12月10日(月) 児童朝会

副校長先生から、先日行われたもちつきの話がありました。

(週目標)
「手洗い、うがいをしっかりしよう」
(代沢しぐさ)
「手を洗ったらハンカチでふきましょう。」
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(12月10日月曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

あげパン 牛乳 ポトフ 春雨サラダ 

●主な給食食材と産地●

じゃがいも(北海道) にんじん(千葉) 
たまねぎ(北海道) キャベツ(愛知) セロリー(愛知)
きゅうり(宮崎) 豚もも肉(北海道) 

*今日は、リクエスト給食です。
コッぺパンを油であげて、グラニュー糖をまぶした
「あげパン」は人気のメニューです。


本日の給食(12月11日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ビビンバ 牛乳 わかめスープ 
ぶどうゼリー 

●主な給食食材と産地●

米(佐賀) にんじん(千葉) ねぎ(千葉)
ぜんまい水煮(秋田・山形・徳島) 大豆もやし(群馬)
ほうれん草(神奈川) 鶏ひき肉(岩手) 
鶏もも肉(鹿児島) わかめ(青森・岩手・宮城)
 
*今日は、世界の料理をとりいれた献立です。

12月9日(日) もちつき大会12

もちつき大会は終わりましたが、片付けは続きます。
PTAの皆さん、親児の会の皆さん、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(日) もちつき大会11

大盛り上がりの中、今年のもちつき大会は終わりました。
PTA会長の「おいしかった人?」に、「は〜い」と手を挙げて応える子どもたち。笑顔いっぱいの閉会式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(日) もちつき大会10

今日は寒いので、豚汁が大盛況!
おもちも豚汁もおいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(日) もちつき大会9

豚汁完成です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(日) もちつき大会8

各グループ、趣向を凝らしたオリジナル餅ができました。とってもおいしそうです。
お餅を待つ人たちで、長〜い列ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(日) もちつき大会7

そして、今回も親児の会の皆さんが、豚汁づくりで大活躍されています。
できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(日) もちつき大会6

裏方でも、PTAの皆さんが大活躍です。「おいしい!」という声ににっこりされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(日) もちつき大会5

最初につき上げたお餅をいつもお世話になっているご来賓の皆さんに召し上がっていただきました。大変ご好評です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(日) もちつき大会4

子どもたちも、おもちつきを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(日) もちつき大会3

お父さんたちが、ただいま大活躍中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(日) もちつき大会2

最初は、校長先生とPTA会長によるデモンストレーションです。
みなさんともちつき委員長の「よいしょ!」のかけ声の下、おいしくつき上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(日) もちつき大会

毎年恒例のもちつき大会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(12月7日金曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ごはん 牛乳 鮭のちゃんちゃん焼き よしの汁
白菜のおかか和え
 
●主な給食食材と産地●

米(佐賀) にんじん(千葉) たまねぎ(北海道)
ねぎ(東京・せたがやそだち) キャベツ(愛知)
小松菜(神奈川) 白菜(茨城) ピーマン(茨城)
鶏むね肉(茨城・宮崎) 鮭(北海道・青森・岩手・宮城)

*今日は、「はし」の日です。持ち方、使い方をしっかり
確認したいと思います。

本日の給食(12月6日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

ジャージャー麺 牛乳 海藻サラダ 

●主な給食食材と産地●

にんじん(千葉) たまねぎ(北海道) 
キャベツ(愛知) 小松菜(神奈川) 豚ひき肉(茨城)

*中国料理のジャージャー麺には、2種類の中華調味料が
使われています。とうがらしみその「トウバンジャン」と
甘みその「テンメンジャン」です。ひき肉や細かく切った
野菜にこの調味料で味つけした肉みそを中華麺にかけて
食べます。


本日の給食(12月5日水曜日)

画像1 画像1 画像2 画像2
●本日の献立●

ごはん 牛乳 豚ヒレカツ みそ汁 コーンサラダ 

●主な給食食材と産地●]

米(山形) にんじん(千葉) ねぎ(千葉)
キャベツ(千葉) ホールコーン(北海道)
豚ヒレ肉(茨城)
 
*今日のごはんは、舟形の5年生が田植え、稲刈りをした、
「はえぬき」というお米を炊きました。
 玄米でいただき、直前に精米したので、よりおいしく、
 いただけました。


12月5日(水)体育朝会

明日から「なわとびタイム」が始まります。
今日の体育朝会では、短なわを使うときの約束を確認した後、運動委員会から技の紹介がありました。
かえし跳びやはやぶさを見た低学年からは「すごい」「どうやるんだろう」の声も。
これから日に日に寒くなっていきますが、休み時間にはなわとびで体をポカポカに温め、寒い冬を元気に過ごしてほしいです。
ご家庭でも是非取り組んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(12月4日火曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

セサミパン 牛乳 マカロニのクリーム煮 
りんごサラダ くだもの

●主な給食食材と産地●

にんじん(千葉) たまねぎ(北海道) 
キャベツ(千葉) 鶏もも肉(茨城・宮崎)
みかん(愛媛) りんご(山形)
 
*12月になりました。寒さが日に日に増し、空気も乾燥
してきてかぜをひきやすくなります。バランスの良い食事 
や規則正しい生活で、体調を整えたいと思います。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28