ふれあい教室 わくわく実験

 23日。高温注意情報が発令され、3回目のプールは中止になりました。そんな暑い日でも科学の力で涼しくなろうと、実験教室が行われました。身の回りにある、食用の重曹・クエン酸、塩、尿素(園芸肥料として存在します)などを紹介しながら、ひんやり感じる仕組みをいろいろな実験で楽しみました。「家の人に作ってあげたい!」「また、実験したい!」とうれしい感想がたくさん出ました。同じように見える白い粉でも、水を加えると、泡が出たり、ひんやりしたりと反応が様々です。暑い夏も身近にある不思議を楽しんで過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みふれあい教室 バスケットボール体験教室

 23日。夏休みに入りました。中町小学校では、夏休み中に地域の方や保護者の方にふれあい教室の講師になっていただき、普段の学校とは違う学習が学ぶことができます。先週の土曜日はバスケットボール教室が行われました。自分が思ったように体を動かすことができるということは、とてもすばらしいことです。いろいろな種類の運動をすることでそのことが可能になります。夏休みの時間を利用して、ぜひ今まで挑戦してこなかったことや運動に親しめるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかたまの学び舎 3校合同学習確認会議

 20日。終業式が終わり、ほっと一息ついた午後、玉川小・玉川中・中町小の全教員が集まり、学習確認会議を行いました。世田谷区では、小・中9年間の義務教育での系統的な学びを重視しています。学期毎に小・中学校で集まり、9年間を見通した授業改善について研修を行っています。どうすれば、なかたまの子どもたちに読み取る力や書く力が定着し、学びを深めることができるか、具体的に話し合いました。2学期の授業にすぐ生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

 20日。1学期が終わりました。大きな事故もなく、無事に終わることができて本当に何よりです。長い夏休みに入りますが、安全に十分留意して過ごしてください。7月は本当に連日暑い日が続きました。まだまだ猛暑は続くようです。熱中症にも注意していきましょう。楽しい夏休みをお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラインドサッカー体験

 14日。中町FCの子ども達が、中町小代表として、ブラインドサッカーを体験しました。オリパラ教育として、もっと大勢の子ども達に体験してほしいすばらしいプログラム内容でした。アイマスクをして、友達の声だけを頼りに走ったり、ボールのある場所まで行ったりしました。アイマスクをしていると、自分の思ったことを友達に伝えるということが本当に難しいです。相手にわかりやすく、的確に伝えるということは、これからの生活にも役立ちます。いい体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャボン玉&七夕

 7日。蒸し暑い日でしたが、1年生の子どもたちは、シャボン玉遊びを楽しみました。また、今日は七夕。玉川小近くのお寺からいただいた竹に、願いを書いた短冊を付けました。1学期も残すところ、あと9日。学習の取りこぼしのないようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわりチェッコリ玉入れ

 3日。1年生が行う運動会の競技で、チェッコリ玉入れがあります。かわいいダンスと熱い玉入れが交互に行われる競技で、人気が高いです。今週のたてわり遊びは、このチェッコリ玉入れを行っています。高学年児童も恥ずかしながらダンスを行い、学年を超えて玉入れを楽しみました。どの学年の子どもとも仲良くなれる中町の子どもです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 古典芸能鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『附子』ワークショップ実演中

5年 茶道体験

 27日。中町小学校のお隣の玉川中学校にはとても素敵で本格的な和室があります。今日、その和室で5年生の子どもたちは、お茶の先生から茶道の心を教えていただきました。和室に入るとそこは別世界。凛とした空気に姿勢も自ずとよくなる子どもたち。茶器の扱い方、所作の一つ一つに合理的な理由があります。茶道で重んじているおもてなしの心「一期一会」と自らを律する「和敬清寂」の精神は、生きていくうえで本当に大切にしたい心だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生幼稚園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一緒にすいかを作ったり、絵本を読んであげたり、すっかり仲良し?です。

玉中体験授業

 26日。昨日から玉川中学校の1年生は、河口湖移動教室に行っています。その間の1年生教室を使って、玉川小学校、中町小学校の6年生が中学校の先生から授業を受けます。校舎がつながっているとはいえ、普段、子どもたちは互いに行ってはいません。どきどきしながら、渡り廊下を渡って中学校へ行きました。中学校の先生が分かりやすい授業を準備してくれて、不安が楽しみに変わった子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 幼稚園交流

 25日。中町小学校と中町幼稚園は連携して教育活動を行っています。1・2年生の他に6年生も幼稚園と交流しています。園児から見るととても大きなお兄さん・お姉さんが一緒に水遊びを楽しんでくれてうれしかったようです。中学生の家庭科の学習で、保育について学びますが、一足早く体験した6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペットボトルロケット作り

 23日。中町小の理科室で科学センターが開催されました。今日はペットボトルロケットを作って飛ばします。ふだんの理科の授業ではなかなかできない、科学センターならではの学習です。空気の力で高く遠くまで飛んでいくロケットに驚きの声を上げていた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学センター

 世田谷区では、小学5・6年生で科学に興味がある子どもを対象に「科学センター」という事業を行っています。61校の小学校を4つのグループに分け、各グループの中で科学センターを担当しています。今年は、中町小学校が科学センター担当校です。近隣の16の小学校から40名が参加します。知的好奇心と不思議と感じる心を大切に、学習に臨んでいってほしいです。今日は、開講式のあと、さっそく葉脈標本づくりを行いました。中町の子どもたちは、他の学校の子どもたちともすぐに仲良くなり、実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

 15日。今日は、玉川警察署の方にセーフティ教室を行っていただきました。1・2年生は連れ去り防止、3・4年生は万引き防止の学習を行いました。万引きの行為はもちろん犯罪ですが、盗品をもらうことも、万引きをさせることも犯罪であることに驚いていました。ルールの必要性を理解し、自分を大切にできる学習をこれからも行います。また、連れ去り防止の学習では、ロールプレイを行い、みんなで大きな声を出す練習をしました。子どもを守るために、大人ができること、子ども自身ができることがあります。ご家庭でも遊ぶ時や習い事から帰る時の約束を今一度、確認してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 プール開き

 14日。今日から水泳指導が始まります。1年生は体育館で、水泳学習時の約束、バディの仕方などを学んだ後、屋上のプールに行き、プール開きを行いました。水泳は全身運動ができるとても楽しい学習です。と同時に、不注意により大きな事故につながることもあります。中町小学校では安全最優先で水泳学習に取り組ませていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 歯磨き指導

 14日。3年生の子どもたちが、学校医の上野先生・大畠先生から歯磨き指導をしていただきました。歯の磨き方だけでなく、食事の時の水分の取り方一つで風邪や食中毒を防ぐという話をしていただきました。食事のはじめに一口、お茶か水で口を湿らせ、食事します。食事中にお茶や水、ジュースなどを飲むと、胃液が薄まり、細菌を殺す力が弱くなってしまいます。よく噛むことで唾液が出てくるので、食事が終わってからお茶を飲むという話では、子どもたちから驚きの声が出ました。よく噛むことと「あ・い・う・べ体操」、「スポット」という口の体操を行うことで、自分の体を強くしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 落語教室

 12日。今日は中町小学校に柳家花緑さんがお見えになりました。4年生の子どもたちは、扇子と手ぬぐいをもってお話を聞きました。プロの噺家さんの語り口、表情、動作に目を奪われます。小話や落語を話していただいた後、焼き芋やそばを食べる所作にみんなで挑戦しました。本当に熱々の焼き芋やそばを食べているように見える子もいました。落語は想像の話芸。噺家は一人しかいないのに、語りが始まると、あっという間に、江戸の町の賑わいや長屋の様子が見えてくるようです。本当に楽しいひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネットリテラシー講座

 11日。5・6年生児童と保護者対象にインターネットリテラシー講座が行われました。便利で生活に欠かせないスマホですが、使い方次第では生活リズム、友人関係への悪影響が見られます。学習調査との関連では、スマホを使わない子より、30分以内の使用ができる子のほうが、学習調査の結果がよかったです。自らを律してスマホとつきあえる子は、これから生き抜く術をもっているといえるでしょう。学校でも家庭でも連携し合って、スマホを使うルール、約束を話し合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかたまの学び舎 玉川中学校運動会

 9日。おとなりの玉川中学校で運動会が行われました。小学生の時より一回りも二回りも大きくなった卒業生たちが地響きを立て、全力で走ってくる姿は迫力があります。小学校とは違って、紅白ではなく、クラス対抗で行われるため、より一層クラスの団結が培われます。男女がともに声かけあって応援する姿はすがすがしく、うらやましくもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31