引き取り訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
18日(月)、大阪で震度6弱の地震が発生しました。そのニュースのためか、生徒たちはいつもよりも真剣な表情でのシェイクアウト訓練に取り組みました。その後、保護者の方の引き取り訓練が行われました。多くの保護者の方が引き取りに来校しました。

スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(火)梅雨入り後の合間にスポーツテストとして50M走、立ち幅跳び、ハンドボール投げなど7種目を計測しました。これまでの体育の授業や部活動での体力増進した結果が楽しみです。

教育実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月21日から始まった教育実習も明日、9日(土)が最終日となりました。今日はまとめの授業として1年生、2年生で研究授業を行いそれぞれ成果を発表しました。これからさらに努力して、試験に臨んでほしいです。

第1回進路説明会

画像1 画像1
 8日(金)午後、平成30年度第1回進路説明会を行いました。250名以上の保護者に参加していただきました。中学校卒業後の進路選択に向けて、日程、手順、仕組みなどを説明しました。

運動会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年学年種目「むかで競走」

運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年学年種目「増脚リレー」

運動会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年学年種目「いかだ流し」

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日(土)さわやかな晴天のもと運動会が開催されました。全校生徒685名で行われる運動会はどの競技も迫力があります。

クラス旗7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1D・1E・1F

クラス旗6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1A・1B・1C

クラス旗5

画像1 画像1 画像2 画像2
2F・2G

クラス旗4

画像1 画像1 画像2 画像2
2D・2E

クラス旗3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2A・2B・2C

クラス旗2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3D・3E・3F

クラス旗

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会を盛り上げようと各クラスで応援旗を作成しました。現在は連絡通路に掲示してあります。運動会当日は校舎3階に掲示されます。

3A・3B・3C

運動会予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
30日(水) 6月2日に実施予定の運動会に向けて予行を行いました。生徒会、運動会実行委員だけでなく多くの生徒が運動会の運営に携わっています。全体の流れを確認し、より良い運動会になるようにと頑張っていました。

運動会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日(土)の運動会にむけて、練習以外の様々な取組が行われています。その一つが、クラス旗作成。学級ごとにデザインを募集し、クラス旗作成の係が心を込めて作り上げています。当日の運動会に華を添えること間違いありません。また、学級の独自の取組として、当日は見ることはできないと思いますが、一人一人にとても手の込んでいる「必勝祈願」のお守りを作っている姿がありました。

運動会 朝練習風景

画像1 画像1
6月2日(土)の運動会にむけて、全体、学年練習が順調に行われています。そして、朝練も学年・種目ごとに行う日を設定して、生徒の健康管理に配慮し行っています。多くの生徒が、計画的に自主的な参加しています。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(木)5・6校時に生徒総会が行われました。開会宣言からはじまり、生徒会長あいさつがありました。続いて、生徒会運営委員会や各種委員会からの平成29年度の活動報告。そして今年度の活動計画が提案され、承認されました。生徒全員が生徒会の一員であると自覚できた有意義な時間を過ごしました。

教育実習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月21日(月)から3週間、教育実習生の実習が始まりました。今年は保健体育と英語の教員を目指している、男女2名の実習生を迎えました。実習生を迎えることにより、新たな後進の育成を図るとともに、生徒たちにも新たな出会いや経験を得られる良い機会と考えています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28