1月8日(火) 代表委員会から・週番の先生の話

あいさつ週間に向けて、「正しいあいさつの仕方」が代表委員会から示されました。きちんとしたあいさつをしていきましょう。「アイコンタクトをとりましょう」という言葉もありました。目と目を合わせられると、なお良いですね。
週番の先生からは、「笑顔で明るく元気よく」あいさつをしましょう、とお話がありました。会釈、あいさつを意識した一週間にしましょう。

(週目標)
「だれとでも気持ちのよいあいさつをしよう」
(代沢しぐさ)
「人とすれ違う時には、えしゃくをしましょう。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(火) 始業式

副校長先生から、たとえ「三日ぼうず」になってしまったとしても、あきらめず目標をもって1年を過ごしましょう、とお話がありました。たとえば「3日継続して、1日休む」を繰り返すと、回数にすれば相当数の回数になります。毎日休まずに継続せずとも、始めること、続けることが大切、というお話でした。
「代表のことば」の代表児童は4年生でした。「友達の意見を受けて発言することや、先生に言われる前に考えて行動することや、舟形に向け、礼儀を意識し、あいさつや靴揃えなどできることをしていきたい」「資料から伝えたいことを読み取る、漢字をきれいに書く、実験を分かりやすくまとめることを2学期はがんばった。高学年に向けて、しゃべったことのない人とコミニケーションをとること、低学年との関わりを意識して生活したい」と言葉を述べました。

3学期が始まります。充実した学校生活にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(火)3学期が始まりました

平成31年が始まりました。
そして、今日は3学期の始業式。学校には2週間ぶりに子供たちが戻ってきました。短い3学期です。1日1日を大切に過ごし、春には自信をもって進級・進学できるようにしていきます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31