「スポーツの秋」が終わっても その2
今日は5年生が学年スポーツ大会を開催中です。リレーやワイドなドッジボールで盛り上がっています。
心地よい汗を流し、このあとおうちに帰ってお昼です。 大掃除のひとこま
水仕事に励む6年生の脇を、お届け物で来校された弦巻中学校の主事さんが通りかかったそうです。その際「大変だね」と声を掛けてくださったところ、その少年がとても爽やかな返答をし、すごく快かったと、そのエピソードをお話してくださったという訳です。こちらも嬉しくなりました。
「こんにちは」の挨拶は勿論すてきですが、こういったマニュアルではない会話や交流が成立することが、次の段階の目標と言えるでしょう。そんな最上級生が育っていることを知りました。 一足お先に「よいお年を」
穏やかな中休みです。元気いっぱい遊ぶ子どもたちです。
チャイムが鳴って、教室へ戻るとき、「25日は都合があって休むので、今日が最後です。」とお話してくれた子がいました。低学年でも、そんな挨拶(コミュニケーション)ができるのですね。 一分間スピーチを通して
朝の会で行っているスピーチにおいて、発表が終わって「はい、おしまい」では意義が半減です。アフターに何をするかで、その質や効果が全く違ってくるものです。
とある5年生のクラスでは、スピーチに傾聴した仲間たちが、その内容について更に知りたい点や質問等をしています。多くの挙手があり、関心の高さがうかがえました。また、発表のよかった点を共有することを通して、互いを認め合って他者理解を深めたり、自分自身についても振り返ったりする場となっていました。 「学期末と言えば?」
「お楽しみ会」と答えてしまいそうな自分がいます。担任時代、子どもたちが、どんな楽しい企画(時には仰天するようなものも!)を持ち寄るのか、ワクワクハラハラしながら見守っていたことを思い出します。
おもしろイベントが予定されている学級が、きっとあるでしょう。羨ましい! クラスのみんなと先生が一緒になって、和やかで、愉快な時間を満喫してくださいね。 君たちならできるさ!
教え子たちに対する担任の情熱、期待・・・、2学期は間もなく幕を閉じようとしていますけれど、その思いは永遠です。そこには深い愛情があります。時にきびしい言葉を投げかけることはあっても、大好きだから、認めているからこそであり、信じる気持ちに変わりはありません。
学校のあちらこちらで、そんな「心」をこめたやり取りが見られます。先生も、子どもたちも、ひたむきな松丘小学校なのです。 学期末ながら、前向きに、目標へ向かって子どもたちが出発していきました。応援していますよ!! あのナンバーが聴きたくて
「Do you remember?」で始まる名曲、金管バンドが練習しているあの曲を忘れるはずがありません。そう、「September」です。朝練習にうかがったら、すっかり聞き惚れてしまいました。おかげで今日も最高のスタートを切ることができましたよ。
25日の終業式における演奏が控えており、いよいよ仕上げの段階を迎えています。他にも演奏曲があり、本番が楽しみです。 Seasonal menu
本日で2学期の給食は終了となります。季節を意識した献立が出されました。きっと子どもたちは、大喜びでしょう。
サロンコンサート その3
「歌が大好き!」という気持ちが伝わって来る「帰り道」。社会科見学の帰り道、誰からともなく「みんなで歌おうよ」と言って口ずさんでいた光景を、懐かしく思い出しました。
第二音楽室のそばを通りかかるたび、何度も聞こえて来ていた「パフ」のリコーダーは、大変美しい音色が心にしみました。 全てをやり終えたとき、それまで以上に満面の笑顔が勢揃い。そのキラキラとした晴れやかな表情は、音楽同様に鑑賞者の心をすがすがしさで包み込みました。 給食準備中、たまたま出会った子に「今日のホームページにアップするね」と話したら、喜んでくれたとともに、「きっと家族が見ちゃいます」と付け加えてくれました。 サロンコンサート その2
クラスの全員が一役を担っており、いろいろなお友達の活躍が見られて嬉しいです。
サロンコンサート
3年生に招待され、第二音楽室にお邪魔しました。その名も「サロンコンサート」。上品な給仕さんから振る舞われたお茶をいただきながら、とーっても優雅なひとときです。
歌あり、演奏あり、全部で5つものプログラムが用意されており、聴き応えたっぷりのコンサートが幕を開けました。 「スポーツの秋」が終わっても
校庭と体育館同時進行で、6年生の球技大会が行われています。今日は風もなく、とても穏やかなスポーツ日和となりました。子どもたちがいきいきと、躍動しています。
唯一困ったことは、見ているだけでも面白く、こちらは仕事が手に付きません。 12月20日(木)本日の給食
「献立」
*にんじんピラフ *フライドチキン *花野菜のサラダ *ミネストローネ *牛乳 「食材産地」 *米・・・・・・岩手 *鶏肉・・・・・宮崎 *たまねぎ・・・北海道 *にんじん・・・千葉 *にんにく・・・青森 *しょうが・・・埼玉 *ブロッコリー・群馬 *カリフラワー・熊本 *キャベツ・・・愛知 *セロリ・・・・福岡 新聞社@松丘
学年を問わず、クラスによっては、自主的に設立された新聞社があるらしく、バラエティ豊かです。ユニークな内容も見られます。
朝の会で「○○新聞ができました。後ろに貼っておきますから、見てください。」と宣伝している場面もありました。 丸付けは任せてね
席順に問題と解答を言いながら、自分自身で丸付けをすることは、どの学校でも全学年で行われている定番の方法です。最初の頃は要領を得なかった1年生も、今ではすっかり板につき、整然と答え合わせが進行していました。
かけ算の考え方
2年生の教室では、かけ算の復習に全力投球していました。
出発点で学んだ、「○がいくつ分」という考え方に立ち返り、それを図で表現したり、立式したりする学習の定着を図っていました。答えは同じでも、2×4と4×2では、意味が大きく違い、この考え方を理解できているか否かが問われます。 つい目が向いてしまうときって
教室で授業参観していても、ついつい校庭に目が向いてしまうときがあるのです。それは、外から活気オーラが伝わって来たとき。今日は2年生の体育でした。
たとえ大声を出していなくても、子どもたちのいきいき感は、覇気を目一杯ふりまいているものなのですね。 読み 書き 「そろばん」
21世紀の小学校教育においても、そろばん指導は健在です。4年生が取り組んでいました。
毛筆の書き初めに初挑戦
低学年時代の硬筆から、今回は毛筆による書き初めへと過渡期を迎えている3年生が、その練習に着手しようとしています。
姿勢よく始業の挨拶をしたら、いよいよスタートです。 12月19日(水)本日の給食
「献立」
*ごはん *魚の幽庵焼き *おかか和え *かぼちゃのみそ汁 *牛乳 「食材産地」 *米・・・・・・岩手 *ぶり・・・・・大分 *小松菜・・・・東京(江戸川区) *キャベツ・・・岩手 *にんじん・・・千葉 *かぼちゃ・・・鹿児島 *だいこん・・・神奈川 *えのき・・・・新潟 *ねぎ・・・・・茨城 *もやし・・・・栃木 |
|