学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

日本の伝統芸能に触れて

後半は体験コーナーもありました。積極的に立候補する子供たちがたくさんいて、その積極性をほめていただきました。とてものびのびとした表現で盛り上げました。子供たちの表現力に感心しました。先生も落語に挑戦です。子供たちから応援の声がたくさんあげりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の伝統芸能に触れて

最後にもう1本、落語の世界に浸りました。楽しいお話にぐんぐんひきつけられました。笑いいっぱいの2時間。心から笑顔になることができました。お礼をしっかり伝え、楽しいひとときの幕を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花と向き合いながら「道」の世界を知る5年生

11月26日、5年生が華道体験を行いました。教科「日本語」の学習に「日本の伝統・文化に触れよう」という単元があります。「道」という言葉のつく伝統的な文化や、日本の伝統的な芸術や芸能について考えたり調べたり体験したりする学習です。華道体験はその学習の一環として行いました。いつもお世話になっている、花ボランティアとワンコインクラブの皆様のご協力をいただきました。今日のお花は「ガーベラ」「ユキヤナギ」「木いちご」「スイトピー」「ヒペリカム」です。華道の基本的な部分を教えていただいた後は、子供たちの感性の豊かさの発揮です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花と向き合いながら「道」の世界を知る5年生

先生から華道、「道」の世界には「礼儀」が存在することを教えていただきました。心を配り、様々なことに感謝する「礼儀」を尽くすことの大切さ。日本の伝統・文化には、心豊かな思いがたくさん込められています。お花と対話しながら、静かな世界を大切にすること、お花と語り合っている「間」を大切にすることも教えていただきました。花器の周りの装飾は子供たち一人一人の手作りです。今日は牛乳パックを活用しました。写真は、最初に高さ違いに三角形を作るように生ける子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花と向き合いながら「道」の世界を知る5年生

子供たちが花を生ける一生懸命な様子です。お花の先生からもたくさんの助言をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花と向き合いながら「道」の世界を知る5年生

子供たちは、花と対話をしながら自分の世界を表現していきました。自分で生けた花をぜひご家庭に飾っていただき、花の一生を感じ取ってほしいという願いから、お花をご家庭に持ち帰ります。「道」の世界について子供たちと話題にしていただけましたら幸いです。ご家族の皆様でお花を楽しんでいただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花と向き合いながら「道」の世界を知る5年生

一生懸命に生けたお花。生けた時の思いをご指導いただいた先生に言葉で伝えました。一人一人に花と向き合った時の豊かな気持ちがあることが分かりました。様々な距離や角度の「間」をとりながら何度も何度も花を見つめる子供たちから一生懸命さが伝わってきました。最後に生けたお花を手にして先生が写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久我山青光学園の子供たちとの交流

11月22日、4年生の子供たちと都立久我山青光学園の子供たちとの交流活動が行われました。4年生が毎年2回行っている交流活動の第1回目です。学園に着くと、先生方にあいさつをして、いよいよ交流活動がスタートしました。お迎えに来てくれた青光学園の子供たちと初めての対面の場面です。手をつないで教室に向かう子もいました。握手を交わす子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

久我山青光学園の子供たちとの交流

交流活動では最初に、お互いが作った名刺交換を行いました。少し緊張気味の子供たちもいましたが、すぐに仲良くなれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久我山青光学園の子供たちとの交流

ゲームを楽しみました。今日は青光学園の子供たちや先生方の考えたゲームに取り組みました。2回目の交流会では、池之上小学校の4年生がリーダーシップを発揮します。みんなで一緒に遊べる楽しいゲームを考えていくのです。どんなゲームを企画・準備してくれるのか今からたのしみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久我山青光学園の子供たちとの交流

1時間の交流の感想を伝えました。お別れに握手を交わすグループもありました。「一緒に遊ぼう!」の一言が心をつなぐ・・・青光学園の先生から教えていただいたとおり、子供たちはすぐに打ち解け、仲よく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久我山青光学園の子供たちとの交流

青光学園の子供たちが雨の中でしたがお見送りをしてくれました。池之上小学校の4年生も手を振って応えていました。両校の子供たちの様子を見ていると、今日のこの交流が充実していたことがわかります。2回目の交流が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会第2日

11月17日、展覧会2日目を迎えました。今日は、たくさんの皆様にご来校いただきました。子供たちの作品を熱心に鑑賞してくださったご家族の皆様、地域の皆様、関係の皆様、ありがとうございました。子供たちが心を込めて、一生懸命に作った作品の数々・・・子供たちのがんばりがあふれた体育館になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会第2日

共同作品も作りました。1年生「ようこそてんらんかい」、2年生「階段アート」、3年生「光の展示」、4年生「透明の垂れ幕に表現した展覧会スローガン」、5年生「木製の展覧会案内板」、6年生「会場入り口を飾った大きな絵」です。この作品は、鑑賞にお越しいただいた皆様をあたたかくお迎えする、子供たちの心のあらわれです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会第2日

皆様にたいへん喜んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会第2日

都立久我山青光学園、富士中学校の皆さんの作品です。4年生と交流している青光学園の子供たち。あこがれの中学生・・・池之上の子供たちも真剣にすてきな作品に見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会第2日

図工だけでなく家庭科の力作も展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会第2日

1年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会第2日

2年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会第2日

3年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31