ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【3年生】2拍子で歌おう!

画像1画像2画像3
3年生の音楽の様子です。
今日は2拍子の歌に挑戦です。
なかなか拍感がつかみにくいので、歌い辛い曲でしたがさすがは3年生。
しっかりと歌える様になって音楽室を去っていきました。

【高学年】読み聞かせをしていただきました

画像1画像2画像3
今日は金曜日ですので、朝読書の時間があります。
高学年の教室には、保護者の方がおみえになり、読み聞かせをしてくださいました。
高学年になると、なかなか読み聞かせをしていただく機会も持てません。
しっかりとお話に耳を傾け、考えながら聴けていました。

保護者の皆様、ご多用の中のご協力ありがとうございます!

H30年10月11日(木)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 11 日分)
【献立】青のりごはん・魚フライ・マッシュルームソース・ボイルキャベツ
みそ汁・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ)    山形県
魚(ホキ) ニュージーランド
たまご 群馬県
油揚げ 大豆…国産
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野・滋賀・北海道
小麦粉(衣) 青森県
生パン粉(衣) 小麦粉…アメリカ・カナダ
人参・玉葱・じゃが芋 北海道
キャベツ 群馬県
きゅうり 埼玉県
ねぎ 青森県
マッシュルーム 千葉県
青のり 愛知県
ごま 鹿児島県喜界島


【ヒーローたちに】低学年リレー解散式

画像1
画像2
画像3
運動会で大活躍をした低学年リレーの選手が体育館に集まっています。
リレーの解散式を行っています。
がんばった選手たちに、担当の先生たちからねぎらいの言葉がかけられました。
選手の皆さん、ご苦労様でした!

【杜の学び舎】陸上競技練習会に行ってきました! 3

画像1画像2画像3
同じ杜の学び舎の山崎小、城山小の6年生も一緒に参加しました。
ライバルの登場にますます燃える若小6年生たちでした。
連合運動会での活躍が楽しみですね!

【杜の学び舎】陸上競技練習会に行ってきました! 2

画像1画像2画像3
全員で挨拶をした後はウォーミングアップ開始です。
各種目の練習ごとに分かれての練習をしましたが、中学校の先生たちが優しい!
みんなますますやる気になったようです。

【杜の学び舎】陸上競技練習会に行ってきました! 1

画像1画像2画像3
杜の学び舎合同で行う連動運動会に向けた練習会。
世田谷中学校で開催されました。
6年生たちもやる気満々で出発!
校長先生に率いられた6年生が世田谷中に見参!
全員赤帽子で戦闘モード。

【2年生】大好き!学校図書館

画像1画像2画像3
2年生が図書室に来ています。
初めに学校図書館司書の先生の読み聞かせを聞いた後、すぐに読書体制に入ります。
この切り替えの早さも、また2年生のよいところです!

【1年生】思い出をかたちに!

画像1画像2画像3
1年生が楽しかった運動会のことについて、絵日記に表しています。
絵と言葉を合わせて、素敵な日記になりました。
完成し次第、掲示予定です。
どうぞお楽しみに!

【6年生】てこを使って

画像1画像2画像3
6年生が理科でてこの実験をしました。
約20キロの重さがある水を持ち上げながら、てこのはたらきを調べました。
持つところとひっかけるところの距離が、離れていると軽く持ち上がることが分かりました。
逆はきつい!

【集会委員会】ゲーム集会で盛り上がれ!

画像1
画像2
画像3
集会委員会主催のゲーム集会がありました。
今日は初の試み「若小三択ステレオクイズ」です。
非常にアップテンポで楽しいクイズが続きます。
みんなノリノリ!
集会委員さん、楽しい集会をありがとうございました!!

H30年10月10日(水)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 10 日分)
【献立】中華丼・スパイシービーンズ・梨・牛乳
【主な食材と産地】 
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
豚肉 群馬県
うずら卵 愛知県
いか(冷凍) ペルー・チリ
むきえび(冷凍) インド
大豆 北海道
こまつな 東京都
にんじん 北海道
ねぎ 青森県
キャベツ 群馬県
たけのこ・干し椎茸 九州
もやし 栃木県
にんにく・しょうが にんにく…青森・しょうが…高知
梨(南水) 長野県


【クラブ活動】わくわくクラブ活動2

画像1画像2画像3
工作クラブ、料理手芸クラブ、まんがイラストクラブは、展覧会に作品を出展するので、既に追い込みに入ってます!
展覧会×クラブ活動のコラボにも、どうぞご期待ください!

【クラブ活動】わくわくクラブ活動1

画像1画像2画像3
4年生以上の学年で、6時間目にクラブ活動を行いました。
子どもたちにとっては楽しみなこの時間。
6年生を中心に、それぞれの活動に取り組みました。

【3年生】構成から文をみつめよう

画像1画像2画像3
3年生で、国語の学習をしていました。
今日は教科書にある文章を読んで、まとまりごとにまとめる活動をしました。
みんな静かに、集中して取り組めています。
校内研究授業でもしっかりとした学習ができそうですね。

【1年生】美しいノートで

画像1画像2画像3
1年生は算数の時間にノートを丁寧にとることを頑張っています。
文字を書くのにもすっかり慣れて、先生の板書を丁寧に書きうつします。
文字のバランス、大きさもとれていて、見やすいノートができあがりました。

【6年生】調べよう!てこの仕組み

画像1画像2画像3
6年生は理科の時間にてこについての学習をしています。
私たちの生活の中でもこっそりと使われているてこ。
今日は天秤を例に、てこの仕組みを考えました。

鼓笛隊、引き続き!

画像1画像2画像3
朝会の最後には、5、6年生で編制する鼓笛隊が登場します。
運動会でもパレードを披露した鼓笛隊。
今月末の幕末維新祭りでも、パレードをしながら練り歩きます。
今日はその練習も兼ねているので5年生も加わりました。
若小名物は脈々と受け継がれています。

水曜日の全校朝会

画像1
画像2
画像3
運動会振替休業日があった関係で、水曜日の全校朝会となりました。
校長先生からも運動会が素晴らしかったというお話がありました。
みんなで静かにお話を聞き、しっかりと週のはじまりを迎えた若小の子たちでした。

運動会アルバム その15

画像1
画像2
画像3
すっかり日が西に傾いたころ、閉会式となりました。
今年度は赤組の優勝です。
喜ぶ赤組の子たちと、拍手で称える白組の子たち。
目いっぱいに楽しんだ若小の運動会は、今年度も大成功に終わりました。
会場の後片付けにも大変多くの保護者の皆様にご協力をいただきました。
ありがとうございました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31