音楽委員会の企画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽委員会の子供たちが昼休みに音楽室で歌を歌う会を提案してくれました。集まったのは、学年を越えて、歌が好きな子供たち。本校は児童数が多く低学年の子供は日常音楽室を使っていませんから、低学年の子供たちには音楽室に入るのも、グランドピアノで歌うのも新鮮だったかもしれません。何よりも自分たちで企画、実施する音楽委員会の子供たちが素晴らしい。自分たちの力を役立てようとする姿がここにもありました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は「宝を運べ新聞ボール集会」というゲーム集会がありました。集会委員会の子供たちの企画によるものです。寒い朝でしたが、元気よく遊べました。

6年生「骨組み建築」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 点、線、面を組み合わせて立体をつくっていきます。つくっているうちにこわれたり、じょうぶな方法を見つけたりしながら、つくっていきました。つくっているうちにイメージも広がって夢中になっていきました。

2年生「おいわいケーキ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 年末年始にはたくさんのごちそうを食べました。そんな特別なおいわいの気持ちを思い出しながら、自分のオリジナルのケーキを表しました。どろどろのクリームを手でぬって思いを広げながら楽しいおいわいのイメージをかきました。

元オリンピック選手を招待

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、元北京オリンピック日本代表(陸上短距離走)選手の堀籠佳宏(ほりごめよしひろ)さんをお招きし、陸上選手としての経験から学んだ体験談を子どもたちにも分かりやすいお話で指導していただきました。その後、6年生は実際に校庭で走り方の指導を受けました。思い出に残る体験授業になったと思います。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒い朝となりました。今日は持久走です。全校の子供たちが自分のペースで走っています。大切なことは、選手育成ではなく運動に親しみ、嫌いにならないように感じてもらうこと。健康な人に育ちますように。

2年生「ちきゅうからのおくりもので」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋にしかない地球からのおくりもの、落葉。様々な色や形を感じながら自分のお気に入りを探しました。同じ木からでも様々な葉がありました。その葉っぱを自慢しながら楽しく組み合わせてつくりました。

3年生「のこぎりザクザク」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての木材。初めてののこぎり。初めての図工室。初めてづくしでドキドキわくわくしながら取り組みました。自分で切った木っ端のお気に入りから「こっぱちゃん」をつくり、様々な大きさや形の木を組み合わせてこっぱちゃんのお家をつくりました。それぞれ、こっぱちゃんに合わせてストーリーがあります。入り込むように見てつくって楽しく取り組みました。

1年生合同音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館にて、学年合同で音楽の授業を行いました。

前進でリズムを打ったり、
鍵盤ハーモニカで演奏したり、
全員であわてんぼうのサンタクロースを歌ったり、

1年生みんなで楽しい授業でした。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
隅田川の水上バスに乗っています。社会科で学んだ橋を船で一つ一つくぐりながら、楽しく見学しています。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中央防波堤埋め立て処分場の見学をしました。学習室で説明を受けた後、実際にバスで処分場を見学しました。このままでは後50年で処分場のゴミがいっぱいになってしまうという説明を子供たちはどのような気持ちで受け止めたのでしょう。

6年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江戸東京博物館の見学。とても一日では見切れないほどの展示です。

6年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会議事堂を見学しました。また、議員会館の中にも入りました。国会についての説明を受け、お昼ご飯を食べました。

2年生「キラキラシャボンで」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 泡を紙に写すと不思議!もこもこキラキラ不思議な模様ができます。その写し取った模様をもとに絵を描きました。どんどん世界が広がって楽しい海や空、不思議の国ができました。

5年生「つながる版画」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 版画の表し方の特徴の一つには何度も繰り返して同じ模様を表すことができることがあります。その特徴を使って、どんどんつながっていく版画を考えて表しました。インクのちょうどの量を見つけて繰り返し刷っていきました。つながった模様を見ていくと、そこには新しい模様も見えてきます。そんな不思議な版画になりました。

2年生「すてきなぼうし」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 何かに変身したり、○○な気分二なることのできるぼうしをつくりました。工作用紙や色画用紙をつかってつくりました。足りない部分は子どもの想像力で補いながら、強くなったり、楽しい気持ちになることのできる素敵なぼうしができました。

おはなしのとびらカードの交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の国語では、本から好きなところを選んで紹介する、おはなしのとびらカードを作る学習をしています。そのために2年生が作ったおはなしのとびらカードを見せてくれました。

見せてもらった1年生は、ありがとうカードを書いて、2年生のカードに貼って交流を楽しみました。
一緒に遠足に行って以来、2年生のお兄さん、お姉さんたちと一緒に学習するのが楽しみになりました。

6年生「心の自画像」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自画像は自分の姿を描いた絵のことですが、今回描くのは心の姿です。4月に書いたワークシートを使って今の自分について考えてみました。ワークシートは自分の好きなものや心地の良い感情について書いていますが、本当の心はもっと複雑な感情があります。そんな自分たちの心を、絵の具と戯れながら、またこれまでの経験を生かして表していきます。

音楽集会

画像1 画像1
音楽集会で、3年生がクラッピング曲「ギャラクシー」と合唱曲「おはようのエール」を発表しました。音楽の時間に一生懸命練習してきた成果を出し切ろうと意気込んで、本番に臨みました。発表後、大きな拍手をもらうことができ、充実感を得ることができたようです。

11月のパワーアップタイム 短なわ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月のパワーアップタイムは短なわです。
運動委員会の児童が赤いゼッケンをつけて、見本をしたり、跳び方を教えたりしていました。

担任の先生が一緒に跳んでいるクラスもありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31