ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【4年生】真剣勝負のテスト!

画像1画像2画像3
4年生がテストに挑戦しています。
ますますやる気の4年生。
静かに課題に向き合います。
早く終わった子はドリルをやります。
45分間、みっちり勉強ができた4年生たちでした。

【鼓笛隊】美しい行進で!

画像1
画像2
画像3
朝会の終わりはいつも鼓笛隊の演奏です。
4年生以下の子どもたちは、静かに整列をしたまま教室に戻ります。
鼓笛隊の演奏のクオリティは高まるばかりです。
幕末維新祭りという大イベントを経て、更に力をつけています!

【全校朝会】しっかりと靴をしまおう

画像1
画像2
画像3
全校朝会がありました。
校長先生から靴のしまい方についてお話がありました。
しっかりとした靴のしまい方ができる学校は、よい学校です。
更によい学校を目指して、みんなで靴をしまいましょう!

H30年11月2日(金)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 2 日分)
【献立】ごはん・さばの黒酢煮・おひたし・五目豆・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
さば ノルウェー
大豆 北海道
みそ 大豆…長野・滋賀・北海道
にんじん・たまねぎ 北海道
こまつな 東京都江戸川区
もやし 栃木県
干し椎茸 九州
こんにゃく 群馬県
こんぶ 北海道
黒酢 玄米…国産


【1年生】お芋収穫祭! その2

画像1画像2画像3
お芋ほりが終わった後は、恒例のお芋で遊ぼう!
弦をなわのようにして遊んだり、葉をお面にしたり。
思い思いの方法でお芋に親しんだ1年生たちでした。

【1年生】お芋収穫祭! その1

画像1画像2画像3
1年生が育てていたサツマイモ。
今日はお芋ほりをしました。
みんなでドキドキしながら掘り進めて行きます。
各クラス、バケツ一杯分のお芋が収穫できました!

【6年生】考える音楽

画像1画像2画像3
6年生が音楽の時間に和音についての学習をしました。
楽譜を見て、どの和音かを考えます。
コツをつかんですぐに答えが見つけられるのも6年生ならではのことですね!

読書旬間最終日!

画像1画像2画像3
今日は読書旬間の最終日でした。
休み時間には図書室で読書をする子も見られます。
2週間でどれくらい読めたかな!?

【6年生】黄金比を探せ!

画像1画像2画像3
算数の時間に、6年生は比についての学習をしています。
黄金比、白銀比、青銅比と、様々なバランスのよい比がありますが、身の回りにある黄金比を探してみました。
意外なところに黄金比発見!

【金曜名物】朝読書の時間

画像1
画像2
画像3
朝読書の時間がありました。
若小金曜日の恒例企画です。
保護者の方による読み聞かせもしていただきました。
静かに聞き入る子どもたちには、お話しの後で一言ずつの質問もあります。
朝から楽しい時間を過ごすことができた若小の子達でした。
ご多用の中のご協力、ありがとうございました!

H30年11月1日(木)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 1 日分)
【献立】ごはん・がめ煮・野菜のおかかかけ・みかん・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
とり肉 岩手県
さつまあげ たら…アメリカ、えそ…タイ
いとより…マレーシア・インド
にんじん 北海道
こまつな 東京都江戸川区
さつまいも 千葉県
さやいんげん(冷凍) 北海道
れんこん・ごぼう れんこん…茨城・ごぼう…青森
たけのこ 九州
キャベツ・こんにゃく 群馬県
みかん 和歌山県
花かつお 鹿児島県・静岡県
ごま 鹿児島県(喜界島)


【6年生】見えないところで

画像1画像2画像3
若小の6年生は、学校を支える頼るべきリーダーです。
見えないところでも活躍する6年生。
今日行われた学校保健委員会の会場設営も6年生が担いました。
すっかり手慣れたこともあってか10分もかからずに準備完了。
展覧会の会場準備をした後は、この役を5年生に引き継ぎます。
若小の伝統はこうして伝わっていきます。

学校保健委員会を開催しました

画像1画像2画像3
校医さんたちを講師にお招きして、学校保健委員会を開催しました。
今日は「がん教育」がテーマです。
保護者の皆様にも多数ご参加をいただき、充実した時間となりました。
講師の先生方、ご参加をいただきました皆様、ありがとうございました!

パラリンピアンの特別授業 その2

画像1
画像2
画像3
4年生は全員が車いすを体験し、パラリンピアンの方から更に詳しく教えていただきました。
超人的な車いす操作に驚く4年生。
パラリンピックへの興味も深まったようですね。

パラリンピアンの特別授業 その1

画像1画像2画像3
今日はパラリンピアンの方をお招きして、特別授業がありました。
車いすバスケットはパラリンピックでも花形競技です。
今日は本物のパラリンピアンの技をみてびっくり!
模擬試合も、とても盛り上がりました。
車いすバスケットボール、面白い!

【5年生】使えるぞ!このミシン

画像1画像2画像3
5年生は家庭科の学習でミシンを使っています。
手縫いと比べてきれいに早く縫えるミシン。
便利さを知ると、もはや手縫いには戻れません!
じょうずにミシンを扱う、器用な5年生たちでした。

【2年生】大人も一緒に読み聞かせ

画像1画像2画像3
2年生のクラスが、読書旬間に合わせて図書の時間をもちました。
始めに学校図書館司書の先生による読み聞かせがあります。
豪華二本立て!
学校公開でいらしていた保護者の方も一緒にお話を楽しんでいただきました。
図書室の充実している若小らしい光景です。

【音楽朝会】もみじを歌う

画像1
画像2
画像3
今日は音楽朝会。
「もみじ」を全校で熱唱しました。
高学年と低学年で2つのパートに分かれて歌います。
全校で素敵なハーモニーができました。

H30年10月31日(水)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  10 月 31 日分)
【献立】ぶどうパン・パンプキンシチュー・ピクルス・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
ぶどうパン 小麦粉…アメリカ・カナダ
  レーズン…カリフォルニア
小麦粉(ルー) 青森県
とり肉 岩手県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
粉チーズ ニュージーランド
にんじん 北海道
かぼちゃ 北海道
パセリ 千葉県
たまねぎ 北海道
マッシュルーム 千葉県
きゅうり 埼玉県
だいこん 青森県
セロリー 長野県


【1年生】お話し会

画像1画像2
本日、講師の先生によるお話し会がありました。グリム童話では、みんなの知っているお話と違うところもあり、子どもたちの興味も釘づけでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31