1月8日(火) 始業式「一年の計は元旦にあり」元旦の旦の字は、地平線から太陽が顔を出した瞬間をのことを言います。一年の最初の日の出に手を合わせて「今年はこんなことをしよう。がんばろう」と心に誓うのです。校長先生は「松原小の子どもたちみんなが、健康で元気よく毎日を送れますように」と祈りました。今年は特にいろいろと新しいことが始まる一年になりそうです。 代表児童の言葉では、4年生が各クラスから一人ずつ3学期に頑張りたいことを述べました。様々なことに挑戦すること、誰とでも仲良くすること、高学年の誇りをもてる5年生になる準備をすることでした。 12月25日(火) 終業式2学期が今日で終わります。始業式に暑さを覚えていますか?夏から秋、そして冬と3つの季節にまたがった長い2学期でした。皆さんの頑張りに大きな拍手を送りたいと思います。 さて、年末年始にには大きな行事がいくつもあります。とても楽しみですね。校長先生はただ楽しむだけでなく、その意味もよく知ってほしいと思います。〜(要約)大晦日の年越しそば、108の煩悩を取り除く除夜の鐘、初詣やおせち料理、お雑煮、お年玉、かるた、すごろく、百人一首など。〜年末年始さまざまの行事には一つひとつ意味があります。そのことを知ってほしいと思いますし、お家の人とも話をしてみてほしいと思います。 年末年始は1年間のなかでもっとも慌ただしい時期です。交通事故がとても多いそうです。そういった事故にあわないよう注意して、元気でお正月をお迎えください。3学期の始業式に、みんなの元気な顔をみせてください。 代表児童の言葉は2年生でした。2学期に頑張ったこととして、学芸会に向けての取り組みを堂々と発表しました。 12月25日(火) 表彰表彰には、結果だけでなくそれまでの取り組む姿勢も含まれています、と校長先生から紹介をされました。 12月20日(木) お楽しみ集会12月16日(日) 世田谷区合唱交歓会他の学校の合唱団の発表も聴くことができ、とても刺激になったのではないでしょうか。参加にあたり、ご協力下さった保護者の方々、ありがとうございました。三年生、応援メッセージをありがとう。 12月17日(月) 全校朝会昨日の合唱交歓会のために、三年生が応援メッセージを書いてくれました。頑張っている人を応援しよう、という気持ちが素晴らしいですね。 12月7日(金) 4年生 美術鑑賞教室12月6日(木) 委員会発表集会パラリンピアン佐藤選手をお迎えして電動車いすに乗った佐藤選手のボールさばきに歓声があがりました。 実際に体験し、楽しく学習しました。 見送りの場面でも子どもたちの声が佐藤選手に届いたと思います。オリンピック・パラリンピックへの関心を深め、心温まる交流会になりました。 元気に外で遊んでいます休み時間の校庭は元気に遊ぶ子どもたちでいっぱいです。 なわとびで自分の記録に挑戦したり、クラスでドッジボールを楽しんだり、仲良く遊んでいました。 12月4日(火) 美術鑑賞教室事前授業金曜の鑑賞教室でも、みて、想像することを楽しんで来ましょう。 12月3日(月) 全校朝会税についてのハガキコンクールの表彰がありました。6年生のスピーチは、家族と育てた花について、学芸会で学んだこと、学校の壁の発見についてでした。 光明学園との交流 4年生小学部の子どもたちとの交流会です。1,2組は体育館で、3組は別の教室で光明学園の子どもたちと一緒に活動しました。 自己紹介、歌や踊りの披露、ゲームなど盛りだくさんの内容で、楽しく交流することができました。 同じ地域にある学校の子どもたちで、このような交流の機会をもつのは、有意義なことだと思います。受け入れてくださった光明学園の校長先生はじめ先生方や児童のみなさん、ありがとうございました。 5年生 脱穀5年生は稲作りの体験をしてきました。この日は収穫のあとの脱穀です。 東京農業大学の上地先生や学生さんたちにご協力いただいて、最後の過程である脱穀の体験です。 脱穀機に稲束をあてて玄米の収穫です。 藁で飾りもつくってみました。 11月30日(金) 図工室より 6年生お金のしつけ、していますか? 家庭教育学級子どもの成長に合わせたお金のしつけが必要であることを、ご自身の子育て経験を交えながら、具体的にお話ししてくださいました。 子どもに「交渉力」「プレゼン力」「マーケティン力」「管理力」の4つの力をつけよう、というお話など、とても分かりやすく説得力にあふれていました。 講師の竹谷先生、社会教育委員の原田先生、PTAの係の方々、ありがとうございました。 11月29日(木) 音楽朝会避難訓練 煙中訓練を行いました職員室前廊下に訓練用に用意された煙のなかを、ハンカチで口元を押さえ、姿勢を低くして壁伝いに歩きました。 校庭の集合場所に出た後は、全校児童がそろうまで待ちます。 子どもたちは、いつもより時間のかかる避難訓練でも、静かに真剣に取り組みました。 もし、本当に火災で煙のなかを避難するようなことがあっても、今日の体験を思い出して、落ち着いて自分の命を守る行動ができるようなってほしいと思います。 煙中訓練の後、4年生は起震車体験を行いました。 11月26日(月) 短なわ週間11月26日(月) 学校保健委員会今年度もPTA、地域の方に、ご参加いただきました。一年に一度しかない機会です。 ご興味のある方は是非ご参加ください。 |
|