10月30日(火)2年生 生活科の授業

2年生の5時間目の生活科は、先月植えたラディッシュの観察です。毎日コツコツお世話をしているので、しっかり芽が出ていました。成長の様子をカードに記録しておきます。早く大きくなるように願いながら、これからもしっかりお世話してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(火)1年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の2組の授業は算数です。いろいろなたし算の問題を、ドリルで練習します。担任の先生が机間巡視をしながら、子どもたちはどんどん問題を解いていきます。午後の勉強も、1年生の子どもたちはみんな意欲的に課題に取り組んでいました。

10月30日(火)昼の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も昼の放送の中で、図書委員会の児童による本の読み聞かせが、テレビ放送で行われました。おはなし給食として事前に録画したVTRを、放送委員会の児童が流します。アナウンスや映像を流すタイミングなどに気をつけながら、放送委員会の児童も必死です。

10月30日(火)2年生 図工の授業

2組の3・4時間目は図工の授業。今日は「ちきゅうからのおくりもので」の単元の学習で、校庭に出て活動しました。校庭の木々の下の落ち葉や小枝などを集め、貼り合わせたり組み合わせたりして作品を作ります。女の子はブローチを作ったり、男の子は葉っぱで顔を形取ったりして、楽しい活動になりました。今日も爽やかな青空の下で、子どもたちの笑顔がいっぱい広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(火)朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の朝です。今朝も1〜3年生の教室では、読み聞かせのためにお家の方々が来てくださいました。お父さんも来てくれて、子どもたちはとてもうれしそうです。今日はどんな本を紹介してくれるか 楽しみですね。

10月30日(火)八幡山幼稚園 起震車体験(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
年長組さんの体験中に小学校の休み時間になりました。小学生も起震車体験を一緒に見学してくれました。
子どもたちは、ちょっと怖くてきゃーっと声が出ましたが、クラスのお友達が応援してくれました。どの子も頑張って震度7を体験することができました。
係の方からも、「良く出来ました。」と誉めて頂きました。

10月30日(火)八幡山幼稚園 起震車体験(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
年長組さんは、子どもたちだけの体験です。
地震体験車のなまず号の係の方から、「大きな地震が来たときにまず何をするかのお勉強です。」とお話してくれました。

10月30日(火)八幡山幼稚園 起震車体験(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡山小学校で幼稚園の起震車体験が行われました。年少組さんは、保護者と一緒の体験です。
足を床に付けて正座をして、だんご虫のように丸まった体勢で机の足を掴みます。
地震速報が鳴って、震度7の揺れが来ます。モニターの凄い映像がちょっと怖かったですが、頑張って震度7を体験しました。

☆今日の給食☆10月29日(月)

画像1 画像1
献立は
「ごはん、鮭のチャンチャン焼き、大根とひじきのサラダ、ぶどう豆、牛乳」です。

 「鮭のチャンチャン焼き」は、炒めた野菜を味噌で味付けしたものを鮭にのせて焼いたので、色味が子ども好みではなかったかもしれません。…と、今日はお残しが多いかもと覚悟をしていたのですが、意外と食べてくれたようです。

 *食材産地***

 米     山形
 鮭     北海道
 人参    北海道
 玉葱    北海道
 キャベツ  群馬
 ピーマン  青森
 きゅうり  埼玉
 大根    北海道
 コーン   北海道
 赤ピーマン 青森


 

10月29日(月)3年生 理科の授業

6校時の1組は、理科の授業。「光であそぼう」の単元で、虫眼鏡を使って、太陽光を集める実験をしました。今日は雲一つない青空で、実験には絶好のコンディションだったので、子どもたちも熱心に教師の説明を聞いていました。
画像1 画像1

10月29日(月)1年生 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
午後5時間目の1組の図書の時間は、本の貸し出しと最後に絵本の読み聞かせをしていただきました。今日の絵本は、季節の話題として「ハロウィーン」のお話を紹介していただきました。子どもたちの関心も高く、どの子も身を乗り出して聞いていました。

10月29日(月)昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から気温がぐんぐん上がり、校庭での活動は、ちょっと汗ばむほどでした。この陽気につられて、校庭では子どもたちが元気に外遊びをしたり、学級園では虫採りをしたりしていました。みんな楽しそうに、秋のぽかぽか陽気を満喫していました。

10月29日(土) 4年社会科見学(11)

画像1 画像1 画像2 画像2
中央防波堤埋立処分場を出発しました。レインボーブリッジを再び通って、行きと違う首都高速道路から帰ります。東京タワーも近くに見ることが出来ました。予定より少し遅れて学校に戻ります。

10月29日(月)1年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の4時間目は、国語の授業。新しい漢字をドリルで勉強した後、ひらがなの復習プリントに取り組みました。のばす音やつまる音が入る言葉の書き取りを、ていねいに行いました。みんなしっかり書けていました。

10月29日(月)高学年 外国語活動の授業

今日から高学年の外国語活動の授業に、新しい英語支援員の先生が加わりました。まずは先生の自己紹介をオール英語でしていただき、それについての質問を、これまた英語で行っていただきました。集中して聞いていたつもりの子どもたちも、流ちょうな英語の発音に手こずっていましたが、まずは英語の発音に慣れることが大切です。これから毎週しっかり先生の英語を聞いて勉強していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(月)全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲一つない青空の下、10月最後の全校朝会は、校庭で行われました。副校長先生からは、スポーツの秋の話題と、みんなの気持ちを一つにして、2学期後半の学校生活を送りましょうという話がありました。看護当番の先生からは、今週のめあて「正しいと思ったことは、すすんで言葉や行動にあらわそう」についての説明がありました。今週で11月に入ります。体調管理に気をつけて、1週間元気に過ごしていきましょう。

10月29日(土) 4年社会科見学(10)

画像1 画像1 画像2 画像2
廃棄物処分場を見学しました。土とごみをサンドイッチ工法で埋め立てられている様子を見ることが出来ました。最後にみはらし広場で、バスを降りて処分場の全体を見学しました。東京湾に向かって「ごみ 減らすぞー!」と、皆で叫んでごみ削減を誓いました。
今日学習したことを、これからの生活に生かして行きましょう。

10月29日(土) 4年社会科見学(9)

画像1 画像1 画像2 画像2
中央防波堤埋立処分場の前の海は、東京オリンピックパラリンピックの海の森総合競技場になるそうです。カヌーやボートのレースが行われるそうです。羽田飛行場も近隣にあり、飛行機も近くで見ることが出来ました。

10月29日(土) 4年社会科見学(8)

画像1 画像1 画像2 画像2
粗大ごみ破砕処理施設、不燃物ごみ処理施設を見学しました。破砕の大きな機械が水と一緒にごみを砕いていました。

10月29日(土) 4年社会科見学(7)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、中央防波堤埋立処分場に到着しました。施設の中でゴミの処分についての説明を聞きました。後50年で一杯になってしまうそうです。もっと長い期間処分場が使えるよう、皆さんもゴミを減らすように意識してほしいというお話がありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

献立表

食育だより

保健関係

学校運営委員会だより