5/26 丘の運動会−6
1、準備運動
2、準備運動 3、準備運動 5/26 丘の運動会−5
1、エール交換
2、エール交換 3、エール交換 5/26 丘の運動会−4
1、運動会の歌
2、運動会の歌 3、誓いの言葉 5/26 丘の運動会−3
1、優勝旗返還
2、準優勝盾返還 3、スローガン発表 5/26 丘の運動会−2
1、入場行進
2、入場行進 3、はじめの言葉 5/26 丘の運動会−1
ちょうどよい気候の下、運動会を開催することができました。今年のスローガン「笑顔いっぱい丘の子だましい 力を合わせて勝利をつかもう!〜心に残る最高の運動会〜」にふさわしいスタートが切れました。どの学年も、目標に向かって、一人一人が全力を尽くす姿を見ることができて嬉しいかぎりです。多くの保護者や地域の皆様、旧教職員にもご参観いただき本当にありがとうございます。
本日の様子を写真でご報告します。 開会式 1、入場行進 2、入場行進 3、入場行進 5/26 丘の運動会開催いたします
本日の「丘の運動会」予定通り開催いたします。今年度から、全校児童席にはテントを張ることができました。演技・競技中に空いている児童席にお座りいただいて結構です。やる気に満ちあふれた子どもたちに、たくさんのご声援をお願いいたします。
5/25 運動会準備が整いました〜1〜
いよいよ明日は多聞小学校の「丘の運動会」です。子どもたちと教師が心を込めて練習してきた成果をご覧ください。運動会は今の自分の力の全てを出して見せる、仲間と協力して運動会を作る、ことを目指しています。そして大切なのは練習の過程での真剣さです。
5・6年生が気持ちよく準備の仕事をしてくれましたので、会場準備を短時間で終えることができました。 5/25 運動会準備が整いました〜2〜明日は晴れて、最高気温29度、湿度が今日より少し高めの予報です。学校でもこまめな水分補給を心がけさせます。明日は、やる気に満ちあふれた子どもたちの姿を、応援にいらしてください。 5/25 運動会最終練習 1年生
1年生の表現演技は、「レッツトライ☆キラキラダンス」です。ポンポンを持って、元気いっぱい、笑顔いっぱいに踊ります。
5/25 運動会最終練習 2年生
2年生の表現演技は、「ノリノリダンスだ あいうえおかの子」です。最初に立ち上がるところのポーズは、クラスごとに話し合って決めました。歌にあわせて踊ったり、大きな声で歌も歌ったり元気いっぱいの姿が、とてもかわいらしいです。
5/25 運動会最終練習 3年生
3年生の表現演技は、「丘の子舞祭り」です。本番は、鳴子を持って、黒Tシャツでばっちりきめます。練習の最後は「明日は、がんばるぞー」「おー」のかけ声で心を一つにしました。
5/25 運動会最終練習 4年生
4年生の表現演技は、「多聞ソーラン」です。音楽が始まったときの緊張感、「やー!」と終わったときの満足感が、毎回の練習で高まっていくのがわかります。手と足の先までシャンと力を入れて踊る様子をお楽しみに!
5/25 運動会最終練習 5・6年生
6年生の表現演技「和」です。テーマは日本の伝統・文化・建造物を表現する『和』仲間との『輪』です。どの技も協力・思いやり、そして一人ひとりの気持ちが一つにならなければできないものばかりです。子どもたちの真剣な目を見ていると、胸が熱くなります。最後に校長先生から「明日に期待しています。」という話と、ひとつサプライズの提案がありました。心をつなげて、最高の演技を見せてくれることでしょう。
5/24 「学びたい!」多聞の子ども〜1〜
多聞小学校は、教育目標の一番目に「考える子ども」をかかげています。自分の考えを他者と共有することで考えを深め、自分で行動できる丘の子を目指します。そのために「学びたい!」と思ってもらえるよう、先生たちはよりよい授業を考え、工夫します。授業の様子を見に行くと、子どもたちのキラキラした目が嬉しくなります。写真は2年生の算数、3年生の算数の様子です。
5/24 「学びたい!」多聞の子ども〜2〜平成30年5月23日(水)カレーライス 福神漬 じゃこサラダ 牛乳 <主な食材産地> にんにく 青森県 たまねぎ 佐賀県 セロリー 長野県 にんじん 徳島県 じゃがいも 鹿児島県 りんご 青森県 しょうが 高知県 だいこん 千葉県 きゅうり 埼玉県 ベーコン 茨城・群馬・千葉 豚肉 青森県 じゃこ タイ 米 山形県 牛乳 (区HPをご覧ください) http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/140/... 5/23 先生方の研修
今日は、先生方全員で「食物アレルギー」について、先週は、プール前の「救急救命法」について勉強しました。アレルギー疾患を有する子どもたちが多くの時間を過ごす学校で、安全に、安心して学校生活を送ることができる環境作りをめざします。そして緊急の事態に遭遇した場合、適切な応急手当を実施するには、日頃から応急手当に関する知識と技術を身につけておくことが大切です。教職員全員の危機意識の共有、あってほしくないことではありますが緊急時に備えた体制の整備などを行い、大切な多聞の子どもたちを救うために努力します。ご協力いただいた世田谷消防署の皆様、学校薬剤師の先生、ありがとうございました。
写真は、心肺蘇生法訓練、救急車を呼ぶまでの連携訓練、エピペン使用訓練の様子です。 5/23 運動会全校練習〜1〜
今日は最後の、運動会全校練習でした。午後から天気が崩れる予報でしたが、なんとか20分休みまでは全校練習、1年生学年練習ができました。
26日は天気も回復し、暑くなる予報です。体調管理を、よろしくお願いいたします。 5/23 運動会全校練習〜2〜 |
|