5年 社会科見学

 29日。5年生の子ども達が社会科見学で花王川崎工場、新日鐵住金君津製鉄所に行きました。花王の工場では、洗剤やハンドソープなど、毎日の暮らしの中で使う日用品の製造工程を見学しました。オートメーションで行われる作業工程や産業ロボットが袋詰めをしている様子、無人の巨大な倉庫で行われる搬出作業など圧巻でした。また、製鉄所では1200度を超える高温での圧延の工程を目の前で見ました。赤く輝く鋼の塊が流れていき薄く延ばされロールに巻き取られていきます。映画のセットのような工場内に興奮気味の子どもたちでした。どちらの会社も環境問題に真剣に取り組んでいて子どもたちにとってよい学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会

 28日。中町小学校校庭が会場となり、毎年、上野毛地区のドッジボール大会が行われます。中町小・玉川小・瀬田小・桜町小の子どもたちや中学生、一般の大人の人もが大勢参加しています。いつも遊ぶ友だちとは違う子どもともすぐに仲良くなれるのが、スポーツのいいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

 25日。中町小学校は2階の渡り廊下で玉川中学校とつながっています。今日の音楽朝会で、玉中の3年生選抜チームが合唱を披露してくれました。懐かしい顔の中町の卒業生もいてうれしくなります。中学生にしか出せない圧倒的な声に真剣に聞き入っていた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
競技中!

6年生連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
一生懸命頑張っています。

6年生連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
始まります。

3年 弟子入り体験

 19日。3年生の子どもたちが地域の商店や公的な施設でお手伝いをしました。グループに分かれ、様々な種類のお手伝いをします。いつもは「お客さん」ですが、今日は「お店の人」または「ミニ先生」。使う人や買う人の気持ちを考えて、弟子入り体験に取り組んでいました。ふだんできないことができ、さわれないものにもさわることができ、にこにこでした。弟子入り体験の活動を支えてくれた地域の方や保護者の方に大感謝です。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生センター移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
エントランスとプラネタリウムです。

4年生センター移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
活動の様子3

4年生センター移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
活動の様子2

4年生センター移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
活動の様子です。

4年生センター移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年からできた新しいタッチザワールド。
異文化体験学習をします。

4年生センター移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷区の大地図でのプロジェクションマッピングを見ています。

4年 バリアフリー学習

 17日。4年生の子どもたちは、先週のアイマスク体験から引き続きバリアフリー学習を行いました。アイメイト協会の方で視覚障がいをお持ちの水野さんが講師となり出前授業を行ってくださいました。アイメイト協会では、盲導犬とは呼ばずに「私の愛する目の仲間」という意味で「アイメイト」と呼んでいます。愛情こめて育てられ、きちんと訓練されたアイメイトは、視覚障がいのある方の目となり信頼されるパートナーでもあります。水野さんのアイメイトはピーターといいます。ピーターはとてもお利口さんな犬で、水野さんの指示に従い、水野さんを安全に誘導していました。水野さんは、視覚障がいのある方の暮らしぶり、アイメイトの訓練の話などを分かりやすく話してくださいました。また、子どもたちにコミュニケーション、何よりも自分から声を出すことの大切さを教えてくださいました。電車内や横断歩道などで視覚障がいのある方がいたら、まず声をかけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 幼稚園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよお別れです。
あいさつします。さようなら。またね。

2年生 幼稚園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遊んだり、読み聞かせしたり、先輩としての優しさがあふれていました。

道徳授業地区公開講座

 13日。今日は、道徳授業地区公開講座が行われました。1時間目は全学級で道徳の授業を公開しました。どのクラスでも子どもたちは「自分だったら」と考え、活発な話し合いが行われていました。2時間目は、勇気づけ国語塾塾長の原田さんが講師となり、全校児童に、なりたい自分になれる方法、元気が出る3つの言葉のお話をしていただきました。3時間目は、未来楽舎代表の平山さんが講師となり、保護者・地域の方にやる気が出る魔法の質問のお話をしていただきました。どの参加者の方も傾聴、承認しあうワークを繰り返すことで満面の笑顔になっていました。学校でも家庭でも、勇気づけを行っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 バナナうんちで元気なからだ

 12日。日本成人病予防協会の方が講師になって1年生に出前授業を行ってくださいました。口から入った食べ物が栄養となって体を作ります。その残りかすがうんちですが、このうんちを見ると自分の体の状態がわかります。日中、元気に遊び、しっかり睡眠をとる、三食バランスのとれた食事をとるという規則正しい生活習慣が身についている体からはバナナうんちがでます。野菜や水分摂取が不足したり、脂肪分が多かったりするとコロコロうんちやべちょべちょうんちが出てきます。子どもも大人も、質の良い睡眠、運動習慣、バランスの良い食事でバナナうんちを出していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ヨークマート見学

 12日。3年生の子どもたちが社会科の学習でヨークマート見学を行いました。お客さんにいいものを届けたいというお店の人の思いや工夫をたくさん見つけてきました。意欲あふれる中町の3年生。質問もたくさんして、店長さんは大喜びしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寄せ植え体験

 12日。1・2年生の子どもたちが世田谷ファームさんで寄せ植え体験をしました。根が傷まないように細心の注意を払って、自分の鉢にビオラやパンジーの苗を植え替えました。いつも花いっぱいの中町小学校ですが、さらに1・2年生の教室横は華やいでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31