集会運営を終えて

 楽しい集会が終了し、教室へ戻る時間となりました。
 1年生から順に歩いて入室という指示が、集会委員から出されました。ところが、テンション高く、つい走り出してしまう子が続出。そこでも、集会委員がリーダーとして、声掛けを行っていました。会そのもの以外でも、高学年として頼もしさを発揮している姿が、とても立派でした。高学年の5年生、6年生はさすがです。走り出す子はほぼ皆無でしたから。
 誰もいなくなった校庭で、解散前の振り返りタイム。課題を発表する子がいましたし、担当の先生からも今後へ向けてのアドバイスがありました。副校長からも、みんなの活躍で感心した点を3つ伝えました。お疲れ様でした。
画像1 画像1

ひとひねりある児童集会

 じゃんけん列車がメインとなるゲーム集会でしたが、「じゃんけん列車をやっておしまい」ではなかった点が大きなポイントでした。集会委員さんが、楽しい演出を織り交ぜ、がんばりました。
 参加したみんなは、他学年の仲間と交流し、おおいに楽しませてもらいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 今回の担当は6年生です。リーダーたちが声を掛けると効果抜群なのか、今朝はとっても元気なあいさつが目立ちました。天気も、コミュニケーションも爽やかな朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっと遊べたね

 中休みです。昨日は外遊び封印だったから、今日はどっと押し寄せるかと思いきや、出だしが超スロー。少なかったです。学習発表会関係で、高学年に限らず子どもたちも色々と忙しいようです。
 全身を動かし、発散できたみんなは、心地よい汗を流して教室へ戻って行きました。
画像1 画像1

繰り返し、繰り返し

 一度の生活指導で徹底、定着したとしたら、それは素晴らしいことです。しかし、そうはいかないのが子どもという存在なのです。
 2学期、廊下歩行については重点を置いて指導して参りました。時々「おや?」という場面に出くわすことがありますが、子どもたち自ら「しまった!」「2列で」と気付くことが大切です。我々大人も「静かに!」と注意したくなる思いをグッとガマン、ガマン。見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

コンパスの活用

 3年生算数、コンパスの機能について学んでいます。
 先生は実物投影機も活用して、そのノウハウを披露。子どもたちにとっては視覚的にとらえやすく、理解や習熟を助けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(水)本日の給食

「献立」
*えびクリームライス
*フルーツサラダ
*牛乳

「食材産地」
*米・・・・・・岩手
*押麦・・・・・山梨
*えび・・・・・インド
*鶏肉・・・・・宮崎
*にんじん・・・北海道
*にんにく・・・青森
*玉ねぎ・・・・北海道
*きゅうり・・・茨城
*パセリ・・・・茨城
*キャベツ・・・茨城

音楽室が最高のホールに

 「白鳥」の曲が流れ、さながら港区のSントリーホールの客席で、演奏会を鑑賞しているような錯覚に陥ります。旋律の特徴を感じ取りながら、聞いているのは4年生。曲調が変わった瞬間、即座にみんなの手が挙がり、まるで聴力検査の如く反応がGood!

画像1 画像1
画像2 画像2

始まっているカウントダウン

 6年生の教室で、こんなものを発見しました。卒業まで、もう90日を切っているのですね。今まで当たり前のように過ごしていた一日一日の重みが、どんどん増していくことでしょう。
画像1 画像1

趣向を凝らした朝の会

 それぞれのクラス、朝の会で一日がスタートしています。健康観察はお約束として、スピーチ、歌などプログラムは様々です。画像は4・5・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「立冬」の朝

 青空が顔を見せています。
 犬走りには落ち葉がひらひら。
 雨あがりの校庭でブラシかけをしてくれている運動委員の姿も。道徳で言うところの「責任」「勤労」「よりよい学校生活」が達成できていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上学年はと言うと

 子どもたちが椅子に群がっているから、一瞬何をしているのだろうかと、首を傾げてしまった4年生の教室です。実は、テニスボールに付着したゴミを手作業で、取り除いてくれていたのです。やるなぁ。
 掃除以前のお話で、挨拶シャワーが全校トップの5年生。会う子、すれ違う子、本当によく挨拶を自主的にしています。「あそべくつ」の仲間だから、これも嬉しいことに変わりありません。
 6年生は出張当番が多く、ひっそりと掃除している現場が多いです。図書館では、ご覧の通り。
 雨が降ろうが、外遊びができなかろうが、やるべき掃除はやる。それが松小の子ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外は大雨、掃除はいかに?

 中休みも、昼休みも、校庭遊びが叶わなかった、松小の元気な子どもたち。こんな日は先生たちにとって一番の恐怖です。それでも、怖いもの見たさで、掃除時間の校内をぐるっと一巡。
 2年生は重いバケツを友達と協力し合って、運んでいました。ゴミ捨てもしっかり済ませていましたね。
 カメラを向けても気にせずに作業を続ける3年生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

意地悪すぎな空

 今日は朝から天気に振り回された印象です。
 無事に起震車体験を決行できたと喜んだのも束の間、激しく雨が降り始めて、6年生は室内に緊急避難する始末。
 4校時の校庭体育を楽しみに、着替えてスタンバイしていた3年生も残念無念。恨めし気に外を見つめるのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

前回の反省を生かし

 訓練開始数分前、再び雨が降り出し、避難場所が校庭から体育館に急きょ変更という展開ではありましたが、大人も児童もバッチリやり遂げることができました。特に避難完了後、防災頭巾をとる際に前回は低学年を中心にざわつき、残念な結果でしたけれど、今日は黙々と行動を続けられた子がグッと増えました。校長先生からも、みんなのがんばりが大きく評価されました。おかげで、放送機器を使わず、肉声による全体への指示でも問題ありませんでした。
 数分間で雨があがり、6年生は、予定通り起震車体験も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団行動

 体育が始まりました。
「休め」
「気をつけ」
「前へならえ」
「腰を下ろして休め」
いずれも集団行動における基本的な用語であり、指導者のこういった指示で動けるようになることが、その第一歩です。
 先生がごちゃごちゃ言わなくても、簡潔な指示を聞き、てきぱきとした行動を取ることが、1年生も身に付いてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(火)本日の給食

「献立」
*ごはん
*しそひじきふりかけ
*野菜のごま酢和え
*すき焼き煮
*牛乳

「食材産地」
*米・・・・・・岩手
*豚肉・・・・・神奈川
*白菜・・・・・茨城
*にんじん・・・北海道
*もやし・・・・栃木
*たまねぎ・・・北海道
*しめじ・・・・長野
*ねぎ・・・・・青森
*小松菜・・・・東京

秋の大運動会? Part2

 またまた校庭が大変な熱狂に包まれています。リングバトンを使ったリレーで盛り上がる2年生、昨日とは顔ぶれが一部違っていますが、今日も響き渡る声援です。
 バトンをつなぐ際の効果的なリードを、既にマスターしている子がいて感心しました。また、転倒してもくじけずに立ち上がり、走り切る姿もカッコよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援に後押しされて

 逆上がりと足掛け上がりのテストをしている3年生です。誰もが軽々とできる技ではありません。惜しい! あと一歩! というような場面で、見守っているみんなから自然発生的に、励ましの声があがります。とても温かい空気です。チャレンジャーにとっては心強いことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ここはインターナショナルスクールでしょうか

 体育館へ歩を進めると、耳に入ってくるのはjust English! 松丘小ではなく、どこかのスクールに足を踏み入れたような気分になりました。5年生が、外国語活動を生かした発表練習に全力投球しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
1/7
(月)
冬季休業日終
1/8
(火)
B時程 始業式
1/9
(水)
B時程 計測2・5年
B時程 計測2・5年 給食始

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ