Everyday あ そ べ くつ その12

 保健室前を通りかかると、ずらりと並んだ美しい靴並(そんな言葉あるの?!)が。本日は2年生と5年生の計測が行われているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

砂嵐の体育

 この画像を見る限りでは、すごくクリアで、まぶしい青空なのですが、実際はさにあらず。今日は校庭は、強風で大変なコンディションです。しかし、元気に活動する4年生たちは、そんな背景を感じさせません。
画像1 画像1
画像2 画像2

こんなに漢字を覚えたよ

 ある教室の3方向の壁には、たくさんの漢字(成り立ちの解説付き)カードが並んでいました。こんなに多くの漢字を学習してきた、今までの足跡が残されているのですね。残っているのはカードだけでなく、一人ひとりの頭の中にも数多くの漢字が刻み込まれていることと信じます。伸び盛りの1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虎落笛聞く朝

 ひと冬にもそう多くはない、虎落笛が聞こえて来ています。寒中らしい「冬」のきびしさを実感する朝となっています。
 桜新町方面から学校への北向きコースは、容赦ない向かい風となってハードです。でも、そんなことを気にしているのは、きっと大人だけ。「子どもは風の子」だから、何事もなかったかのように、元気に登校して来るのでしょうね。
画像1 画像1

書き初め会

 体育館に全員集合していたのは6年生。2学期末、冬休み中の練習を生かし、今日はいよいよ書き初めの本番です。
 静寂が漂い、集中して毛筆表現をしている会場だけに、みんなの様子を見て回ることすら、気分的にはばかられる程でした。
 さて、作品は満足のゆく仕上がりとなったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おまけのひとコマ

 お邪魔した教室のドアに、こんな微笑ましいものを見付け、思わずシャッターを切ってしまいました。こういう手作り感、好きだなぁ。
画像1 画像1

新学期恒例の その2

 一人ひとりが新たな目標を立て、再出発を切っている学級もそこかしこに。
 どんなめあてにしたのか興味があり、私がうかがい見ようとすると、照れや恥ずかしさ故にイヤがられてしまうかと危惧しました。しかし、「どうぞ、どうぞ」とあふれんばかりの笑顔で応えてくれた子がいっぱいおり、とっても前向きな空気感に嬉しくなりました。すてきな3学期になりそうですね。画像は3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新学期恒例の

 係決めが始まっております。よりよいクラスとなるよう、子どもたちの創意を生かしつつ、主体的に話し合いが進んでいるクラスが多く見られました。画像は年生の様子です。
 第一希望が叶ったお友達も、そうではなかった子も、しっかりと役割を果たしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式

 平成31年の学校生活がスタートしました。半月ぶりに体育館に集合した全校の子どもたち、新年になっても松丘小が誇る規律は不変です。サッと会場は静まり、快く始業式を開始できるのは素晴らしいことであると、改めて感じました。
 校長先生からは、礼儀正しさを評価、目標へ向けての思い等のお話がありました。また、年末に本校が世田谷区から表彰された「ECOステップ優良賞」の紹介もありました。区内の小学校ではトップレベルの取組が評価されたものです。日頃からゴミの3R、電気や水の節約等を心掛け、児童の環境委員が主体的に活動している点も、受賞となったポイントです。
 児童代表となった2年生は、「あそべくつ」を振り返り、それに対する意気込みを。4年生は学習面について、2学期の達成感と3学期への抱負を語りました。前向きな発言は他の児童にとっても、意欲付けになるものです。
 始業式終了後、週番の先生はマイクなしの肉声で、生活目標のお話をしました。それが実現してしまうということ、静かに傾聴できる姿勢は見事!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み最終日

 今日も冬晴れ。かれこれ半月以上、降雨がなく、空気はカラカラです。校庭では北風が吹くと、砂埃が舞い上がっていますが、遊び場開放にやって来たみんなはいきいきと身体を動かしていました。
 明日は3学期の始業式、体調も、心も、持ち物も整えた、元気な全校児童との再会が楽しみです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
1/9
(水)
B時程 計測2・5年
B時程 計測2・5年 給食始
1/10
(木)
安全指導 給食始 計測3・4年 あいさつ運動(2年3組 2年4組 2年5組)始
安全指導  計測3・4年
1/11
(金)
計測1・6年
B時程 ロング集会(かるた)
1/12
(土)
B時程 ロング集会(かるた) あいさつ運動(2年3組 2年4組 2年5組)終
1/13
(日)
成人の日
1/14
(月)
成人の日
読書週間始 委員会活動 計測1 6年
1/15
(火)
読書週間始 委員会活動
避難訓練

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ