12/5 つくし学級 お話会
5日(水)は、牧先生によるお話会が行われました。パネルボードを使って、パネルシアターをした後、絵本を読んでくださいました。パネルシアターでは、子どもたちは、ねずみくんのお話を笑いながら楽しく聞いていました。興味のある本を読んでくださるので、みんないつも楽しみにしているお話会です。わくわくしながら先生の持ってきてくださる本を見ています。
12/5 開校145周年記念 古典芸能教室で「狂言」を学びました。子どもたちは狂言の稽古で用いる挨拶の仕方や、台詞の独特な発声を間近に見て学ぶことができ、とても充実した時間を過ごすことができました。 12/4 あいさつ週間 第2日目
あいさつ週間、2日目の本日は、2年生と5年生・つくし学級の子どもたちがあいさつ当番でした。正門に立った2年生は、元気のよい大きな声で「おはようございます。」と声をかけていました。東門からも大きな声であいさつをする声が聞こえてきました。
また、廊下で会った大人に「おはようございます。」とあいさつすことができる子どもがふえてきています。あいさつは、心と心をつなぐ鍵です。自然にあいさつができる子どもが増えていくことを期待しています。 5年生 箏体験12/4 3年生外国語活動クリスマスカード、ニューイヤーカード、バースデーカードなどについて知り、実際にカードを作って友達と交換しました。 12/3 あいさつ週間が始まりました
本日のあいさつ当番は、2年生と5年生でした。正門と東門に分かれて「おはようございます。」とあいさつをしました。朝会でも校長先生よりあいさつのお話がありました。「おはようございます。」のあいさつだけでなく、「ありがとう。」「ごめんなさい。」も言い合うと、気持ちがよくなるということもお話いただきました。今週も元気のよいあいさつの声が響き渡るようにしたいものです。
12/3 全校朝会校長先生からは、日本語についてのお話と、各種表彰がありました。 日本語では「ことば」についてのお話がありました。ことばの大切さに気づき、ことばを通して深く考えることができるよう、頑張りましょう。また、日本語の教科書に載っている「胡隠君を尋ぬ」を朗唱しました。 表彰では、「はたらく消防の写生会」「烏山プラネッツ」「税に関する絵はがきコンクール」など、いろいろな場面で活躍した児童が表彰されました。 最後に、山田先生から今週の生活目標についてお話がありました。今週の生活目標は「すみずみまできれいにそうじをしよう。」です。 12/2 もちつき大会本校の児童、保護者であれば学年、学級に関係なく、参加できます。小銭とおはし、お皿、お椀、上履きをご持参の上、是非、お越し下さい。 12/1 土曜日図書館開館日 16mmフィルム上映会11/30 3年生体育科「キックベース」まずは、ボールを空に向かって投げてキャッチ。次は、ボールを投げている間に手を3回打ってキャッチなど、ボール慣れをします。 また、ボールを蹴ってハードルの間を通します。蹴る位置からハードルまでの距離はだんだん広げていきます。 チームごとに蹴る方向を考えたり、守備する場所を考えたりしながらゲームを行っていきます。 11/30 3年生保護者読み聞かせどの学級も真剣にお話を聞いていました。 「読んだことがある。」「話の(舞台となった)場所に行ってみたい。」と感想があがりました。 次回も楽しみですね。 11/29 6年生 「給食お弁当箱詰め学習」主食、主菜、副菜の理想的なバランスは3:1:2であることや、持ち運びのことを考えて隙間なく詰めることなどを学んだ後に、各自が持ってきたお弁当箱に詰める経験をしました。 「彩りや栄養のバランスを考えるだけでも、意外と難しいことが分かった。」と子どもたちはお弁当詰めの奥深さを感じていました。 11/29 つくし学級 大根抜きに行きました
本日29日、吉岡農園に大根抜きに行きました。子どもたちは、青々と大きく広がった大根の葉っぱをしっかり持って、力一杯ひっぱって抜いていました。大きな大根を手にして、どの子もほこらしげに見せていました。「おうちで大根ステーキにして食べたい。」「大根おろしにしてもらうんだ。」と言いながら振り返りカードを書いていました
11/28 5年生持久走教室11/28 6年生 第一生命陸上部の方による走り方の授業腕を振る。足を上げる。という基本動作を、多様な練習を通して学びました。烏山小学校に隣接する第一生命グランドという立地的なご縁を生かして、今年度を皮切りに今後もこのような取り組みを続けていきたいと考えています。 11/28 5年生 シドモアさんと100年の夢約100年ほど前に、ワシントンDCに日本から友好の証として贈られた桜の物語を通して、日本とアメリカ合衆国の交流について知りました。また、読み聞かせをしていただいた後、日本を訪れる外国の人たちに自分が何をしてあげることができるのか、グループで話し合い、考えました。 2020年東京オリンピック・パラリンピックでは、世田谷区はアメリカ合衆国のホストタウンになります。今日、学んだことを生かし、世界の人々と交流することができるような人になってほしいと思います。 11/28 1年生研究授業11/27 校内研究 3年生でプログラミング的思考に関する授業をしました。正三角形、二等辺三角形、正方形、長方形などの図形から、二等辺三角形を見分けるにはどうすればよいかを学びました。 プログラミング的思考の一つであるフローチャートを用いて弁別の方法を組み立てていくことで、三角形、二等辺三角形の定義や性質を整理して捉えることができました。 授業後には協議会を行い、算数の授業にフローチャートを取り入れることの成果と課題を検討しました。 11/27 6年生 家庭科で調理実習に取り組みました。ポテトサラダやジャーマンポテトなど、グループごとで献立を決め、調理方法や準備から、計画的に取り組みました。計画通りに進んだことも、思いのほかうまくいかなかったことも含めて、よい学習、よい経験になりました。 子どもたちは協力して楽しく調理をし、おいしくいただきました。 11/27 6年生 アメリカの文化に関する授業「シドモアさんと百年の夢」という、実話を基にした絵本の読み聞かせをベースに、アメリカと日本が100年前に行っていた文化交流についてのお話をしていただきました。 子どもたちはワシントンD.Cの桜に関するエピソードを興味津々といった表情で聞いていました。 |
|