学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

3年生社会科見学

九品仏浄真寺は自然の宝庫です。鳥もさえずりに心が癒されます。大イチョウの木もありました。樹齢300年〜400年だそうです。この自然がこれからもずっと守られますように・・・そんな気持ちになりました。秋の訪れも豊かに感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学

ほんとうによくお話を聞く3年生。その姿はとても立派でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学

メモを取る姿も真剣です。今日の社会科見学で学んだことは、学校の社会の時間にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科見学

心に染み入るお話と豊かな自然を感じた九品仏浄真寺を後にして、子供たちは次の見学場所に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科見学

2ヶ所目の見学場所は等々力渓谷です。東京都にこんな自然豊かな場所があることをみんな驚いていました。緑がいっぱいです。谷沢川のせせらぎを感じながら等々力渓谷を散策しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学

3ヶ所目の見学場所は、次大夫堀公園です。江戸の民家や生活を再現している公園の中で、いろいろなことを教えていただきました。農家の一般的な家には部屋が4つあることが多いことや、その4つの部屋は田んぼの「田」の字のように並んでいること、トイレは外にあったことなど、新しい発見でいっぱいでした。子供たちがいつでもメモを一生懸命にとる姿に感心しました。自然の豊かさにも驚きました。鳥が美しい声で鳴いていてその声に耳を傾けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学

みんなで次大夫堀公園を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科見学

古民家の中に入れさせていただき、囲炉裏の周りでくつろぎました。火のあたたかさやぬくもりを感じていました。織物を織る機械に触れさせていただいたり、昔の農具を観察したりしました。「この農具はきっとこんなふうに使うんだろうな。」と友達と真剣に話し合っている子供たちに感心させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学

子供たちはとてもお行儀よく説明を聞いたり質問をしたりしていました。くつもしっかりそろえています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科見学

最後の見学場所は世田谷市場です。クイズ形式で世田谷市場の様子をたくさん教えていただきました。子供たちの知識の豊富さに驚きました。「せり」を行う会場では、お花に関するクイズが出されました。真剣に答える子供たち。全問正解者にはお花のプレゼントがあると聞いてはりきっています。世田谷市場の皆様の善意で、全員にお花をプレゼントしていただきました。子供たちはこのお花をほんとうに大切に学校まで持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学

「せり」について教えていただきました。指で数字を表すことを知り、実際にまつたけの「せり」を体験しました。みんなの顔が真剣です。よい経験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学

世田谷市場では、様々な機器の説明をしていただきました。毎日お仕事している方のプロの技も見せていただきました。最後に子供たちからの質問です。世田谷市場の学習を深めるにふさわしい質問がたくさん出されました。メモも一生懸命にとりました。今日の社会科見学はたくさんの世田谷区のすてき発見ができました。お礼も心を込めて伝えました。3年生は、いつも元気いっぱいのあいさつとたくさんのことを学ぼうとする意欲があふれる子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 子どもゆうびんきょく

11月7日、2年生が明日から始まる「子どもゆうびんきょく」の準備を行いました。学校で使う郵便番号が書かれたポストをたくさんの場所に設置しました。子供たちの表情を見ていると、これから始まる「子どもゆうびんきょく」の活動への期待感でいっぱいのことがよくわかります。子供たちの意気込みを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 子どもゆうびんきょく

みんなで力を合わせてポストを学校中に設置しました。いよいよ明日から「子どもゆうびんきょく」の活動がはじまります。2年生は、これまで郵便局を見学したり、手紙がどのように運ばれるかを学んだりしてきました。郵便局の仕事をするうえで必要な準備も行ってきました。学んできたことを生かしながら、仲間と協力して、池之上小学校のみんなが書いた手紙を届けてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の授業の様子

2年生の体育の授業の様子です。学年で合同で行いました。最初に、体全身を使って、強めたり緩めたりしながら「多様な動き」に取り組みました。押し相撲も多様な動きの一つです。ペアを組んで楽しく運動する子供たち。ひねったり押したり引っぱたりしながら運動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の授業の様子

友達となかよく、工夫しながら運動できました。笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の授業の様子

次は、ボールを使った運動です。テニスボールに十字を入れ、ふわふわになった小さなボールの投げ方を学習しました。「つかんで」「つつんで」「スナップ!」の合言葉で投げ方のこつをつかんでいきました。遠くに投げるためには、少し上向きに投げることの大切さも知りました。実際に形を作って、投げる練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の授業の様子

先生から教えてもらった投げ方のこつを使って、遠くに投げる練習をしました。みんな真剣です。自分の記録に喜ぶ子供たち。楽しい体育の授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく安全に遊べるように

子供たちが安全に楽しく休み時間を過ごせるようにと、今週から休み時間に、体育館での遊びを増やすことになりました。中休みと昼休みの体育館割り当てを組み直しました。11月5日は1年生の割り当ての日です。1年生は、この時間を学級遊びの時間として思い切り体を動かしました。4つのグループに分かれて、タッチされたグループが力いっぱい体育館を走ります。全力疾走です。みんな笑顔いっぱいです。1年だけの休み時間を楽しみました。1学年分、少なくなった校庭では、子供たちが思いきり体を動かしています。子供たちが安心して遊びに夢中になれるようにと多くの教員が子供たちの安全を見守る体制も見直しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく安全に遊べるように

11月6日の中休みの割り当て学年は2年生です。みんなで体育館で遊びました。先生も一緒に子供たちの遊びを見守ります。2年生はスーパードッジボールや鬼ごっこを楽しみました。心からの笑顔で休み時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31