最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

3年「日米友好プログラム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 日本国際教育協会の方をゲストティーチャーにお招きし、日米友好プログラムの授業を行いました。
 明治時代に日本の桜に感銘を受け、アメリカのワシントン・ポトマック川に植樹するために尽力したエリザ・シドモアの話を聞きました。その返礼としてアメリカから送られたハナミズキの原木は、世田谷区にある都立園芸高校に最後の1本が残されているそうです。
 2020年東京オリンピック・パラリンピックにおいては、アメリカ合衆国のホストファミリーとなっている世田谷区。100年以上前にもアメリカとのつながりがあったことを学びました。



1年 生活科 「昔あそび会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の2、3校時に、1年生が昔遊び会を行いました。
 クラスでお手玉を楽しんだ後は、けん玉、カルタ、ふくわらい、こままわし、あやとりの5種類の中から2種類の遊びをそれぞれの教室に行って楽しみました。
 お家の方々にもご協力いただき、やり方やこつを教わりました。子どもたちは、クラスの枠を超えて、いろいろな友達と仲良く楽しく活動することができました。
 ご協力いただいたみなさん、どうもありがとうございました。

道徳授業地区公開講座講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日(土)に、砧南小では道徳授業地区公開講座を行いました。1,2校時は全学年の道徳授業、3校時は詩人の谷川俊太郎先生をお迎えして、講演会を開催しました。3校時の講演会は、本校校長と谷川先生との対談形式で行われ、作品を作られたときの思いを語っていただいたりご自身の作品を朗読していただいたりしました。保護者や地域の方などたくさんの方に参加していただき、素敵なひとときを皆で共有しました。講演会の後、今度は職員室で教職員の質問に答えていただき、メッセージもいただきました。講演会に出席していただいた皆さん、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価