友達の姿から
鉄棒に取り組む3年生が、クラスメートの足掛け回りをじっくり見ています。自分自身の技能を高めることは勿論大切なことですが、友達の様子から気付いたり、吸収したりすることも欠かせない要素です。たいへん有効ですね。
背筋がきりっと伸びた体育座りの姿勢もたいへん美しく、気持ちを集中させて活動している心の内面までもが見えて来るようでした。 委員会後期メンバーの一コマ
栄養黒板の前で給食委員さんを発見。常時活動に取り組んでいました。
このように人目にふれるもの、周囲に気付かれにくい仕事、委員会によって学校を支える内容は色々ですが、いずれも活躍しているという点においては全く一緒なのです。 張り切る当番
主事室前でタグをピックアップして、4年生が担当場所へと向かいます。正門と南門で、登校して来る仲間を元気よく迎え入れてくれていました。
今朝も一緒に立ち、あいさつ運動を活気付けてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 あれから54年
オリンピックが開幕した、54年前の今日を懐かしんでいる方もいらっしゃることでしょう。あの日と似た青空の朝を迎えています。そして、2年後には第二回目のそれが控えている東京です。
午前7時すぎの学校には、早くも金管バンドのみんなが登校して来ていました。毎朝、がんばっていますね。 運動系クラブ特集
校庭では陸上とミニサッカー、体育館ではバドミントンとバスケットボール、ホワイエでは卓球、限られたスペースを最大限に有効活用しながら、運動系のクラブ活動が行われていました。「狭い!」なんて言うなかれ。バリエーション豊富なクラブの選択肢は、マンモス校だからこその特権であります。
これもひとつの人間模様
昼休み、待ってましたとばかりに子どもたちが校庭へ出て来ます。そして、様々な遊びが繰り広げられています。ごくありふれた日常の風景ですね。
クラスメートと、違う学級の友達と、先生と、少人数で、集団で、色々な関わり合いが見えてきます。どれが正解という話ではありません。遊びを通した交流も、成長していく上で非常に大きな意味合いをもつものです。 頼もしい限り!
台風25号による影響はほぼなく、東門の土のうを片付けました。今後は、緊急時に備え、門脇のスロープに常備しておきます。
片付けたのは、これまでにも何度か学校日記に登場している頼もしい主事さんたちです。これからの季節、落ち葉掃きでも大活躍となります。今日だけでも、こーんなに!! 10月9日(火)本日の給食
「献立」
*チキンライス *グリーンサラダ *コーンクリームスープ 「産地」 *米・・・岩手 *鶏肉・・・宮崎 *りんご・・・青森 *玉ねぎ・・・北海道 *人参・・・北海道 *キャベツ・・・群馬 *もやし・・・栃木 *きゅうり・・・埼玉 *にんにく・・・青森 *じゃがいも・・・北海道 *パセリ・・・千葉 アピール、アピール
鉄棒に取り組んでいるのは1年生です。あちらこちらから担任の先生に
「見て、見て」 と声が掛かっており、得意技を披露したくてたまらない様子です。 豚の丸焼きやコウモリ、足掛け回り、中には空中逆上がりを難なくこなしてしまう達人もいましたよ。 あいさつは学校・家庭・地域で
青空で一週間がスタートしました。
あいさつ運動も始まりましたよ。今回の担当は4年生です。一緒に立ってくださった親御さんのお姿もありました。お子さんを送っていらした保護者の皆様の挨拶も、あいさつ運動を盛り上げていく上で、一役かっています。小学生に負けていない、元気な「おはようございます」のパパもいらっしゃいました。 学校だけでなく、我々大人が様々な立場で、子どもたちの生活習慣定着を応援していきましょう。 朝練ウィークが始まりました
6年生が連合運動会へ向け、今週と来週は朝練習を連日実施します。がんばれ!! その関係で、朝の校庭遊びはしばらく休止となります。
上町トライアングル
「楽しむことに夢中になろう!」というテーマのもと、松丘小・弦巻小・桜小と地域の交流を目的に、弦巻小を会場として行われた今年度の上町トライアングル。本校PTAの皆様にもお手伝いをいただきました。ありがとうございます。
様々な体験コーナーで遊び、おなかが減ったら美味しいものを食べ、子どもたちはのびのびと過ごしていました。 松丘幼稚園の運動会
6日の土曜日、松丘幼稚園では運動会が開催されました。暑い位の晴天でしたが、園児は思いっきり走ったり、綱を引いたりして、スポーツの秋を楽しんでいました。明日の小学生たちです。
小学生競技では、松丘小のおなじみの顔ぶれにもたくさん出会いました。 四季を学ぶ
3年生の教科日本語では、四季について学習する単元があり、年中行事とからめつつ学習していきます。子どもたちが書き表した、二十四節気にもふれた掲示物が、並んでいました。日本ならではの季節についての学びは、理科や社会科、国語等、様々な教科や領域に広がっていく内容と言えます。
読み聞かせ その2
上学年の様子です。充実した時間が流れています。
朝からご来校くださった皆様、ありがとうございました。 読み聞かせ
保護者の皆様のご協力をたいだきながら行っている、読み聞かせの朝です。登校後の準備がとても素早く、サッとお話タイムを始められているクラスがあって、感心しました。
画像は下学年の様子です。 敢えて言うなら
雨ヴァージョンの避難訓練、体育館への避難は合格点をあげてもよいレベルでした。しかし、全員無事が確認され、担当者から「防災頭巾を外します」という指示が出た途端、下学年が口を開きザワザワ感が。いつもはないことです。とっても残念!! 校長先生もお話の中で、その点についてふれていらっしゃいました。生命に関わる重大な訓練、ここは一切妥協せず、高い到達目標を子どもたちに期待したいところです。
一方、上学年はいつも通り、規律ある態度で臨んでいたことを付け加えておきます。 秋霖
雨のシーズンというと、真っ先に梅雨が思い浮かびますが、東京には当てはまりません。実は9月から10月上旬にかけてのこの時期が、年間で最も雨量の多い時期なのでず。今年は台風も多く、その傾向が顕著です。秋霖明けの平均日は、10月10日。その点を考慮して、昭和39年の東京オリンピックは、10月10日を開会日に設定したと聞きました。実際、前日9日まで雨。10日は快晴だったそうです。
前置きが長くなりました。今日もまた雨が降り出しました。昼休みは内遊びで我慢。体育館が使えた学年はラッキーですね。5校時の避難訓練も雨天ヴァージョンに変更となりました。 和みの構図だなぁ
2羽のウサギを連れた飼育委員さんが、校庭へ出て来ました。今日は人気者たちと外で触れ合うチャンス、名付けて「オセロとブランのふれあい大作戦」です。早速、お客さんが訪問して来て、ほっこりとした空気に包まれていました。
のびのびと駆け回るウサギたち以上に、それを可愛がる子どもたちの姿がたまらなくキュート!! 超 集中 その3
集中タイムは授業に限ったことではありません。休み時間、遊びに熱中する子たちのそれは凄いです。
画像はバスケに夢中の6年生、3年生の一輪車チーム、長縄練習組の様子です。 |
|