世田谷中学校の生活を紹介しています

日本文化「着る」ゲストティーチャーの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
三年生の教科日本語の授業で、ゲストティーチャーを迎え、浴衣の着付け体験を行いました。各クラス男女1名ずつの生徒が代表で着付けてもらい、着てみた感想を述べました。とても着やすく、今後も着てみたいという感想が多く聞かれました。

2年生 クリーンデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2年生のクリーンデイでした。
寒い中ですが、多くの生徒が参加し、学校周辺の掃除をしました。

選挙管理委員会による授業

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、12月11日に3年生に対して、世田谷区の選挙管理委員会の方が出前授業を行なってくれました。
社会科の授業の中で選挙の仕組みを学び、早ければ3年後には実際に投票をすることとなります。
記載台や投票箱など実物を持ってきて頂いたため、生徒たちはよい経験になったと言っていました。

「オリンピック・パラリンピック教育」講演会

画像1 画像1
元車いすプロバスケットボール選手、現アイススレッジホッケーの日本代表選手であるパラリンピアンをお招きし、楽しい講演会を開催致しました。

双葉学級 合同マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
16日、双葉学級と弦巻中学校 I組は二子玉川緑地運動場にて合同マラソン大会に参加しました。どの生徒も練習の成果を発揮し、完走することができました。

宮川彬良のせたがや音楽研究所in中学校2018が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷区在住の宮川彬良さんとダイナマイトしゃかりきサ〜カスさんが本校にいらしていただいて、豊かな人間性を育むヒントとなるようなタメになる楽しいトーク&コンサートを開催してくださいました。

世田谷区中学校英語スピーチコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日、成城ホールにて英語スピーチコンテストが開催されました。本校からは3年生3名が代表として出場し、素晴らしいスピーチを披露してくれました。他校の生徒のスピーチもとても素晴らしかったです。

わくわく芋煮会のお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月3・4日、わくわく芋煮会に中学生ボランティアとして参加しました。これは若林地区社会福祉協議会が主催する地域行事で今年度初めて声をかけていただきました。机やイスを運んだり、遊びコーナーのお手伝いをしました。毎年約200名が参加し、芋煮・伝承遊びなどを通して住民同士の交流を深めているそうです。今回参加することができて大変有り難く思いました。

オリンピック・パラリンピック教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生のオリンピック・パラリンピック教室が行われました。

今年度は「パラリンピック」をテーマに、国士舘大学の佐々木先生にお話をしていただきました。今日の講義では、「パラリンピック」の精神や歴史・進化などについて勉強しました。佐々木先生からは「心のバリアフリー」とのお話もあり、パラリンピックを通して多くのことを考えることができた大切な機会となりました。

学び舎:第3回合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
城山小学校にて第3回合同研修会が行われました。
授業参観のあと、教科分科会、分掌分科会が行われ、各分科会での内容を全体会で共有しました。

高校入試面接対策講座

画像1 画像1
ゲストティーチャーをお招きし、高校入試面接、集団討論のマナー講座を開催しました。

若林児童館こどもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日、若林児童館こどもまつりが行われました。中学生ボランティアは、ポップコーン屋を出店し、PTAの方と一緒に、ポップコーン作りと販売のお手伝いをしました。

しろやま倶楽部フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日、しろやま倶楽部フェスティバルが行われました。中学生ボランティアは、模擬店コーナー(パン屋の飲み物などの販売)や遊びコーナー(バスケットシュートゲーム、フットサルドリブルシュートゲームなど)のお手伝いをしました。

幕末維新祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、双葉学級有志は松陰神社で開催されました、幕末維新祭りに参加させていただきました。普段からお世話になっております、「世田谷 笑in若林」のみなさんと本殿前にてソーラン節を披露しました。応援してくださった保護者、地域の皆様、そして世田谷 笑in若林の皆様ありがとうございました!

面接マナー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生と双葉学級、ひなぎく学級を対象に面接マナー講習会を行いました。教えていただいた7つの項目を普段から意識し、自分のものにしていきましょう。

1.身だしなみを整える
2.明るい挨拶・表情、言葉遣い、姿勢を心掛ける
3.面接のマナーを身につける
4.自分のことを良く理解する
5.志望校を良く調べる
6.社会のニュースに関心を持ち、自分の考えや意見を持つ
7.色々な質問を想定し、答え方を練習する

放置自転車クリーンキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日、梅ヶ丘駅前で放置自転車クリーンキャンペーンを行いました。今年の参加者は50名をこえ、主催する方々もたくさんの参加に喜んでいただきました。生徒たちの活動が少しでも住みよいまちづくりにつながってくれるといいなと思いました。

しろやまキャンプ ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20〜21日、しろやまキャンプが行われました。今年も本校の生徒がボランティア活動としてお手伝いをしました。夕方に雨が降ってしまいましたが、受付やカレー作りなど、翌朝まで積極的にお手伝いをしてくれました。城山小学校の卒業生にかぎらず多くの中学生が参加してくれたことに嬉しくなりました。

3年生 クリーンデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3年生のクリーンデーでした。
多くの生徒が参加し、学校の前を清掃することができました。

学芸発表会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
素晴らしい歌声が響きわたる合唱コンクールでした。ひなぎく学級には敢闘賞。
双葉学級にはベストハ−モニー賞。
1年生 最優秀賞B組
優秀賞C組
2年生 最優秀賞B組
優秀賞C組
3年生 最優秀賞A組
優秀賞E組

学芸発表会 2

午前中の部が時間通り終了しました。午後の部は12:20会館への保護者入場、12:35 ホ−ル内へ保護者入場となります。12:50に1年合唱から開始です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校評価

各種おしらせ

給食食材