つき納め見学
本日の開校記念もちつき会にて、毎年6年生はつき納めを見学させてもらえます。
最後には代表児童2人がお礼の言葉を述べて、全員で挨拶をしました。
【6年】 2019-01-19 13:20 up!
素晴らしい6年生です
昔、担任時代、ある子が言いました。「6年生の一年間は予想以上に大変でした」と。
そうなんです。
6年生は、どんな行事でも、準備に片付けに大活躍。6年生が頑張ってくれているからみんなが行事を楽しめているんです。ありがとう6年生。
今日ももちつき会終了後、学校を代表して三土代会の皆さんに御礼を言い、お借りした臼や杵を綺麗に洗ってくれていました。素晴らしい6年生です。
【校長室の窓から】 2019-01-19 11:20 up!
見事なおもち
つきたてのお餅は、ピカピカツヤツヤしています。みんな教室で美味しくいただきました。
三土代会の皆様、ありがとうございました。お手伝いのPTAの皆様ありがとうございました。
【校長室の窓から】 2019-01-19 11:10 up!
よいしょー2
1年生は二人掛かりで、お餅つきをしました。クラスみんなで「よいしょー」の掛け声で応援していました。
【校長室の窓から】 2019-01-19 11:02 up!
よいしょー
次に子どもたちにも、もちつきを体験させていただきました。6年生はすでに何回か経験があるのでなかなか上手です。
先生も一緒に「よいしょー」
【校長室の窓から】 2019-01-19 10:39 up!
開校記念もちつき会
今日は山崎小学校の76歳のお誕生日を祝って、『開校記念もちつき会』が行われました。
まずは、三土代会の皆様による実演。
8人同時に「こねどり」をし、8人が見事に連携して「かけづき」をして、最後に仕上げの「あげづき」をします。
昔は、このあたりは陸稲に他の穀物を混ぜて、もちつきをしていたそうです。その時に、早く餅を着くためにこのようなやり方になったのだと教えていただきました。
【校長室の窓から】 2019-01-19 10:35 up!
煙中訓練をしました
本日、火災を想定した避難訓練を行いました。1、3、5年生は、煙の中を歩いて避難する訓練もしました。煙があると周囲が見えない、だから、どう避難摺ればよいか考えながらやってみました。本当の火事だったら……怖いと、感じることができました。
【職員室の窓から】 2019-01-18 12:30 up!
名人になろう!【まわす】(仲よし学級)
今回の名人になろうは、「まわす」でした。牛にゅうパックの底を使ってコマを2つ作りました。最初は難しそうにしている子も、何度も練習して上手に回すことができるようになっていました。
【仲よし】 2019-01-17 15:54 up!
ゆきだるま 作りました(仲よし学級)
図工の授業で、ゆきだるまを作りました。ボンドを使って上手に果物ネットを芯にくっつけました。顔は自分で工夫していました。ぜひかわいいゆきだるまを見に来てください。
【仲よし】 2019-01-17 15:43 up!
中学生も一緒に
あいさつ運動、今日からは世田谷中学校の生徒も一緒に門に立ってくれています。あいさつ運動の間、横断歩道には地域の方がいてくださいます。子どもたち、自分からすすんで「おはようございます」となかなか言えない様子も見られます。お家でもぜひ、「自分から言おうね」と、話していただけるとありがたいです。
【職員室の窓から】 2019-01-16 11:18 up!
こんなやり方をおすすめします
今、職員室前の壁には、3年生が国語で勉強した「こんなやり方をおすすめします」の作品が掲示されています。
なかなか面白いですよ。
いくつかタイトルをご紹介します。
「おいしい黒豆の作り方」
「おりがみプーさんの作り方」
「茶がら掃除のすすめ」
などなど。
読みたくなってきたでしょ?
ご来校の際は是非ご覧くださいませ。
【校長室の窓から】 2019-01-15 15:06 up!
オンリーワン
山崎小学校の卒業証書は
「世界にたった1枚」
「オンリーワン」
の卒業証書です。
どこの学校の卒業証書もその子の名前、生年月日、卒業生の番号が書いてある「オンリーワン」ですが、
山崎小学校の卒業証書の「オンリーワン」は、さらに特別です。
なぜなら、自分の手で紙漉きをして作った和紙の卒業証書だからです。
創立30年の伝統工芸室がある山崎小学校だから出来るオリジナルの卒業証書。なんて素敵な卒業証書なんでしょう。
今日は、その卒業証書の紙漉きをする6年生の姿をお届けします。
みんな真剣に作っていました。
卒業式が楽しみですね。
【校長室の窓から】 2019-01-15 14:50 up!
あいさつ運動が始まりました
今日からあいさつ運動週間です。今学期は各学年、2組が当番です。初日の今日は4年2組でした。6年生は、毎日、世田谷中で行います。地域、PTAの皆様にもご協力いただいております。ありがとうございます。
【職員室の窓から】 2019-01-15 09:26 up!
3年2組 席書会
本日の1.2時間目に2組が席書会をしました。何枚も納得がいくまで、一生懸命に書いていました。
【3年】 2019-01-10 12:05 up!
冬の陽射しの中で
今朝は山スポ。今日は4.5.6年生がまばゆいばかりの陽射しの中、元気に走っています。
たった5分のランニングですが、子どもたちが身体を動かすことに関心をもつきっかけになること、朝、身体を動かして今日一日の良いスタートになることを目標にしています。
未来の箱根駅伝ランナーがこの中から生まれるかもしれませんよ。様々な可能性の芽を大切にしていきたいですね。
【校長室の窓から】 2019-01-10 10:30 up!
3年1組 席書会
三年生は、初めての席書会を各クラスで行います。1組は、本日の1.2時間目に行いました。床で書くことに緊張しながらも丁寧に書きました。明日は、2組です。
【3年】 2019-01-09 11:03 up!
3学期が始まりました
今日から3学期が始まりました。始業式では、校長先生のお話、4年生代表の話を聞きました。1〜4年生が53日、5、6年生が54日の短い3学期ですが、一人ひとりが自分の目標に向かって1日1日を大切にしてほしいです。
【職員室の窓から】 2019-01-08 11:06 up!