職員室の窓から】 2018-12-04 19:56 up!
仲よし村の昔話2
クマさんが、苦手な山登りを頑張って挑戦するのをみんなで応援するお芝居が、本気の応援、本気の挑戦に見えました。達成した感動が伝わってくるようでしたよ。
【校長室の窓から】 2018-12-04 18:09 up!
仲よし村の昔話
学芸会が終わってからある子と話をしていたら、「学芸会のよく使われる台本ランキングってあるんだけど、うちの学校の劇のタイトル結構のってたよ。」と話をしてくれました。「そっかぁ、やっぱり素敵なお話だからみんなやってみたいんだね。ところで、仲よしさんのは、なかったんじゃない。」と副校長先生。「そうだね、なかった。」「わかった。オリジナルなんだ。」とその子。
そうです。仲よし学級の劇は先生が書いたオリジナルの台本なんです。
子どもたち一人一人の顔を思い描いて書いた台本は、みんなにぴったり。
優しく明るく素直な仲よし学級のみんなは伸び伸び演じていましたね。
【校長室の窓から】 2018-12-04 18:06 up!
西遊記2
さるるる
ぶたぱぱ
かっぱっぱ〜〜
耳に残る歌でしたね。
舞台の上の子どもたちだけではなく舞台下の子どもたちも大きな声で歌っていたのがとっても素敵でした。
【校長室の窓から】 2018-12-04 17:45 up!
西遊記
学芸会の様子なかなかアップ出来ていなくてすみません。今日は3年生の西遊記の一コマ。元気いっぱいの3年生らしい劇になりましたね。
【校長室の窓から】 2018-12-04 17:41 up!
えんそくにいくんだ
人間の子は雨が降ると遠足延期
雷さまの子は晴れたら遠足延期
立場がかわると正反対なことになるんだね。面白い。
お互いを理解して仲良くできるようになるという素敵な劇でした。
1年生、初めての学芸会をみんなで力を合わせてよく頑張りましたね。
【校長室の窓から】 2018-12-01 19:35 up!