7/14 4年生 水道キャラバン家庭で使われる水について、動画を見たり、クイズをしたりして学習しました。また、汚れた水に薬品を入れ混ぜることによって、汚れた物質がまとまることを実験を通して知りました。その後、上澄みの水を濾過器に通し、きれいになって出てきた水を見て、「きれい。」などと驚いていました。 真剣に話を聞いたり、実験に取り組んだりし、水について学ぶよい機会になりました。 7/14 1年生 ベジレンジャー今日やってきたベジレンジャーに、「野菜を食べるぞ!」と大きな声で宣言しました。 少しずつ、一口ずつでもいいので、苦手な野菜に挑戦してほしいです。 7/14 1年生 おはなし会月に1回ずつ、おはなし泉の方が来てくださり、すてきなお話の時間を作ってくださいます。 今日のラインナップは、 (1)わゴムはどのくらいのびるかしら? (2)ふしぎなたいこ(日本) (3)ひな鳥とねこ(ミャンマー) (4)ぼくのかえりみち でした。「ぼくのかえりみち」は、子どものころほとんどの人がやったことがあるであろう、「白線の上を歩かないといけない」一人遊びについての絵本です。子ども達よりも、大人の方が「やったことある。」と懐かしく感じるお話でした。 ほかにも、「伸びる」シリーズの絵本を紹介していただきました。長い夏休みも、多くの本に触れて心を豊かにしてほしいですね。 7/14 4年生 保護者による読み聞かせ「てぶくろをかいに」と「りんごかもしれない」という本を読んでいただきました。本の紹介をすると、子ども達から「その本知ってる。」「おもしろいんだよ。」などの声が聞かれました。 その後、子ども達は静かに聞いていました。 お忙しい中、ありがとうございました。 7/13 あいさつ週間 5日目
あいさつ週間も本日で5日目。担当学年の1年生と5年生が正門と東門に立って「おはようございます。」と声かけをしました。今月は、1年生から6年生まで当番になり、あいさつをしました。あいさつをしようという意識付けにもなったと思います。
明日は、最終日です。学級でふり返りをして、次回への橋わたしとします。 7/13 1年生 英語の学習最後は、カラーモンスターを作りました。アニーク先生が〈色+パーツ〉を英語で話すのを聞き取って、色鉛筆でモンスターの体を塗りました。どんなモンスターが誕生したかな。 3組は来週火曜日が最後の学習になります。 7/13 1年生 図工「いろいろならべて」
色画用紙とペットボトルキャップを思い思いに並べ、いろいろな模様や形を作り出しました。友達と協力した作品作りに夢中になって取り組んだ子ども達です。
ペットボトルキャップだけで作品を作る班、画用紙だけで作る班、両方を組み合わせる班と、どれも個性的でした。あっという間の2時間。楽しく活動することができました。 7月13日 縦割り班遊び毎回6年生が交代で遊びリーダーを務めています。1年間でいろいろな遊びを通して、1年生から6年生が仲良くなれる活動を行っていきます。 4年生 『ようこそ、キラキラの世界へ』カッターナイフを使って、丁寧にシートを切り取り、タッチカラーで色をつけていきました。 烏山小学校の145周年を意識してか、145歳の誕生日ケーキや飾りが入ったデザインを考える児童が沢山いました。どの児童も、完成するのを楽しみにしていました。 7/12 音楽集会3・4・5年生と1・2・6年生の2つに分かれて輪唱をした後、 1・2年生、3・4年生、5・6年生の3つに分かれて2回輪唱をしました。 終わりには、音楽委員会がリコーダーの音色で輪唱をし、児童たちからは「すごい」「よくひけるな」という声があがりました。 7/12 あいさつ週間 4日目
本日は、朝から雨で、あいさつ当番の2年生はかさをさしながら声をかけました。3年生は、昇降口の中から「おはようございます。」と元気よくあいさつをしました。そろっての声かけで、登校して来る子も「おはようございます。」と返していました。あいさつがすすんでできる子が増えてきています。
7/12 第3回学校運営委員会を開きました。
この日、第3回学校運営委員会が行われました。
第1部では、学習支援、健全育成、環境・安全の3つの部会に分かれて、それぞれの取り組みに関する実務的な協議を行いました。 第2部では、7、8月の学校生活の概要を報告したり、145周年記念集会・風船飛ばしや道徳授業地区公開講座のもち方について協議したりしました。 今後の学校生活について、学校運営委員会と学校が連携していくことで、子どもたちをともに育んでいきます。 7/12 1年生 トウモロコシの皮むき今日の給食に使われる全児童と全教職員分のトウモロコシはなんと140本!!一本ずつ丁寧に皮をむき、おひげもきれいにとりました。 最後には、ピロティがぴかぴかになるまで片付けもできましたよ。 そして、給食の時間。「いつもより、甘い気がする。」「トウモロコシは苦手だけど食べられたよ。」と、満足げにほおばる子ども達でした。自分達で皮をむいたトウモロコシの味は格別だったようです。 7/11 図書館の様子
夏休みに向けて、一人4冊の図書の本の貸し出しが始まっています。今まで長くて読めなかった本にも手をのばしてみましょう。図書館には、自由研究に役立つ本をそろえたコーナーもできました。図書館司書による本の読み聞かせも行っています。また、新しい本は、17日から貸し出しを始めます。図書館に足を運んで、いろいろな本を手に取って、お気に入りの本を見つけてください。
第3昇降口に展示していた「赤毛のアン」のパネル展も明日が最終日です。まだ見てない人も、もう一度見たい人も、ぜひ見に来てください。 7/11 あいさつ週間 3日目
本日のあいさつ当番は、2年生と3年生でした。担当の教員と一緒に正門と東門に立って元気よく「おはようございます。」あいさつをしました。登校してくる子どもたちもつられて、大きな声であいさつができるようになってきました。烏山小学校にあいさつの輪が広がってきています。
7/9 6年着衣泳長袖長ズボンに靴下を履いて入水した子どもたちは、「体が重い!」と、水中で服を着た状態でいることの動きにくさを実感しました。 水難に遭った時は、「呼吸確保」と「体力温存」の2つが命を守ることにつながることを学習しました。実際に水中で仰向けになる練習をしたり、服の中に空気を入れて体が浮きやすいようにする方法を学んだりしました。また、ペットボトルを使うと体力をできるだけ使わないで浮いていられることも一人ひとり体験しました。 7/10 つくし学級 本日の学習の様子
本日、つくし学級は今年度初めてプールに入りました。いいお天気に恵まれ、水温、気温とも高く、水の中はとても気持ちよく水泳学習ができました。きまりを守り、安全に気をつける、というねらいのもと、水慣れから始まり、最後に「宝探し」をしました。終わりには、「楽しかったね。」という声がたくさん聞かれました。
給食は、4年生がつくし学級に来ての、交流給食でした。6月から始まった交流給食も本日で15回目となり、お迎えするつくし学級の子も慣れて、「いただきます。」のあと、すぐに自己紹介を始めていました。水泳学習の後ということもあり、お代わりしながらだくさん食べていました。 本日は、4年生と6年生は、着衣泳の学習にも取り組み、水中での身の守り方を学びました。 7/10 あいさつ週間 2日目7/9 あいさつ週間 始まる7/9 全校朝会 |
|