学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

仲間と協力して

10月に行われる「ながなわ大会」に向けて、各学級では、ながなわの練習が始まりました。先生も校庭に出て子供たちを応援しています。ながなわは、一人一人の技もとても大切ですが、それにも増して、練習してよりよく跳べるようになりたいという気持ちと、クラス全員で記録を更新していくんだというチームワークを大切にする心が必要です。失敗しても励まし合い、声を掛け合い・・・そんなあたたかな心が集まってこそ生まれる団結力を子供たちはきっと高めてくれることでしょう。「はい! はい! はい!」という大きな声と「がんばれ! がんばれ!」という声援が校庭からたくさん聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

仲間と協力して

1・2年生のながなわ練習には、5・6年生が手伝います。小さな学年の子供たちが跳びやすいように、縄のまわすタイミングを調整したり、跳ぶタイミングをみて優しく背中を押してあげたりする姿が見られました。高学年のあたたかさを感じる瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館見学

2年生が代田図書館に見学に出かけました。地域の図書館の様子を実際に目で見て学びます。たくさんの学びの時間になるようにしようとみんなで確認し合いました。あいさつも目標の一つになりました。「よろしくお願いします」「ありがとうございました」と駅員さんや図書館の人たちにあいさつを交わすことがとても上手にできました。駅でのマナーもしっかり守って行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館見学

本の検索の方法を教えていただき、子供たちも実際に機械に触れました。この検索システムを使って、読みたい本を見つけた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館見学

見学やお話を聞くことで図書館の秘密をいっぱい発見しました。その後、フリータイムとして、子供たちが自分の好きな本を手にする時間を設定してくださいました。さっそく読書を楽しむ子がたくさんいました。「もっと読みたかったなあ」「今度、図書館に来てみよう」と、すてきな感想をつぶやいていました。本物に触れながら学びを深める充実した時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館見学

3階と4階の図書館を案内してくださいました。本の並べ方や種類、図書館で働く人たちのことなどをたくさん教えていただきました。初めて知ることもたくさんありました。見学が終わると、図書館のことを紙芝居から学びました。2年生の見学態度はとても立派でした。静かに見学すること、しっかいりあいさつできること、拍手でお礼を伝えることなど、マナーが素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郵便局見学

郵便局で働く人たちの様子を学習するために、2年生が世田谷郵便局へ見学に出かけました。この学習で学んだことを生かして、2年生はこの秋「子ども郵便局」を開設し、池之上小学校の子供たちの手紙を運びます。今から子供たちの活躍楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郵便局見学

機械がいっぱいある部屋で「手紙の旅」を学習しました。最初に「消印」についてです。手で押す「消印」があることを教えていただき、実際に体験してみました。「ポンポン」と消印を押す子供たち、郵便局で働く人の仕事を体験することができ、皆うれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

郵便局見学

子供たち一人一人が心を込めて書いたはがきを機械に入れて消印を押しました。自分の手紙がどのように運ばれていくのか、実際に目で見て確認する時間をつくっていただき、貴重な体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

郵便局見学

手紙の分類について教えていただきました。大きな大きな機械を通る手紙。あっという間に通り過ぎていく手紙を見て、そのスピードに驚きました。世田谷区に運ばれる手紙を見つける子供もいました。子供たちの真剣な表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郵便局見学

郵便局の秘密をたくさん知ることができました。知らなかった発見でいっぱいです。郵便局の皆様には子供たちのたくさんの質問に答えていただきました。「子ども郵便局」につながるすてきな学びの時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の避難訓練

9月の避難訓練が行われました。2学期最初の訓練です。今日は、職員室からの火災発生のため、放送機器が使えなくなったという想定です。主事が一つ一つの教室に火事を知らせに走ります。「火事です。職員室から火事が発生しました。」と、大きな声で伝えます。緊急事態を受けて、各担任、担当教員が子供たちの避難を誘導します。大人も子供も大切な訓練。真剣な態度で訓練に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月の避難訓練

火災発生の連絡を受けて行動する子供たち。多くの子がハンカチなどで煙を吸い込まないよう行動しています。これまでの訓練が生かされています。真剣に体育館に移動する姿を見て、多くの関係の皆様にお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月の避難訓練

体育館に集合した子供たち。先生たちの人員確認が続きます。子供たちは静かに全員の確認が取れるまで待っています。とても立派な態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月の避難訓練

区の防災課の方から消火器の使い方を教えていただきました。まず最初に先生たちが消火器の使い方を訓練します。先生の訓練の様子を子供たちが見守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の避難訓練

6年生全員が、消火器の使い方を体験しました。防災課の担当の方から、火事を発見したら「大きな声で伝えることが一番大切。危険な状況では決して火のそばに近寄らないこと。」と、命を守るための大切なお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手つくりネームタグ

5年生が「先生の好きな色は何色ですか。」とていねいな言葉づかいで話しかけてきました。好きな色をきっかけにコミュニケーションを交わし、好きな色を伝えると・・・1時間後に、なんと手作りネームタグを持って再び校長室を訪ねてきてくれました。子供たちが一生懸命に作ったネームタグ。とてもすてきです。「家庭科の授業で作ったネームタグを川場移動教室で使います。」とうれしそうです。家庭科での学びが川場移動教室で生かされるのです。10月15日は、手作りネームタグをつけて川場移動教室に向かう5年生。ますます移動教室が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会・・・子供たちのがんばり

9月の集会が行われました。集会委員会の5・6年生が企画・運営します。今日は「宝探し集会」です。少し早めに登校し、全校の子供たちに楽しんでもらうために様々な準備をしました。司会進行の練習もしました。本番を迎えると、一人一人ができぱき行動し、とてもりっぱな姿を見せてくれました。1年から6年生まで全校の子供たちもこの集会を楽しみにしていたようです。スタートする子供たち、真剣で、そして笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会・・・子供たちのがんばり

さあ、みんなで宝探しです。宝を見つけたら、担任の先生に届けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会・・・子供たちのがんばり

集会のまとめも自分たちで進行しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31