11月1日(木)3年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3、4時間目は図工です。いろいろな形の木片を組み合わせて、自分の好きなものを作ります。お城や飛行機など、それぞれがイメージするものが、少しずつ形になっていき、子どもたちもうれしそうでした。

11月1日(木)6年生 家庭科の授業

画像1 画像1
1組の1、2時間目は、家庭科です。「家族と楽しく食事をしよう」の単元の学習です。普段の食事について、各自でふり返りながら、楽しい会食について考えました。今日から担任の先生が長期の出張に出かけて留守をしていますが、1組の子どもたちはしっかり学習に取り組んでいました。

11月1日(木)長縄朝会の結果

画像1 画像1
昨日の体育朝会で行った長縄チャレンジの結果が貼り出されました。今回は、6年生をおさえて、なんと4年2組が210回で1位となりました。普段からの取り組みの成果ですね。おめでとうございます。これからもクラスで団結し、さらに記録の更新を目指してください。

11月1日(木)1年生 展覧会の作品作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組では、展覧会の作品作りに一生懸命です。今日は、平面作品の「おしゃれなぼうし」の帽子の部分を作りました。カラフルなお花紙に、いろいろデコレーションを加えて、素敵に仕上がっていました。この後、画用紙に描いた人の頭にかぶせます。完成が楽しみですね。

10月31日(水)研究全体会 研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業後は、先生方全員で協議会がもたれます。中学年分科会の研究テーマは、「英語を使う楽しさが感じられる英語活動」です。授業者である海老沼先生から、今日の授業についての自評が行われました。その後の協議会では、先生方の活発な意見交換と、今後の研究授業についての指針についても話し合われました。最後に、校内研究の講師である 豊田ひろ子先生からは、協議会で出た質問についての回答や助言をいただき、残りの研究授業に向けた指導もしていただきました。ありがとうございました。これからもご指導よろしくお願いいたします。

10月31日(水)研究全体会 研究授業(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、今日のメインアクティビティは、ブラックボックスクイズです。フラッシュカードの絵の実物が入った箱をさぐって、今日のフレーズである、“What's this ?”を練習します。子どもたちが終始楽しそうに、そして生き生きと発音する様子が見られた素敵な授業になりました。3年2組の皆さん、今日はよく頑張りましたね。海老沼先生、お疲れ様でした。

10月31日(水)研究全体会 研究授業(2)

担任の海老沼教諭は、テンポよく課題を進めていきます。今日の授業で使用するワードは、フラッシュカードを使って反復練習しました。子どもたちもリズムに乗って、どんどん発音します。チャンツやシルエットクイズなど、立て続けに課題が提示されますが、子どもたちはみんなとても意欲的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(水)研究全体会 研究授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目、外国語活動の校内研究授業が、3年2組で行われました。今日は、“What's this ?”の単元で、身の回りの物の言い方や、ある物が何かを尋ねたり答えたりする学習です。まずは、ABCソングや文字チャートを使ってウォーミングアップをします。

☆今日の給食☆10月31日(水)

画像1 画像1
献立は
「ぶどうパン、スプジュム、ビーンズサラダ、牛乳」です。

 今日は第2回オリパラ給食です。ハイチ共和国で独立記念日である新年(1月1日)に食べられるハレの日メニューのスプジュム(南瓜など具沢山のポタージュ)を作りました。南瓜が煮崩れ、優しい黄色に染まったポタージュが出来上がりました。

 *食材産地***

 玉葱   北海道
 鶏肉   青森
 人参   北海道
 南瓜   北海道
 薩摩芋  茨城
 パセリ  茨城
 きゅうり 埼玉

10月31日(水)2年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組の4時間目は、道徳の授業です。今日のテーマは、「人権」について考える課題でした。先生の体験談をふまえて、子どもたちに「人として」やっていいこと、いけないことを、その人の立ち場になって考えます。2年生の子どもたちには、ちょっと難しいテーマだと思いましたが、しっかり考えて発言していました。

10月31日(水)5年生 体育の授業

2組の体育は、校庭で走り幅跳びの学習です。助走でしっかり勢いをつけて、跳ぶタイミングをはかっていきます。友達同士でアドバイスをし合いながら、繰り返し練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(水)4年生 理科の授業

2組の理科の授業は、秋の植物の観察。学級園に植えたヘチマのその後の様子を記録しました。今年は、ちょっと生育が遅かった4年生のヘチマでしたが、枯れたヘチマの実をじっくり観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(水)1年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目の2組は国語の授業。物語文「あいしているから」の学習です。登場人物の気持ちになって教科書を読みます。本が大好きな1年生。しっかりお話を聞いて考えていました。

10月31日(水)体育朝会(2)

1年生も運動委員会の子どもたちに手伝ってもらって記録をとりました。さすが6年生は迫力が違います。みんなで声をかけ合って、これまでの自己記録の更新を目指しました。どのクラスも1学期から取り組んできた成果が発揮され、満足そうな表情で終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(水)体育朝会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月最後の日。今朝は体育朝会が行われ、各クラスで長縄跳びにチャレンジします。金スポや各クラスの体育の授業で取り組んできた長縄の記録をとりました。どの学年も朝から気合い十分で、計測は2回行われました。

10月30日(火)クラブ活動(2)

校庭では、サッカークラブがゲームを楽しんでいました。3学年混じってのチーム編成で、異学年の交流がさらに深まり、普段の学校生活にもいい影響を与えていくれます。今後もそれぞれの活動を通して、子どもたちの親睦が深まることを期待したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(火)クラブ活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の6校時はクラブ活動です。今日もそれぞれのクラブで、4年生以上の子どもたちがしっかり活動していました。本格将棋クラブでは、先生との対戦を楽しんでいる様子がうかがえました。手芸クラブは、みんな自分の課題に真剣に取り組んでいました。

10月30日(火)高学年 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級の時間を使って、高学年の教室では、ミニお楽しみ会が開かれていました。クラスの全員でフルーツバスケットを行い、友達同士の親睦を深めます。わずかな時間でしたが、子どもたちは楽しいそうに活動していました。

10月30日(火)6年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の5時間目は、社会科の授業。日本の近代化に貢献した偉人について学びました。教科書や資料集を使って、渋沢栄一や北里柴三郎などについての記述を確認しながら、それぞれの果たした役割について理解を深めていました。

10月30日(火)1年生 生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科の授業は、「たからものであそぼう」の単元。先日芦花公園で拾ってきた秋の宝物を使って、おもちゃを作ります。今日はその計画を立てました。何を作りたいか、教科書や実際に集めた木の実などを見ながら考えます。今からおもちゃで遊ぶのが楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

献立表

食育だより

保健関係

学校運営委員会だより