金管バンド出演 その2
1曲目の「オブラディ オブラダ」が終わったところで、代表2名がバンド紹介のコメントを述べました。
金管バンド出演
17日の祝日、「第15回おやじと子どもフェスタ2018」に松丘小学校 金管バンドが出演しました。
ちょっぴり緊張した面持ちで出番を待つメンバーたちかと思いきや、みんなリラックスした雰囲気で舞台へと向かいました。準備を整え、いよいよ本番です。 連合運動会へGO!
先週土曜日、水泳記録会を終えたばかりの6年生ですが、早くも次の目標である10月の連合運動会へ向かって始動しています。今日は幅跳び、高跳び、ハードル走の記録をとりました。4クラス合同、大人数で動くのはたやすくありません。しかし、きびきびと活動していた最上級生たちでありました。
あと半月 グリーンカーテン
10月1日のお休みの日に取り外す運びとなり、9月いっぱいのお付き合いです。茶色く変色したヘチマ君たちが、4年生と理科で出会う日を待っています。
植物も秋色に
草花の世界でも確実に季節が進んでいます。
1学期、3年生が丹精込めてお世話していたホウセンカも花開き始めていました。 風は秋色
予報に反して10時すぎから雨があがり、中休みは外遊びがOKとなりました。そして、3校時、1年生が予定通り、校庭体育の授業を実施できました。よかったですね。
空はどんよりながら、窓から吹き込んでくる初秋の風が爽涼です。、 9月14日(金)本日の給食
「献立」
*じゃこチャーハン *もやしのごま風味 *麻婆汁 *牛乳 「食材産地」 *米・・・岩手 *豚肉・・・神奈川 *鶏卵・・・群馬 *もやし・・・栃木 *にんじん・・・北海道 *ピーマン・・・岩手 *にら・・・栃木 *にんにく・・・青森 *しょうが・・・高知 *ねぎ・・・青森 *青梗菜・・・茨城 *たけのこ・・・九州 *じゃこ・・・瀬戸内産 金管最終仕上げ
17日のおやじフェスタ出演を控える金管バンドのみんなが、最終仕上げに取り組んでいました。本番を楽しみに少しだけ聞こうかと音楽室へお邪魔したのですが、いざ演奏が始まってしまうと聞きほれてしまい、結局3曲とも鑑賞してしまいました。
本番も区民会館へ応援に行きますよ。11時35分、出場予定です。きっと多くの親御さんも駆けつけてくださることでしょう。 またひとつ夏が過ぎ去っていきます
この夏、何度も足を運んだ屋上プール。そこにはいつも子どもたちの元気な姿と、まぶしい太陽の光がありました。雨が降りしきる今朝は、そんな猛暑の日々が嘘のような寂しい構図です。
本日をもって平成30年度 水泳指導は終了となります。事故もなく、無事に終えられたことは何よりです。今シーズンは特に大活躍だったプールに、お礼を言いたい気持ちです。また2019の夏、再会しましょう。 松丘ならではのショット
校庭で遊ぶ学年がいる傍ら、他学年はいつも通りの掃除タイム。各学年にロング昼休みの機会が均等に与えられていますから、「いいなぁ」なんてぼやく子はいません。
真面目に当番に取り組んでいる姿を撮影しようとカメラを向けたとき、どの学年より張り切ってしまうのが、実は6年生なのですねぇ。 ロング昼休み その2
4組と5組の様子です。計30分、思う存分遊び、きっと5校時の学習は集中できることでしょう。
遊びは心と身体の栄養です
今日のロング昼休みは1年生。画像は1組から3組の様子です。
発揮されている生活規律
2学期最初の避難訓練でした。「避難開始」の指示とともに、全校児童が校庭へ集まって来ます。けれども、800人以上の子どもたちが集合している感がないのです。慌てず、騒がず、黙々と歩行し、整列し、腰を下ろし、静まったままだから。「訓練だからしっかりやる」のではなく、「いつも通りに行動する」が定着している松丘小学校の今。立派です。
地震と火災がダブルで発生し、中央階段が使用不可という想定だったにもかかわらず、避難完了までの所要時間は5分55秒でした。7月の訓練と同タイムながら、前回よりも避難経路のハードルが上がっていることを考えると、上向き曲線と言ってよいでしょう。 ”松小競技大会集会”
集会委員の手によるスポーツ大会が開催されました。種目はボール渡しとフラフープ送りの2種目。クラス対抗で行われ、クラスのみんながより仲良くなることがめあてでした。
フラフープ送りは、男女が手をつながないと成立しません。しかし、どの学級もサッとスタンバイ、和気あいあいとゲームを楽しんでいました。 学校公開 終了
4日間に渡る学校公開には、多くの皆様にご来校いただき、ありがとうございました。お越しくださった方々とお話をする機会となり、学校に対する温かい思いを感じることができ、我々教職員にとって大きな励みになりました。保護者や地域の皆様の学校教育に対する信頼感は、必ず子どもたちへプラスに作用していくものです。これからも学校、家庭、地域で児童を育てていきましょう。
また、今回は受付に可能な限り職員を配置し、従来以上にセキュリティを強化しました。 優郷の学び舎 職場体験
同じ学び舎である弦巻中学校と行っている小中連携の一環として、中学生が本校において毎年職場体験をしています。キャリア教育の位置付けともなるものです。
今年も中学2年生が、今日から3日間の日程で先生や主事さんの仕事を疑似体験します。下校時には、正門前の信号に立ち、下校する子どもたちへの挨拶や、安全確保に尽力してくれました。 これは恐怖体験なのです
今年のサマーシーズンはもう終わりですが、5年生が着衣水泳を経験しました。めったにない、いや、起こってはならない事態とも言える、着衣のままの入水を味わいました。
かつてない体験であり、着衣での泳ぎを子どもたちは面白がったり、笑顔が見えたりしていましたが、堅いことを言うと、これは笑えない想定です。真剣に受け止め、万が一の際には、本日の貴重な活動を生かすことが望まれます。 セーフティ教室 〜連れ去り防止〜
2年生が、おなじみの合言葉「いかのおすし」に込められている意味を含め、連れ去り防止をテーマにした教室に臨みました。一方的に講義を聞くだけでなく、グループ毎の話合いもあり、主体的に考えることができていました。ここでも、ゲストティーチャーの方にお世話になり、子どもたちは実感をもって、学習内容を受け止めていた様子です。
広い校庭では
1年生の三つのクラスが校庭で、それぞれに授業を行っています。お互い、窮屈な思いをすることもなく、のびのびとしたムード。2組は体育で鬼遊び、3組と4組は生活科「なつとあそぼう」で大喜びでした。
時折、涼しい風が吹き抜けて、気持ちの良い屋外活動となっています。 ”主事さん先生”
社会科でごみについて学習している4年生のために、主事さんがゲストティーチャーとして登場してくれました。松丘小学校のごみに関するヒミツやナゾを解き明かしていく、興味深い時間です。ごみと直に関わっている人からお話を伺うと、リアリティやインパクトがあって、いつもの学習以上に印象に残りますね。
|
|