消防写生会
スカッと晴れ渡った空の下、校庭に消防車と救急車がやって来ました。と言っても、緊急出動ではなく、松丘小の写生会のために登場してくれた2台です。
「他の区内の学校で、こんなに大勢の子どもたちに囲まれたことはありません」 消防隊員の皆様が、本校のビッグスケールにビックリしていらっしゃいました。 1年生と2年生が、大きな画用紙いっぱいに、ダイナミックな表現を目標にスケッチしています。Windy conditionにも負けず、すてきな作品が多く仕上がっていきそうです。 行ってらっしゃ~い!
最高の遠足日和です。校庭に集まった3年生が空を見上げて、晴れ晴れとした表情を見せています。
お見送りの先生方とハイタッチを交わし、意気揚々とこどもの国へ出発していきました。楽しい思い出を持ち帰ってきてくださいね。 学校中に響いた歓声
雨があがりました。
「昼休み、校庭で遊んでいいですよ」 放送がこう伝えると、校内から子どもたちの歓声が湧き起りました。中休みが内遊びとなっていただけに、ウズウズしていた元気っ子たちにとっては、最高のプレゼントだったようです。 運動会のスローガン決め
3年生が運動会のスローガンについての話し合いを進めています。いくつか出された案の中から、お気に入りを発表し合っているところでした。全員が自分の思いを伝え合おうと、発表の得手・不得手に関係なく、がんばっていたのが印象的でした。
大仏がズラリ
6年生の廊下掲示板に「鎌倉新聞」が並んでいました。先週の遠足で働かせた五感が、文章と絵となり、新聞で表現されていました。何よりも目立っていたのが大仏様。やはり子どもたちにとってのインパクトは相当なものだったのでしょう。
きっと大丈夫
お話を静かに、確実に聞き取る態度や力を身に付けていくことで、今後に大きな差が生じてきます。1年生とて、それは同じこと。
「習字の教科書を出します」 担任の先生がおっしゃいました。2回も3回も繰り返されることなく、指示を1回で聞き取れるようになったら合格です。がんばって! 雨の日実践 第二弾
雨が降っている朝の入室練習、その二回目にトライしている1年生です。徐々にスムースな流れが身に付いていくことでしょう。
登校時刻を守り、早すぎず、遅すぎずの学校到着にご協力をいただき、ありがとうございます。 金管バンドも運動会へ発進
一年生を迎える会での役目を無事に終え、金管バンドは次の目標へ向かって動き始めていました。雨の中、朝早く登校しての練習をがんばっています。
松小一の人気者?!
今朝もオセロとブランのお世話を飼育委員がしてくれています。
日々、通りかかる子どもたち、教職員、保護者、地域の方々にも見守られ、たっぷりの愛情を注がれている幸せ者です。 雨のウエンズデイ パート2
先週に引き続き今週もまた雨の水曜日となりました。6時現在、雨脚がやや強く、桜新町駅から学校までの徒歩で、足もとがびしょびしょに濡れてしまいました。子どもたちは長靴を履いての登校がベターかもしれません。校庭にも大きな池があちこちに出現しています。
あいにくの空模様ですが、気持ちは晴れやかにいきたいものです。 4年生 クラブデビュー
上学年に仲間入りした4年生は今日からクラブにも参加です。楽しみにしていた第一回目、それぞれのクラブは活動を始めるにあたり、話し合いを行っている様子が多く見られました。画像はバスケットボールクラブとバドミントンクラブです。礼儀正しく挨拶をして、ミーティングがスタートしていました。
掃除だってバッチリさ!
校庭で4年生がロング昼休みを満喫中でも、他学年は掃除モード。
昇降口を担当していた5年生の仕事ぶりが、あまりに立派だったので、最初6年生かと勘違いしてしまった程です。 写真こそ撮りませんでしたが、熱心に窓枠の掃除をしている3年生とも出会いましたよ。 遊びときちんとやるべきときの切り替えができる松小の子って最高です。 遊び天国、ロング昼休み
本日は4年生がロング昼休みをエンジョイしています。クラスのみんなと鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたりして笑顔が花開いています。遊びに夢中の子どもたちって、本当にいきいきとした表情ですね。
水族館を振り返って
4年生が新江ノ島水族館で行った、調べ学習の結果について答え合わせをしていました。10問のクイズ形式になった冊子を見ながら、知的好奇心の目を輝かせている子どもたちです。理科の学習と関連が深い学びも多い遠足になったのだと、よく分かった授業風景でした。
委員会紹介集会
体育館に852人の仲間たちが集合しました。
学校を支えていく高年年の組織と言えば委員会です。各委員会から活動についての紹介を行う集会が開かれました。今日にいたるまで、立ち位置から始まり、何回も練習を重ねてきた代表者たちです。本番終了後、担当の先生から「今まで一番の出来栄えでした」と嬉しいコメントをいただきました。 また、全校児童の退場が終わるまで、舞台の上で、行進の足を止めずにリードしていたのも好印象でした。発表だけに終わらない、自覚ある態度が表れていますね。 4年生 遠足(新江ノ島水族館)5年生 家庭科実習
家庭科授業の醍醐味と言ったら、やはり実習を挙げる子が多いのではないでしょうか。5年生がお茶を淹れる活動に臨んでいます。衛生に配慮して身支度を整え、いつもの何倍も時間をかけて入念に手洗いを行っていました。グループ毎に準備の担当者を決め、必要な用具を持ち寄ったり、コンロの準備を進めたりしていました。協力し合ったあとには、きっと美味しいティ−タイムが待っていますよ。
さぁ、中休みだー
一輪車の練習をひたむきにがんばる子、固定施設を使った運動に取り組む子、走り回って鬼遊びをする子、ボール遊びに夢中な子、それぞれが思い思いの楽しいひとときを過ごしています。今日は4年生がお留守の分、ちょっぴり校庭が広く感じられました。
涼しい風が吹いているものの、それでも目いっぱい遊んだみんなは汗を拭き拭き、教室へと戻っていきました。 廊下で見かけたかがやき☆
聴力検査の順番を待っている5年生を発見。徐々に近づいていっても、話し声は聞こえて来ません。静かに待つことにより、音の検査を邪魔することもなく、誰もが快い時間が流れていくのです。何気ないこんな場面で、しっかりとした、規律ある行動が取れる松丘小の高学年を頼もしく思います。
仮に、担任の先生がその場にいらっしゃらなくても、みんなの態度に変わりはないと信じています。そこが大事ですよね。 機をとらえた指導
集合して話を聞く際、休めの姿勢をとることがあります。今朝の朝会でもそうでした。
朝会の終了後、担任の先生が休めの姿勢について、丁寧にご指導されているクラスがありました。一つ一つ覚え、マスターしていきましょう。一年間にたくさんの収穫がありますね。 |
|