10月31日(水)5年生 体育の授業

2組の体育は、校庭で走り幅跳びの学習です。助走でしっかり勢いをつけて、跳ぶタイミングをはかっていきます。友達同士でアドバイスをし合いながら、繰り返し練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(水)4年生 理科の授業

2組の理科の授業は、秋の植物の観察。学級園に植えたヘチマのその後の様子を記録しました。今年は、ちょっと生育が遅かった4年生のヘチマでしたが、枯れたヘチマの実をじっくり観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(水)1年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目の2組は国語の授業。物語文「あいしているから」の学習です。登場人物の気持ちになって教科書を読みます。本が大好きな1年生。しっかりお話を聞いて考えていました。

10月31日(水)体育朝会(2)

1年生も運動委員会の子どもたちに手伝ってもらって記録をとりました。さすが6年生は迫力が違います。みんなで声をかけ合って、これまでの自己記録の更新を目指しました。どのクラスも1学期から取り組んできた成果が発揮され、満足そうな表情で終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(水)体育朝会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月最後の日。今朝は体育朝会が行われ、各クラスで長縄跳びにチャレンジします。金スポや各クラスの体育の授業で取り組んできた長縄の記録をとりました。どの学年も朝から気合い十分で、計測は2回行われました。

10月30日(火)クラブ活動(2)

校庭では、サッカークラブがゲームを楽しんでいました。3学年混じってのチーム編成で、異学年の交流がさらに深まり、普段の学校生活にもいい影響を与えていくれます。今後もそれぞれの活動を通して、子どもたちの親睦が深まることを期待したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(火)クラブ活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の6校時はクラブ活動です。今日もそれぞれのクラブで、4年生以上の子どもたちがしっかり活動していました。本格将棋クラブでは、先生との対戦を楽しんでいる様子がうかがえました。手芸クラブは、みんな自分の課題に真剣に取り組んでいました。

10月30日(火)高学年 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級の時間を使って、高学年の教室では、ミニお楽しみ会が開かれていました。クラスの全員でフルーツバスケットを行い、友達同士の親睦を深めます。わずかな時間でしたが、子どもたちは楽しいそうに活動していました。

10月30日(火)6年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の5時間目は、社会科の授業。日本の近代化に貢献した偉人について学びました。教科書や資料集を使って、渋沢栄一や北里柴三郎などについての記述を確認しながら、それぞれの果たした役割について理解を深めていました。

10月30日(火)1年生 生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科の授業は、「たからものであそぼう」の単元。先日芦花公園で拾ってきた秋の宝物を使って、おもちゃを作ります。今日はその計画を立てました。何を作りたいか、教科書や実際に集めた木の実などを見ながら考えます。今からおもちゃで遊ぶのが楽しみですね。

10月30日(火)2年生 生活科の授業

2年生の5時間目の生活科は、先月植えたラディッシュの観察です。毎日コツコツお世話をしているので、しっかり芽が出ていました。成長の様子をカードに記録しておきます。早く大きくなるように願いながら、これからもしっかりお世話してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(火)1年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の2組の授業は算数です。いろいろなたし算の問題を、ドリルで練習します。担任の先生が机間巡視をしながら、子どもたちはどんどん問題を解いていきます。午後の勉強も、1年生の子どもたちはみんな意欲的に課題に取り組んでいました。

10月30日(火)昼の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も昼の放送の中で、図書委員会の児童による本の読み聞かせが、テレビ放送で行われました。おはなし給食として事前に録画したVTRを、放送委員会の児童が流します。アナウンスや映像を流すタイミングなどに気をつけながら、放送委員会の児童も必死です。

10月30日(火)2年生 図工の授業

2組の3・4時間目は図工の授業。今日は「ちきゅうからのおくりもので」の単元の学習で、校庭に出て活動しました。校庭の木々の下の落ち葉や小枝などを集め、貼り合わせたり組み合わせたりして作品を作ります。女の子はブローチを作ったり、男の子は葉っぱで顔を形取ったりして、楽しい活動になりました。今日も爽やかな青空の下で、子どもたちの笑顔がいっぱい広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(火)朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の朝です。今朝も1〜3年生の教室では、読み聞かせのためにお家の方々が来てくださいました。お父さんも来てくれて、子どもたちはとてもうれしそうです。今日はどんな本を紹介してくれるか 楽しみですね。

10月30日(火)八幡山幼稚園 起震車体験(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
年長組さんの体験中に小学校の休み時間になりました。小学生も起震車体験を一緒に見学してくれました。
子どもたちは、ちょっと怖くてきゃーっと声が出ましたが、クラスのお友達が応援してくれました。どの子も頑張って震度7を体験することができました。
係の方からも、「良く出来ました。」と誉めて頂きました。

10月30日(火)八幡山幼稚園 起震車体験(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
年長組さんは、子どもたちだけの体験です。
地震体験車のなまず号の係の方から、「大きな地震が来たときにまず何をするかのお勉強です。」とお話してくれました。

10月30日(火)八幡山幼稚園 起震車体験(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡山小学校で幼稚園の起震車体験が行われました。年少組さんは、保護者と一緒の体験です。
足を床に付けて正座をして、だんご虫のように丸まった体勢で机の足を掴みます。
地震速報が鳴って、震度7の揺れが来ます。モニターの凄い映像がちょっと怖かったですが、頑張って震度7を体験しました。

☆今日の給食☆10月29日(月)

画像1 画像1
献立は
「ごはん、鮭のチャンチャン焼き、大根とひじきのサラダ、ぶどう豆、牛乳」です。

 「鮭のチャンチャン焼き」は、炒めた野菜を味噌で味付けしたものを鮭にのせて焼いたので、色味が子ども好みではなかったかもしれません。…と、今日はお残しが多いかもと覚悟をしていたのですが、意外と食べてくれたようです。

 *食材産地***

 米     山形
 鮭     北海道
 人参    北海道
 玉葱    北海道
 キャベツ  群馬
 ピーマン  青森
 きゅうり  埼玉
 大根    北海道
 コーン   北海道
 赤ピーマン 青森


 

10月29日(月)3年生 理科の授業

6校時の1組は、理科の授業。「光であそぼう」の単元で、虫眼鏡を使って、太陽光を集める実験をしました。今日は雲一つない青空で、実験には絶好のコンディションだったので、子どもたちも熱心に教師の説明を聞いていました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

献立表

食育だより

保健関係

学校運営委員会だより