6年生 合同音楽 (11/13)
13日(火)の4時間目、6年生全員が体育館で合同音楽に臨みました。16日(金)の音楽朝会で「赤い屋根の家」の歌を歌うためです。全校の子どもたちのお手本として歌うので、出だしの音の確かさや言葉の強弱についても全員で練習をしました。
5年生 理科の学習 (11/13)
13日(火)の3・4時間目、5年4組は理科の時間でした。単元名「流れる水のはたらき」について取り組んでいました。3時間目は校庭の砂場で水の流れを実験しました。4時間目に教室にもどり、実験結果をまとめました。
5年生 家庭科の学習 (11/13)
13日(火)の3・4時間目、5年2組は家庭科の時間でした。調理実習で「おみそ汁」を作りました。具は大根、油あげ、ねぎで、だしは煮干しでとりました。作りながら片付けもしていました。
1年生 図書の時間 (11/13)
13日(火)の3時間目、1年4組は図書の時間でした。本を返してから、読みたい本を探して読んだり、借りる手続きをとったりしていました。カーペットの上で読んでいる子どもたちは上ばきをきれいにそろえていました。子どもたちの習慣になっていることが素晴らしいです。
6年生 総合的な学習の時間 (11/13)
13日(火)の3時間目、6年2組は総合的な学習の時間でした。一人ひとりが将来なりたい職業名を短冊に書き、裏返しにして黒板に掲示しました。1枚ずつ表に返し、その職業名を書いたのは誰なのかを考えました。また、なぜその職業を選んだのかを本人に話してもらいました。子どもたちからは驚きの声があがったり、「そう言ってたよね。」と納得の声が出たりしていました。
合唱団朝練習 (11/13)
13日(火)の午前7時30分から合唱団の朝練習がありました。練習のある日は早起きをして登校してきます。主に「春の小川」の歌を練習しました。鼻濁音が3回出てくるので、そこに気を付けて音読したり歌ったりしていました。歌うときの表情が少しずつやわらかくなってきています。
先生達の自主研修 (11/12)
12日(月)、先生達の自主研修会(若葉の会)が行われました。若手の先生達を中心に今回で第2回目の開催となりました。今回は、養護教諭による「嘔吐処理」についての研修でした。どのように処理をすればよいのかを実習を交えて行いました。先生達は、養護教諭の手ぎわのよさに驚いていました。勤務時間外の研修でしたが、これからの生活に役立つものとなりました。
11月13日の給食
(今日の献立)
・栗ごはん ・すまし汁 ・ししゃもの天ぷら ・じゃがいもの甘辛煮 ・お浸し ・牛乳 今日は秋を代表する味覚の一つ「栗」を使い、栗ごはんを作りました。 実は、栗は植物の“種”の部分であるため、発育に必要な栄養分をたくさん含んでおり、とても栄養価が高い食べ物です。旬の栗は甘みが強く、ほくほくしていておいしいですね。 ひかり学級 音楽の学習 (11/12)
4時間目は、ひかり学級の多目的ルームで、4年生から6年生までの音楽の授業が行われました。今日は、鍵盤ハーモニカで「聖者の行進」を演奏するテストの日です。「どのパートを、どのレベルで、どれくらい演奏するのか」を自分で決め、みんなの前で一人ひとりがしっかりとした演奏を披露しました。緊張感が、ひしひしと伝わってくる授業でした。最後に全員で合わせて演奏をすると、とても立派で力強い音が聞こえてきました。
クラブ活動 その2 日本文化クラブ (11/12)
12日(月)の6時間目はクラブ活動の時間でした。日本文化クラブでは、先週に引き続き「墨絵」に取り組んでいました。学校支援コーディネーターの皆さんのご協力により講師の先生お二人にご指導をいただいています。先週は竹の絵でしたが、今回は金魚の絵に挑戦しました。最後に大きな紙に一人一匹ずつ金魚を描いて終わりました。
クラブ活動 その1 科学クラブ (11/12)
12日(月)の6時間目はクラブ活動でした。科学クラブは理科室でアルミを磨いて鏡をつくることに挑戦していました。スチールウールやけん磨剤を使ってアルミ缶底を磨きました。くもりが消え、自分の顔が写ったときには達成感のある表情をしていました。
3年生 音楽の学習 (11/12)
12日(月)の4時間目、3年1組は音楽の時間でした。「トレロカモミロ」の歌では、ソロで歌う子が前に出て歌っていました。その後、鑑賞曲を聞いて、使われている楽器を考えたり、曲調が変わるところで手を挙げたりしていました。子どもたちはよく聴いていました。
2年生 図画工作の学習 (11/12)
12日(月)の3・4時間目、2年3組は図画工作の時間でした。展覧会用の平面作品「光があつまる森」の仕上げに取りかかっていました。今回は、下草の緑を描いていました。
1年生 図画工作の学習 (11/12)
12日(月)の3・4時間目、1年5組は図画工作の時間でした。展覧会に出品する立体作品「すてきなおしろ」づくりに取り組んでいました。ペットボトル3本に粘土をつけていき、その後ビーズやリボンなどで飾りをつけました。
5年生 体育の学習 (11/12)
12日(月)の3時間目、5年3組は体育の時間でした。体育館で「とび箱」に取り組んでいました。開脚とびや台上前転の練習をくり返し行っていました。
2年生 生活科の学習 (11/12)
12日(月)の3時間目、2年2組は生活科の時間でした。育てている野菜を観察していました。グループごとにプランターのそばに行き、野菜の特ちょうをつかんでいました。その後教室にもどり、気付いたことをみんなでまとめました。
1年生 体育の学習 (11/12)
12日(月)の3時間目、1年4組は体育の時間でした。短なわとびの練習をしてから、的当てをしました。線から的をめがけて一生けん命にボールを投げる姿がありました。
クラス自慢 (11/12)
11月はふれあい月間です。今回は各学級でクラスの自慢できることについて話し合い、ろう下に掲示しています。写真は上から、2年1組、4年2組、5年4組です。
11月12日の給食
(今日の献立)
・ガーリックトースト ・米粉のクリームシチュー ・グリーンサラダ ・梨 ・牛乳 食事への感謝の気持ちは、あいさつやきちんと食べることだけでなく、後片付けの仕方によっても表すことができます。 ご飯つぶなどの食べ残しが食器についていないようにしたり、テーブルをきれいに拭いたりなど、食べ終わったら食後の片付けをきちんとし、感謝の気持ちを伝えられるといいですね。 全校朝会 (11/12)
12日(月)の朝、体育館で全校朝会を行いました。校長先生のお話のあと、2つの表彰を行いました。2つ目の表彰は水泳の学習で「レジェンド」と「マスター」になった子どもたちに対してでした。レジェンドになった子どもたちはステージに上がり賞状とバッジをもらいました。マスターになった子どもたちはその場に立って拍手を受けました。子どもたちのがんばりは素晴らしいです。
|
|