この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

2/4 2年生 体育

2年生は体育の時間に「ボールけり遊び」に取り組んでいます。

今日は雲ひとつない好天の下で、思いっきりボールをけって体を動かしました。
友達の動きをよく見て、まねをする子がいたり、逆に自分ができるプレーを友達に教えてあげている子もいました。
これからも力を合わせて楽しく運動に取り組めるよう、工夫していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/4 1年生生活科 冬さがし

今日は2月とは思えないほど暖かい一日でした。

1年生は生活科の時間に中庭や校庭で「冬さがし」をしました。
本校の一角にある“ささっちガーデン”には冬の野菜がたくさんできていました。

大根やブロッコリーなどの野菜がある中で、菜の花がひっそりと咲いて春を待っているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月4日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *五目おこわ
 *いわしのつみれ汁
 *キャベツの塩こんぶかけ
 *きな粉豆
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *こまつな 江戸川区
 *しょうが 高知 *だいこん 神奈川
 *はくさい 茨城 *キャベツ 神奈川
 *きゅうり 群馬 *しらたき 群馬
 *ねぎ   千葉 *こんぶ  北海道
 *しいたけ 大分

◆一口メモ
 昨日2月3日は節分でした。みなさんは、恵方巻を食べたり、豆まきをしたりしましたか?また、節分には、歳の数だけ豆を食べるとよい、と言われていますが、みなさんは食べることができたでしょうか?豆は苦手、という人もいると思いますが、今日のきな粉豆は、大豆を炒って砂糖ときな粉をまぶしてあるので、苦手な人でも食べやすいと思います。豆やいわしは、悪い鬼や邪気を追い払う力があると言われています。ぜひしっかりと食べて、悪い鬼を追い払いましょう!


〜今日の子どもたちの様子〜
 いわしのつみれ汁は、苦手な子も多いようでしたが、頑張って挑戦している様子がみられました。つみれ汁に入っている鬼のかまぼこと梅の花のかまぼこを見つけた子どもたちは、とてもうれしそうでした。
 「昨日は豆まきをした?」と聞くと、「豆まきしたよ!歳の数だけ豆も食べたよ!」や、「私は恵方巻きを食べた!」と話してくれました。日本の伝統行事に親しんでいる子どもたちを見て、世界に日本の食文化を伝えていってくれるんだろうなと頼もしく思いました。

★「美しい日本語週間」の取組について

 本校では、2月4日(月)から9日(土)までの6日間を今年度の「美しい日本語週間」として位置付け、「美しい日本語」につなげるための取組を行います。

【取組】
1.教科「日本語」公開授業の実施
 *2学期の学校公開期間は2月7日(木)・8日(金)・9日(土)の3日間です。
  7日(木)と8日(金)の2日間に、全学級で教科「日本語」の授業を行います。
  詳細については配布しました授業予定表で、または、学校公開の受付でご確認
  ください。

2.教科「日本語」の学習を振り返り、改めて日本語のよさに気付く活動を行います。
 *1・2年生 →今までに学習した作品を朗誦する。
 *3・4年生 →「百人一首大会」に向けて、札を覚え練習する。
 *5・6年生 →1年間に学習した作品を復習したり視写したりする。

3.日常の言葉遣いやあいさつ等を振り返り、相手に伝える美しい言葉や正しい言葉
 について考え、使えるようにする。

 学校公開でお越しの際、子どもたちの生活や学習の様子をご参観ください。
また、ご家庭でも取組について話題にしてみてください。ご協力をお願いします。    

2/4 避難訓練を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月は、子どもたちには事前に予告をしない避難訓練を行いました。
 今日の3校時の後半に、理科室から出火したことを想定した避難訓練を行いました。非常放送を聞き、担任や授業を担当する教員の指示で、「お・か・し・も」の約束を守って、静かにしっかりと校庭に避難することができました。

2/4 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は立春です。今日の全校朝会での校長先生のお話しも、立春と昨日の節分のお話から始まりました。今週は美しい日本語週間であること、2月の「人格の完成をめざして」のテーマ「やりぬく心」などについてのお話がありました。
 続いて、代表委員会の子どもたちから、2月の19日(火)、20日(水)、22日(金)の3日間行われるユニセフ募金についての連絡がありました。集められた募金がどのように使われるのかについて例を挙げて分かりやすく説明していました。
 次に、「美しい日本語週間」中の取り組みについて、担当から説明がありました。教科「日本語」の時間に、低学年は朗誦、中学年は百人一首大会、高学年はこれまでの学習の復習に取り組みます。
 今週の目標は、「美しい日本語をつかいましょう」です。いつも以上に言葉遣いに気を付けて美しい日本語を身に付けていきましょう。

2/4 立春 球根の芽が出てきました。

今日は暦の上では立春です。
1年生が通学路の花壇に植えた球根も、やっと芽を出し始めました。

今日は暖かいですが、まだまだ寒い日が続きます。
この寒さを乗り越えて、春にはきれいな花を咲かせてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/1 1年生 健康な生活のために。

今年度はインフルエンザが猛威をふるっています。
本校でもインフルエンザに感染する1年生の児童が多かったのですが、ピークは越したようで、欠席数もかなり減ってきました。

引き続き健康な学校生活が送れるように、休み時間の後や給食の前には、必ず全員が手洗い・うがいをするように指導しています。
また、乾燥する日が続いていて教室の中もかなり乾いているので、朝から机を水拭きして、使い終わった雑巾を机の横にかけておくようにしています。
部屋の中で洗濯物を乾かしているのと同じように、教室内の湿度が保てるように工夫しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月1日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *きつねうどん
 *ししゃものごまフライ
 *野菜の甘酢かけ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *たまねぎ 北海道
 *キャベツ 青と *ねぎ   千葉
 *きゅうり 宮崎 *しょうが 高知
 *豚肉   群馬 *こんぶ  北海道
 *こまつな 東京 *ししゃも ノルウェー

◆一口メモ
 初午とは、2月最初の午(午)の日のことを言います。「午」とは十二支のひとつで、昔は日付を数字ではなく十二支で表現していました。この日は、いなり神社でお祭りが行われ、いなりずしなど油揚げを使った料理を食べます。なぜ油揚げなのでしょうか?それは、神のつかいであるきつねの好物が油揚げだと考えられているからです。今日は、油揚げを使ったきつねうどんにしました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校関係者評価

給食献立

PTAだより

保健

学校経営

行事予定

地震対応

お知らせ

学校運営委員会だより

台風・大雪対応

いじめ防止基本方針