遠足に向けて特別授業!(4年生)
来週3・4年生の遠足(葛西臨海水族園)があります。そのために理科室で4年生と一緒に葛西臨海水族園の見どころレクチャーを受けました。「早く見たい」「楽しみ」ということを話していました。
【仲よし】 2018-09-13 12:03 up!
仲よし学級 連合展覧会に向けて
仲よし学級では、来年1月末の連合展覧会に向けて作品制作に取り組んでいます。今日は、絵の具でゴーヤの色をぬりました。緑・黄緑・黄色を混ぜて自分なりの色を使って楽しみながら作成しています。
【仲よし】 2018-09-12 22:49 up!
この先生はだれでしょう
本日の児童集会は1学期に機材の不調でできなくなってしまった先生を当てるクイズをしました。手、足、後ろ姿の3枚の写真を見て、先生を当てるクイズです。2枚目ぐらいでだいたい分かってしまいます。とても盛り上がった集会となりました。
【職員室の窓から】 2018-09-12 11:42 up!
あいさつ運動も3日目です
今日からは、世田谷中学校のお兄さん、お姉さんたちも来てくれます。卒業生との再会を喜んでいる姿も見られました。横断歩道にも地域の方があいさつをしながら、子どもたちの安全な登校を見守ってくださっています。
【職員室の窓から】 2018-09-12 11:39 up!
怖い顔 楽しい顔
ハロウィンも近づいてきたので、仲よし学級では、ティッシュボックスでおばけを作ってみました。
【職員室の窓から】 2018-09-12 11:37 up!
5分間食べることに集中
3-2の給食のいただきますのシーンです。いただきますが終わると給食を増やしたい子は自分で増やしに行きます。そして、5分間はおしゃべりしないで食べることに集中。
といいながら、おしゃべりしながらも食べることにちゃんと集中する3-2のみんなでした。
【校長室の窓から】 2018-09-11 12:48 up!
つくし野フィールドアスレチック 4
【職員室の窓から】 2018-09-11 12:44 up!
いただきます
フィールドアスレチックで遊び、お腹はペコペコ。おいしいお弁当、いただきます。
【職員室の窓から】 2018-09-11 11:49 up!
つくし野フィールドアスレチック 3
難しいところにも挑戦。フリーホールは上に座ってみるだけ、してみました。
【職員室の窓から】 2018-09-11 11:35 up!
つくし野フィールドアスレチック 2
【職員室の窓から】 2018-09-11 11:33 up!
つくし野フィールドアスレチック
遊具を見たとたん、早く遊びたい! どこに行こうか? ワクワクします。そして、遊ぶ時間、スタートです。
【職員室の窓から】 2018-09-11 11:24 up!
たくさん遊ぼう!
仲よし学級は、つくし野フィールドアスレチックに来ました。たくさん歩いてやっと着きました。これからたくさん遊びます。
【職員室の窓から】 2018-09-11 10:44 up!
あいさつ週間2日目
今日も町会の皆さんが朝早くから来てくださりあいさつ運動が始まりました。町会の皆さんは、腰をかがめて子供たちの目線の高さで挨拶してくださいます。素敵な心遣いです。
当番の四年生も挨拶運動のタスキをかけて元気にみんなを迎えてくれました。五年生の笑顔の花咲かせ隊は、今日も世田谷中学に行って挨拶運動を頑張ってくれていました。
今日は昨日よりもだいぶ目を合わせて挨拶出来る人が増えたかな。
挨拶から人と人の関係は始まります。挨拶の仕方を身につけていきましょうね。
【校長室の窓から】 2018-09-11 10:04 up!
これが素敵です
山崎小の全校朝会は、代表児童の挨拶から始まります。
毎回、素敵だなぁとうれしくなります。
今日の代表は2年生。
1週間の始まりにふさわしい立派な挨拶でした。
【校長室の窓から】 2018-09-10 18:14 up!
おはようございます
今日から世田谷杜の学び舎あいさつ週間です。町会の皆さんとまちづくりセンターの皆さん、学校運営委員の方もおいでいただき、賑やかな校門となりました。
今日は5年生がお出迎え。
あんまり賑やかなお出迎えだったので照れくさかったかな?今日は挨拶がちょっと少なめでした。
明日は挨拶する人と目を合わせて挨拶頑張りましょうと朝会でお話しました。きっと今日より元気な挨拶が返ってくると楽しみにしていますよ。
【校長室の窓から】 2018-09-10 18:11 up!
あいさつ運動週間が始まりました
本日からあいさつ運動週間が始まりました。今回、5年生の児童が世田谷中に行って、中学生に対してもあいさつ運動を行います。「笑顔の花さかせ隊」としてがんばっている5年生、とても張り切っています。
【職員室の窓から】 2018-09-10 17:43 up!
夏休みの自由研究!
夏休みに取り組んだ自由研究がずらりと廊下に並びました。
土曜日授業では、取り組んできた自由研究をクイズにして発表しました。
どの作品もいろいろと考えられたものばかりでした。
夏休みを終えて、一回り大きくなった4年生。2学期も頑張っていきましょう。
【4年】 2018-09-08 12:25 up!
あなたが思う悪い人ってどんな人?
1〜4年生のセイフティ教室で、おまわりさんが質問しました。
「あなたが思う悪い人ってどんな人?」
なかなか難しい質問です。悪いことをした人ならわかりますが、初めから悪い人ってどうやって区別するんだろう?
見ただけではわかりませんが、こんなことを言う人は悪い人かもしれないから気をつけましょうと教えてくださいました。
身を守る知識、本当に大切だと思います。
保護者対象のセイフティ教室にもご参加ありがとうございました。本校生活指導主任からもお話させていただきました。
子どもたちの身を守るための知識を学ぶのは、大人にとっても大切なことですね。
【校長室の窓から】 2018-09-08 11:00 up!
身を守る知識
今日は年に一度のセイフティ教室です。北沢警察署からおまわりさんが来てくれました。5.6年生は薬物乱用に関する勉強をしました。
知らなかったでは、済まされない身を守るための大事な知識を身につけています。
【校長室の窓から】 2018-09-08 09:54 up!
これはすごい。
4年生になるとセンター移動教室があり、見に行けますが、今の5年6年生は、保護者の方と一緒に是非行ってみてください。
世田谷区のジオラマに映し出されるプロジェクションマッピングはなかなかすごいですよ。お勧めします。他にも様々なコーナーがあり、楽しく学べます。
【校長室の窓から】 2018-09-07 15:47 up!