5年生 家庭科の学習 (11/16)
16日(金)の3・4時間目、5年1組は家庭科の時間でした。「味噌汁」の調理実習をしていました。身支度を調えてから、煮干しを細かくしたり、大根や油揚げを切ったりしました。給食前の実習ですが、「別腹です!」と答えていました。
中休みの様子 (11/16)
16日(金)の中休みは校庭でたくさんの子どもたちが遊んでいました。施設内の芦花中学校は期末考査2日目のため、教室を出るときには小学生も静かにするよう先生たちが呼びかけています。チャイムは鳴らない学校ですが、小学校側だけに流れる「エーデルワイス」の曲を聞いて教室に戻る姿がありました。
11月16日の給食
(今日の献立)
・揚げパン(きな粉) ・ミネストローネ ・ツナサラダ ・りんご ・牛乳 昨日は七五三でした。七五三では、よく紅白の長い棒状の「千歳あめ」が配られます。これは「長く伸びる」という縁起にあやかり、子どもの成長を祈る縁起ものとして、七五三の日に親戚や近所に配られます。 音楽朝会 (11/16)
16日(金)の朝は体育館で音楽朝会をしました。体育館には展覧会用のワイヤーが2本張られています。子どもたちが全員集まるまで器楽委員会の5・6年生が「手のひらを太陽に」を演奏して迎えていました。今回は「赤い屋根の家」を全員で歌いました。6年生が音楽リーダーとして手本を示してくれました。その中で最初のフレーズ「でんしゃの」の言葉の強弱を見事に表現していました。
4年生 センター移動教室に出発 (11/16)
16日(金)の朝7時50分、4年生が校庭に集合しました。区内にある「教育センター」に出かけるためです。理科の学習としてプラネタリウムの見学と英語の学習として新しくできた「Touch the world」に参加します。出発式のあと、バス4台に分乗し、8時10分に目的地に向けて出発しました。
11月15日の給食
(今日の献立)
・ごはん ・ごんぼ汁 ・秋の味覚コロッケ ・野菜のゆかりかけ ・牛乳 「ごんぼ汁」は、大阪府枚方市の郷土料理です。“ごんぼ”とは“ごぼう”のことで、ごぼうと卯の花を入れることが特徴のすまし汁です。江戸時代、淀川を行き来する船の客に「酒、くらわんか。ごんぼ汁、くらわんか。」と言いながら売っていたといわれ、とても歴史のある食べ物です。 2年生 図画工作の学習 (11/14)
14日(水)の3・4時間目、2年5組は図画工作の時間でした。展覧会に出品する立体作品「しあわせの鳥」の仕上げに取り組んでいました。鳥の目を付けることで作品がよりすてきになりました。すでに完成した人もいるので、声をかけながら手伝う姿がありました。
3年生 習字の学習 (11/14)
14日(水)の1・2時間目、3年3組は習字の時間でした。これまでの筆使いを思い出しながら「正月」と書く練習をしていました。書き初めで書く文字とは違いますが、とめやはらい、はねに気を付けて練習をしました。
1年生 体育の学習 (11/14)
14日(水)の1時間目、1年2組は体育の時間でした。ボールを使った遊びで「ドッジボール」に初挑戦していました。赤組と白組に分かれて、ボールを投げ合いました。少しずつルールがわかったようでした。
合唱団朝練習 (11/14)
14日(水)、合唱団の朝練習がありました。「春の小川」の曲想をつかむために2人組になり、手をつないで体を右に左にと流れるように動かしていました。その後、動きを止めて小川の流れる様子をイメージしながら歌いました。
グリーンボランティア (11/14)
本日、15時から16時半まで、グリーンボランティアが行われました。今回の活動内容は、体育館横の植え込みから、北側正門付近までの草取りでした。参加をしてくださった皆さんは、本校の子どもたち、保護者の方、地域の方、教員と、総勢30名。秋も盛りを迎え、やや肌寒くなり始めた校地の草を、一生懸命に抜く皆さんの姿は、とても輝いていました。本当にきれいになりました。ありがとうございました。
11月14日の給食
(今日の献立)
・キャロットライスきのこソースかけ ・ほうれん草とウィンナーのスープ ・コーンサラダ ・菊花みかん ・牛乳 今日は、旬のきのこをたっぷり使ってきのこソースを作りました。しめじやえのきたけ、マッシュルームなど、いろいろなきのこの味と食感を楽しむことができました。 4年生 体育の学習 (11/13)
13日(火)の6時間目、4年2組は体育の時間でした。校庭でハードル走に取り組んでいました。ハードルの列とミニハードルの列を用意し、順番にとびこして行きました。全力で走る友達を応援する子どもたちの姿がありました。
3年生 図書の時間 (11/13)
13日(火)の6時間目、3年3組は図書の時間でした。図書室に行くと担任の先生の読み聞かせから始まりました。今回は「王様と9人の兄弟」というお話でした。子どもたちは9人の兄弟に付けられた名前に驚いたり、兄弟の働きぶりに納得したりしていました。
6年生 体育の学習 (11/13)
13日(火)の6時間目、6年1組は体育の時間でした。校庭でハンドボールに取り組んでいました。3コートを用意し6チームが同時にゲームをしていました。パスをすばやく回すことができていました。
4年生 理科の学習 (11/13)
13日(火)の5・6時間目、4年1組は理科の時間でした。理科室で水のこおる様子を実験しました。時間の経過とともに水温を測ったり、ビーカーの周囲の様子を観察したりしていました。れい度近くになると子どもたちからは驚きの声があがりました。
3年生 図画工作の学習 (11/13)
13日(火)の5・6時間目、3年1組は図画工作の時間でした。展覧会に出品する立体作品「船」の仕上げに取り組んでいました。すでに完成した人は友達の手伝いをしたり、展覧会会場に取り付ける飾り作りをしたりしていました。
4年生 国語の学習 (11/13)
13日(火)の5時間目、4年4組は国語の時間でした。説明文「月のかげ絵」を小段落に分けてから、小見出しをつけていました。最初に自分で小見出しを考えてから、同じ班の友達と意見を交換していました。たがいの考えをよく聞く姿がありました。
6年生 合同音楽 (11/13)
13日(火)の4時間目、6年生全員が体育館で合同音楽に臨みました。16日(金)の音楽朝会で「赤い屋根の家」の歌を歌うためです。全校の子どもたちのお手本として歌うので、出だしの音の確かさや言葉の強弱についても全員で練習をしました。
5年生 理科の学習 (11/13)
13日(火)の3・4時間目、5年4組は理科の時間でした。単元名「流れる水のはたらき」について取り組んでいました。3時間目は校庭の砂場で水の流れを実験しました。4時間目に教室にもどり、実験結果をまとめました。
|
|