ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【シリーズ1年生】リースづくり!

あさがおのツルを使ってリース作りをしました。保護者の力を借りながらも、できる限り自分たちの力で作成しました。これから飾り付けをおこない、オリジナルのリースができるのが楽しみです。
画像1画像2画像3

【6年生】家庭科でクッションカバーを

画像1画像2画像3
6年生は家庭科の学習でクッションカバーを作りました。
展覧会にも出展する作品です。
いつも以上に熱の入る6年生。
保護者の方もお手伝いしてくださいました!
素敵なクッションカバーができそうですね。

【6年生】英語で日本紹介!

画像1画像2画像3
6年生が英語の学習をしました。
今日は英語で、日本の好きな食べ物を紹介します。
その食べ物の良さを英語で表現。
難しい!
でも上手に発表できました。
さすがは6年生です!

【若小名物!】元気に朗誦!

画像1
土曜授業日恒例の若小朗誦を行いました。
みんなで静かに朗誦に励む若小の子達。
朝から元気のみなぎる教室です。

土曜日も安全に!

画像1画像2
毎月の土曜授業の日には、残念ながらスクールゾーンの交通規制がかかりません。
子どもたちが安全に登校できるよう、すまいるルームの先生たちが、学区に出て交通安全の確認をしています。
若小の安全はみんなで守ります!

【土曜日も!】静かな朝読書の時間

画像1画像2画像3
今日は土曜授業の日。
毎回土曜授業日は静かな朝読書から学習が始まります。
保護者の皆様による読み聞かせもしていただきました。
ご多用の中のご協力、ありがとうございました。

【PTA】安全マップ、最終日!

画像1
画像2
画像3
今朝も安全マップ作りのためにPTA役員の皆様が若小に来てくださいました。
子どもたちから、安全に関する情報が次々に寄せられます。
校長先生も限りなく感謝!

H30年11月9日(金)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 9 日分)  
【献立】あんかけ焼きそば・シャキシャキ野菜・紅茶ケーキ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
中華麺 準強力粉…アメリカ・カナダ
小麦粉(ケーキ) 青森県
豚肉 群馬県
いか(冷凍) ペルー・チリ
むきえび(冷凍) インド
うずら卵 愛知県
たまご 群馬県
にんじん 北海道
こまつな 東京都江戸川区
にんにく 青森県
ねぎ 茨城県
たけのこ・干し椎茸 九州
キャベツ 神奈川県
しょうが 高知県
だいこん 千葉県
れんこん 茨城県
きゅうり 埼玉県


【先生たちも!】展覧会に向けて

画像1画像2画像3
放課後の図工室の様子です。
先生たちも展覧会に向けて準備を進めています。
子どもたちの作品を台紙に貼りつけていく先生たち。
かわいい作品の連続に、思わず笑みがこぼれます。
3年に一度の展覧会、素晴らしい展覧会になりそうです!

【6年生】縮尺から読み取る

画像1画像2画像3
6年生は拡大図と縮図に関する学習をしています。
今日は縮図のひとつである地図を使って、実際の距離を求めました。
学校から友達のうちまでの距離。
若小からディズニーランドまでの距離。
なかなか正確に計算できたようです。

【展覧会に向けて】作品準備、佳境です!

画像1画像2画像3
各学年で展覧会に向けた準備が進んでいます。
子どもたちの大切な作品を台紙に貼りつけて、紹介カードを書きます。
素敵な作品の数々に、子どもたちも思わず笑みがこぼれます。
展覧会は11月16日、17日です!

【6年生】展覧会を支えるぞ!

画像1画像2
6年生が展覧会の会場準備をしました。
多くのテーブルや物品を搬入し、会場が組みあがっていきます。
34人、単学級の6年生ですが人数以上のはたらき!

【4年生】保健室の先生の特別授業!

画像1
4年生は保健の学習の講師を、養護教諭の先生がしています。
身体の成長と心の成長を熱く語る先生。
みんな静かに聞き入っていました。

【金曜恒例!】朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
今日は金曜日。
多くの学年で朝の読み聞かせをしていただきました。
毎回保護者の皆様は工夫をして本を選んでくださっています。
5年生は担任の先生が読み聞かせ!

若小の金曜日はこうして静かに始まります。

【PTA】安全点検!

画像1画像2画像3
PTA役員の皆様が、今日も安全マップ作りの取り組みをしてくださいました。
雨の中ではありましたが、玄関の中で詳しい聞き取りが続きます。
子どもたちの安全への意識も高まったようですね!

H30年11月8日(木)の給食

画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 11 月 8 日分) 【いい歯の日】
【献立】豆入りひじきごはん・ししゃものカレー天ぷら・キャベツの甘酢かけ
みそ汁・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
とり肉 岩手県
大豆 北海道
油あげ 大豆…国産
みそ 大豆…新潟県・佐賀県
ししゃも ノルウェー
じゃがいも 北海道
にんじん 北海道
さやいんげん(冷凍) 北海道
ごぼう 青森県
キャベツ 神奈川県
ねぎ 茨城県
ひじき 熊本・長崎・鹿児島県
わかめ 三陸
干ししいたけ 九州


【3年生】アンドリュー先生と遊ぼう!

画像1画像2画像3
今日は3年生の教室に、ALTのアンドリュー先生が来てくれました。
英語を使ったゲームで楽しむ3年生。
すっかり英語の学習にもなじめたようです。

【4年生】ほこりっぽい図工室!

画像1画像2画像3
4年生の図工の制作時間です。
恐竜をモチーフにした作品ですが、制作中にほこりがたちます。
全員、マスク着用で制作を進める4年生。
できあがった作品を見て4年生自身もびっくり!

【火災想定】避難訓練を実施しました

画像1画像2画像3
火災を想定した避難訓練を行いました。
校庭に整列した全校児童。
黄色いテントは煙中訓練で使用するもの。
全校児童で火災の際の煙の恐ろしさを体験しました。
(煙は健康に害のない、安全な煙を使用しています)

【6年生】激似!自画像

画像1画像2画像3
6年生が図工の時間に自画像を描きました。
とにかくよく似ている!
様々な技法を駆使して、個性あふれる自画像ができがりました。
さすがは6年生。
展覧会が楽しみです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28