未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

修学旅行 体験学習始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
京扇堂とあかね屋です。

森陶器館にて1

画像1 画像1
画像2 画像2
「粘土の触り心地が良い」と話しながら、何度も形を整えていました。どんな作品になるのでしょうか??(渡邉)

修学旅行 出発前に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿の方に方角を聞き、出掛ける前に写真屋さんに記念撮影をしてもらいました。

修学旅行 2日目 2

画像1 画像1
画像2 画像2
朝礼の様子です(伊井)

修学旅行 班行動出発前に

画像1 画像1
画像2 画像2
準備ができた班からチェックを受け、スマートフォンとバスチケットを受け取り、貴重品管理の注意を受けて出発です。

修学旅行 2日目 1

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の朝食の様子です。(伊井)

2日目スタート!

画像1 画像1
京都を計画通りにまわることができるでしょうか??(渡邉)

修学旅行 寝覚めの放送

画像1 画像1
画像2 画像2
6時半、爽やかな起床放送はオリジナルのシナリオです。歌の曲名を当てるクイズを交え、二人の絶妙なコンビが光ります。聞いている先生からも思わず笑みがこぼれます。

修学旅行 2日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フナキボ7期生修学旅行は、2日目の朝を迎えました。館内では起床の放送準備を視聴覚委員の二人が入念にリハーサルを進めています。

修学旅行 班長だけでなく

画像1 画像1
会計係りも明日の班行動に備えてしっかり準備して臨みます。

修学旅行 明日に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ただ楽しんでいるだけではないところがフナキボ7期生。班長会では明日のために班に一台用意されるスマートフォンの使い方の説明を受け、今日の反省を生かして明日は完璧な班行動をめざします。

修学旅行 楽しんでいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
普段の学校生活とはまた違う笑顔です。

修学旅行 満喫しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿での様子をお届けします。

修学旅行 初日 18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食の様子 その2(伊井)

修学旅行

画像1 画像1
トレーニングは続きます。(稲見)

修学旅行

画像1 画像1
自由時間で陸上部女子は体幹トレーニングをしています。(稲見)

修学旅行 松井別館 はなかんざし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回お世話になっている「松井別館 はなかんざし」は、京都駅から北の方角にある御池通から路地を入った京都文化博物館の裏手にある旅館です。入り口も京の町家の雰囲気たっぷりのデザイン。館内に入るとほのかなお香のかおり。生徒たちは京都修学旅行を満喫しています。

修学旅行 初日 17

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食後はトランプやUNOで盛り上がっていました。新幹線の車内でもやりましたが、何回やっても楽しいものですね。(伊井)

1年生河口湖移動教室実行委員会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日放課後、1年生は河口湖移動教室の実行委員会を行いました。今日は自分たちが2泊3日行動する決まりなどについて話し合いました。最初は話し合いの進め方もあまり慣れていない様子でしたが、実行委員長を中心に自分たちで頑張っていました。(田村真)

1年生のビブリオバトルに向けた取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の様子です。夏休みに考えた内容を、今日は各班に分かれ、一生懸命発表していました。今後、クラスの代表決め、学年の代表決めの発表を行います。学年代表に選ばれると、区の発表の代表選手となるのでぜひ頑張ってください。(田村真)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校運営委員会だより

Weekend homework(3年数学週末課題)

指導計画

行事予定

H30学校評価

学校概要・基本情報

いじめ防止基本方針