【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

農業講話

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(月)、2学期から行う「大蔵大根栽培」について、お世話になっている農家の永井潔様をお迎えして、農業講話を行いました。また映像で大根栽培についてのイメージを浮かべていました。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日(月)、いよいよ7月に入り、あと3週間で1学期が終わります。今週の始まりは生徒会朝礼です。生徒会からの連絡と保健給食委員会の取組をPCで全体に周知しました。

薬物乱用防止教室(3年)

画像1 画像1
6月29日(金)、3年生は薬物乱用防止教室を行いました。砧総合支所の保健士の方に来ていただき、身近に潜んでいる薬物の危険について、ご講演していただきました。

校内研修(特支)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(木)、校内研修を行いました。特別支援教育について、教育指導課教育支援チームの橋本弘美様にご講演いただきました。これからニーズが増すと思われる特別支援について、今までのご経験をもとにお話ししていただきました。

校内研修(道徳)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(水)、「特別の教科 道徳」の研修が行われました。考え、議論する道徳をめざして、教育政策部副参事 加藤敏久様に講義をしていただきました。7月14日に行われる道徳授業地区公開講座に向け、授業案のアドバイスもいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
給食
1/31
(木)
高菜チャーハン
牛乳
長ネギのとろみスープ
わかさぎの唐揚げ
野菜の中華風味
2/1
(金)
大豆とじゃこのごはん
牛乳
豆腐のみそ汁
いわしハンバーグ
野菜の辛子和え
2/4
(月)
麦ごはん
牛乳
家常豆腐
じゃこサラダ
2/5
(火)
キムチチャーハン
牛乳
卵とわかめのスープ
焼きししゃも
果物(ネーブル)
2/6
(水)
2色揚げパン
牛乳
肉団子と白菜のスープ
春雨サラダ
カフェオレゼリー

学校だより

学校経営

学校関係者評価

配布文書

学校エコライフ活動