12月の雨

 初冬には珍しく、雨脚が強まっています。桜新町から学校までの道のりで、足もとがビショビショに濡れてしまう程でした。そして、昨日の暖かな朝に比べ、9度も下がってしまった気温が堪えます。
 週の折り返しを過ぎた学校生活、欠席者が増大することなく経過しています。今日もみんなの登校が待ち遠しい夜明け前です。
画像1 画像1
画像2 画像2

イエローカーペット

 校内の至る所、ふかふかの黄色いじゅうたんが出現しています。今、ここで紹介した画像は、残念ながら子どもたちが目にすることはないであろう、校舎北側の様子です。
 校庭南側にランドマークの如く立っている銀杏の木は半分以上、葉を落としてしまい、枝が目立つ寂しい佇まいと化していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(水)本日の給食

「献立」
*あんかけチャーハン
*塩ナムル
*ワンタンスープ
*牛乳

「食材産地」
*米・・・・・・岩手
*豚肉・・・・・神奈川
*えび・・・・・インド
*いか・・・・・北海道・青森
*たけのこ・・・九州
*小松菜・・・・東京都(江戸川区)
*しょうが・・・埼玉
*にんじん・・・千葉
*ねぎ・・・・・茨城
*青梗菜・・・・茨城
*もやし・・・・栃木
*鶏卵・・・・・群馬

分数 はじめの一歩

 2年生算数は分数単元に入りました。折り紙を同じ大きさに二等分する方法を、実物を用いて考える授業でした。実体験を通して、低学年の子どもたちはその概念を理解していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「愛を込めて持ってきました」

 とは5年生の弁。家庭科調理実習の味噌汁を、先日とは違うクラスのお友達が届けてくれたのです。心弾む雰囲気で、手渡してくれる表情に、こちらの気持ちも和みます。そんな一品が美味しくない訳がない。冷めないうちにいただき、洗ったお椀を渡す際、こう告げました。
「心を込めて、お返しします」
と。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5分休みの校内

 「キチッと週間」の取組状況はどうだろう。そんなことを思いながら、廊下を歩いていたら、体育館へと向かう4年生を見かけたので、気付かれないように様子を見守ってみました。約束を守った廊下歩行、とってもいい感じ!!
画像1 画像1

トライめざしてTry

 4年生対象のラグビー教室が、クラス毎に一時間ずつ開催されています。ゲストティーチャーをお招きし、貴重なご指導をいただく大チャンスなのです。
 プロの先生方を前に、子どもたちはいつも通り立腰姿勢で、しっかりとお話に傾聴しています。
 いざ、実技が始まると、それはもう楽しくて、楽しくて。男女問わず、得手不得手も関係なく、いきいきとプレーする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「覚せい剤やめますか、それとも人間やめますか」

 かつて、こんなフレーズを耳にした時期がありました。
 6年生の教室では、薬物依存の恐ろしさについて保健の指導が行われていました。「やめる」「やめない」の問題ではなく、「一回でもやったら人生おしまい」という点を、小学生であっても理解していく必要があります。
 「薬物なんて我が子には無縁な話」と楽観視できる程、遠い話題ではなく、とても身近な問題になってきてしまっている、怖い現実があるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

やっぱり暑すぎました

 ロング昼休み、まさか12月に「暑い」という声を耳にすることになろうとは。しかし、それはイヤの意味ではなく、元気いっぱい楽しんだが故の満足度指数なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Everyday あ そ べ くつ その6

 自然体で掃除をしている姿を紹介したいと思ってはいるものの、子どもたちはホームページに載るかもしれないという思考が働いており、カメラマンの存在に気付かれないようにするのは至難の業です。今日もバレバレ、敗退の巻。
 でも、多少のポーズはよしとしましょう。しっかり当番を行っている自己アピールだって、自然な思いですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

師走の春一番?!

 強い南風が吹き出し、昼休みを前に校庭は砂嵐となっています。藤棚からは、落葉しきり。犬走りでは落ち葉が渦を巻いていました。「小春日和」という穏やかな風情はなく、荒々しい「春一番」を思わせます。
 気温が急上昇しており、既に20度を突破。Tシャツがピッタリのポカポカ陽気です。きっと外遊びの子どもたちからは「暑い」が連発されることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

煙の恐怖

 奇数学年児童は、煙ハウス内の歩行による煙体験も行いました。特に、1年生にとってはおそらく初体験だったはず。「怖い」「何も見えなくて大変」と感じてくれたら大成功ですが、「面白かった」「もっとやりたい」といった具合だったら、今後が心配です。帰宅したお子さんに、さり気なく聞いてみてはいかがでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

地震+火災

 午前10時50分、地震が起こり、更に図工室から出火しました。そんな想定で行われた12月の避難訓練です。
 避難完了まで5分44秒、態度は校長先生からお褒めをいただきました。教師が身近にいる状況ならば、取るべき行動がだいぶ身に付いてきた印象です。果そうではない状況設定だと、果たして子どもたちは、どうなるのでしょうか。今後、見届けていきたいと思います。
 教室へ戻る際、防火シャッターを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(月)本日の給食

「献立」
*クリームチキンライス
*じゃがいものハニーサラダ
*はやか
*牛乳

「食材産地」
*米・・・・・・岩手
*鶏肉・・・・・宮崎
*たまねぎ・・・北海道
*にんじん・・・千葉
*じゃがいも・・北海道
*キャベツ・・・愛知
*きゅうり・・・群馬
*はやか・・・・熊本

12月4日(火)本日の給食

「献立」
*ごはん
*ハンバーグ(きのこソース)
*おひたし
*野菜のみそ汁
*牛乳

「食材産地」
*米・・・・・・岩手
*豚肉・・・・・神奈川
*鶏肉・・・・・宮崎
*たまねぎ・・・北海道
*えのき・・・・新潟
*しめじ・・・・長野
*葉ねぎ・・・・福岡
*たまねぎ・・・茨城
*じゃがいも・・北海道
*ねぎ・・・・・茨城
*キャベツ・・・東京
*小松菜・・・・東京
*にんじん・・・東京
*もやし・・・・栃木
*だいこん・・・東京
*鶏卵・・・・・群馬

爽快な汗!

 いつもマラソン終了後に、子どもたちの額や首筋をいつもチェックしておりますが、今朝もしっかり走ったみんなからは、汗が流れ落ちていました。適度な運動量になっていることは間違いなし!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鳥たちのさえずりに迎えられ

 マラソンタイムで集合したみんなが、今朝は落ち着きません。頭上を見上げては、ソワソワ、ザワザワ。その原因は、体育館棟に集まってきた鳥たちの鳴き声が、校庭まで聞こえてくるためです。私は敢えて注意しませんでした。
 「関係なし」とスルーできたら、それはそれでたいしたものだとは思いますが、そのさえずりに気持ちが引きずられてしまった純真な心情もまた、悪いことではないと受け止めたからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日に期待

 昼の放送に企画代表委員が登場しました。朝会で周知された「5分休みきちっと週間」初日の状況報告でした。残念ながら、遊んでいる子がいたという話でした。全てがバッチリ順調にいけば、申し分なしですけれど、時にはこんなケースも当然あります。今後、意識が高まっていくことを期待しましょう。
画像1 画像1

洋風献立に和の風味をプラスして

 給食の検食中、校長室に5年生が現れました。2度目となる家庭科実習で調理した、自慢の味噌汁をお盆に載せて。
 本日の給食は洋風メニューでしたが、スープではなく、和食が加わったのが逆に嬉しく、たいへん美味しくいただきました。上品に味わうべきだったのでしょうが、そのうまさ故、ほぼ一気飲み状態でペロリ! おかわりしたくなってしまいました。
画像1 画像1

お花のスケッチ

 先週行った栽培活動の鉢を前にした2年生が、その様子を観察カードへ記録しています。水やりをしたり、定期的に記録したりする活動を通して、さらに自然愛護の気持ちも育っていくことと思います。
 そう、そう、他学年の学習活動を取材している私に、担任の先生から「こちら(スケッチ)も是非!」と声掛けがあったのです。それが終わり次第、すぐに2年生の活動場所へ向かった経緯があったという訳です。指導者が思わずPRしたくなるような、子どもたちの熱心な取り組みぶりが嬉しいではありませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
1/16
(水)
B時程 避難訓練
美術鑑賞教室4年
1/17
(木)
児童集会 美術鑑賞教室4年
食育の日 読書週間終
1/18
(金)
読み聞かせ 食育の日 読書週間終
1/20
(日)
全校朝会 書き初め展始
1/21
(月)
全校朝会 書き初め展始
クラブ活動
1/22
(火)
体育朝会  クラブ活動

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ