寸暇を惜しんで

 学習発表会が大きな行事だからと言って、授業時間をその練習や準備ばかりに充てる訳にはいきません。限られた時間をうまくやり繰りしています。特に行事が多い6年生は、朝の学級の時間を活用して、歌の練習をしていました。がんばっていますね。
 本番まで内容を楽しみにとっておきたい気持ち半分、ついのぞきたくなってしまう思い半分、とかく後者が勝ってしまいますが・・・。
画像1 画像1

無情の雨 or 恵みの雨

 予報よりも早く降り出し、朝のマラソンタイムは中止となってしまいました。空を見上げてガッカリしている先生方とは裏腹に、中止の放送が流れたとき湧き起こった子どもたちの嬉しそうな○○、聞かなかったことにしておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

157人全員が登場

 5校時の体育館割り当ては2年生です。セッティングされたひな壇に並ぶ指導が行われています。全校で一番人数が多い学年だけに、その苦労は並々ならぬものがあります。以前にもコメントしましたが、大変な分、小規模校に比べ子どもたちははるかに鍛えられ、たくましくなっていることは間違いありません。前向きに見守りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もありがとう

 珍しい光景でなくたって、その価値に変わりはありません。本日も校内のあちらこちらで、主事さんが作業に奮闘中です。「こんにちは」の挨拶以外に、「ありがとうございます」と気持ちを伝えられている子が、どの位いるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晩秋も花に囲まれて

 地域の方からいただいたお花が、正門周辺で人の心を和ませています。季節に関係なく、花々が来校者をお迎えする松丘小であります。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭のイチョウ、色づきはじめ

 週末、神宮外苑をサイクリングしたら、有名な絵画館前のイチョウ並木は、早くも黄色く染まり始めており、多くの方々で賑わいを見せていました。それに比べると、松小のイチョウはやっと色づきはじめといった様相です。東京が一年で最も美しく輝くシーズンが始まろうとしていますよ。小学生のみんなも、理科学習の時間だけでなく、季節の移ろいを日々、感じ取ってくださいね。
画像1 画像1

平和を願って

 戦争の歴史を学んでいる6年生は、世界平和を願いとする発表に挑みます。グループに分かれ、話し合ったり、セリフを読み合せたりしながら、練習している途上です。その場に担当の先生がいなくても、自分たちの力で進めることができるのは、高学年ならではですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

妖精さがしの旅へ

 図工単元「まつがおかのようせい」に取り組むにあたり、5年生が校内を巡って、妖精さがしを行っています。さて、一人ひとりがどこで、どのような妖精を発見して帰ってくるでしょうか。そして、それが表現活動において、どう表されていくのかが見どころですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の大運動会?

 2校時の校庭から聞こえて来た大歓声。学校内はもちろんのこと、地域にもこだましていそうな勢いです。目をやると、2年生がリレーの真っ最中でした。ランナーを励ます声援がとにかく凄いっ!! 運動会では代表児童の競技ですが、ここでは全員が走っています。
 いったん賑わいが収まったと思う間もなく、すぐに2回戦目が始まり、さっき以上に興奮のるつぼと化していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

東京、Tokyo、Tokio

 4年生は東京にスポットを当てて、学習発表会へと発進しています。総合的な学習だけでなく、社会科やオリンピック・パラリンピック教育にも深い関わりのある分野と言えます。我々大人にとっても、たいへん興味深い内容ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(月)本日の給食

「献立」
*切り干し大根のビビンバ
*トックのスープ
*牛乳

「食材産地」
*米・・・・・・岩手
*豚肉・・・・・神奈川
*小松菜・・・・東京都(江戸川区)
*生姜・・・・・高知
*にんにく・・・青森
*にんじん・・・北海道
*玉ねぎ・・・・北海道
*ねぎ・・・・・青森
*青梗菜・・・・茨城
*しいたけ・・・九州
*もやし・・・・栃木

学問の秋、読書の秋

 「一冊の本と出会うことは、100人の人と出会うことに相当する」、こんなお話が校長先生からありました。今週は読書週間であり、図書委員会のみんなは取組についての告知をしてくれました。いつも以上に本に親しんでいきましょう。
 学習発表会実行委員は、決定したスローガンを発表しました。本番まであと二週間、ひたむきにがんばるみんなの姿をきっとたくさん目にできることと信じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天然スプリンクラー

 夜明けとともに、6日間の霜月第二週が始まりました。
 先週は好天が続き、数か月ぶりに校庭では砂ぼこりが立ち始めていました。乾燥する季節の到来であり、マスクを付けた人を見かける機会がグッと多くなりました。そんな中、未明の雨が最高のおしめりとなり、グラウンドの良好なコンディションが復活、しっとりした空気が心地よい朝です。
 「待ってました! 学校」の子どもたちが登校してくるのを、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋を持って来たよ

 昼休み、数人の1年生に取り囲まれ
「大きな松ぼっくり、見てください」
「写真に撮ってください」
と大騒ぎです。静岡で見付けたものだとか。みんなに季節を届けたくて、学校までわざわざ持って来てくれたそうです。撮影してあげたら、無邪気に喜び、おとなしく教室へ戻って行きました。
画像1 画像1

11月2日(金)本日の給食

「献立」
*ごはん
*魚のねぎ味噌焼き
*じゃがいものきんぴら
*すまし汁
*牛乳

「食材産地」
*米・・・・・・岩手
*さば・・・・・ノルウェー
*小松菜・・・・東京都(江戸川区)
*しょうが・・・高知
*にんにく・・・青森
*ねぎ・・・・・千葉
*じゃがいも・・北海道
*ごぼう・・・・青森
*にんじん・・・北海道
*大根・・・・・千葉

フリーマラソン 〜1・3・5年生〜

 これで全学年がそれぞれのマラソン取組時間を一巡しました。勝手が分かれば、今週以上に効率的走りこめるようになるでしょう。
 終了後は手洗いやうがいを済ませて、入室します。お友達と「○周、走ったよ」という話題でもちきりでしたが、これは友達との競い合いではありません。自分自身との闘いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心はあたたかく

 すっかり北風の季節になりましたが、音楽の時間にはあたたかな風が、歌声に乗って吹き抜けていくようです。「南風にのって」を歌っているのは5年生、変声期を迎える子も現れつつあるこの時期、それが逆に美しいハーモニーを生み出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ここにも学発実行委員が

 上学年のメンバーで構成された学習発表会実行委員の存在は、以前この日記で紹介しました。けれども、実行委員はそれだけではありません。3年生でもその任務を背負った8名がおり、学年ミーティングの最初に、練習と本番のめあてを発表していました。学年を引っ張っていかれるよう、がんばってくださいね。そして、他のみんなも心を合わせて、表現を創り上げていきましょう。
 4つのグループに分かれ、練習がスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンタイム 〜2・4・6年生〜

 偶数学年にとっては、今年度初のマラソンタイムでした。これぞ秋晴れ、まぶしい位に降り注ぐ朝の陽光の中、定刻までにみんなが集まりました。
 走り出す前は半袖ではひんやり感がありましたが、5分間経つと汗が吹き出しました。運動する際の長袖スタイルは、まだ暑すぎるかもしれません。
 嬉しさや楽しさのあまり、つい口を開きながら走ってしまった子は、次回から黙々とランニングできるとよいですね。そんな注意が担当の先生からありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断の日

 本日午後は来春、1年生デビューを果たす子どもたちの健康観察の日です。在校生は給食を済ませて、一斉下校となっています。現1年生が
「今日は新しい1年生が来るんだよ」
と、どこか誇らしげな口調で教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
1/7
(月)
冬季休業日終
1/8
(火)
B時程 始業式
1/9
(水)
B時程 計測2・5年
B時程 計測2・5年 給食始
1/10
(木)
安全指導 給食始 計測3・4年 あいさつ運動(2年3組 2年4組 2年5組)始
安全指導  計測3・4年

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ