「松丘小学校、大好き!」
今春、松丘小を去られた懐かしい顔ぶれが帰って来ました。そう、今日は離任式です。子どもたちは、大好きな教職員の入場をまだか、まだかと楽しみに待っていました。
温かい拍手に迎えられ、心のこもった贈る言葉が代表児童から、また先生方からも在校生たちへメッセージをいただきました。その中の一つがタイトルの熱い一言だったのです。 退場、いつまでも別れを惜しむ姿があちらこちらで見られました。先生、主事さん、お世話になり、ありがとうございました。お元気で! 大人だって日々向上
前向きに努力し、がんばっているのは子どもたちだけではありません。先生方も負けてはいません。より充実した授業となるよう日々研鑽を重ねており、今日はベテランの先生をお招きしての授業観察を行いました。
「分かった」「勉強、楽しいな」「もう授業、終わりですか?」といった子どもたちのつぶやきが聞こえて来るようになったら最高です。 屋上から見渡すと
驚き、再認識などが沢山あります。
社会科デビューを果たして間もない3年生が屋上にあがり、東西南北の4方位に見えるものをカードに記録していました。松丘小学校の周辺、やや離れた場所、それぞれの地域性を見出していくことが学習のねらいです。発見、気付き、そこから生じた疑問から、今後の学習がスタートしていきますよ。 生活科「学校探検」花丸な待ちの姿勢
「待ちの姿勢」なんて書いてしまうと、「受け身の姿勢」と混同されたり、誤解されたりしてしまいそうですが、そういう意味ではありません。給食の配膳完了を静かに待っている、3年生の立派な態度を記事にしたかったのです。
日直さんに呼ばれるまで、よい姿勢で静かに待ちます。配膳が終わって着席したら、再び背筋が伸びていました。たまたま廊下を通りかかっただけなのに、あまりに子どもたちが素晴らしい態度だったため、カメラを取りに戻り、慌てて撮影したという訳です。 先生、主事さん、再会が楽しみです!
明日は離任式です。
去られた先生、主事さんへ言葉を贈る代表児童が、休み時間を返上して、練習を行いました。限られた時間の中での仕上げは大変ですが、明日は今日以上にしっかりとした発声で、気持ちを伝えてほしいと思います。 集団行動
体育の時間は言うまでもなく、学校生活は大半が集団行動です。その心得やハウトゥをマスターしておくことは、非常に重要です。
1年生が2列から4列縦隊への並び替え、体操の隊形への移動など、一つ一つを練習しています。黙って行動することも大切なお約束であり、それが出来て褒められている場面もありました。 運動会へ向かって、これから各学年にとって集団行動は大きな目標となります。やるべきときには、きびきびと行動できる、凛々しい松小キッズが育っていくことを期待しています。 微笑ましさ満開
2年生が1年生と手をつなぎ、学校案内をしています。
「ここは校長先生がいるお部屋です」 まるで本物のガイドさんみたいです。 昨年はリードされる側だった子どもたちが、たった一年間でお兄さんとお姉さんに変身してしまったのですね。 5月は初夏の空とともに
記録的高温の4月が終わり、5月も強い日差しとともにスタートしました。今日は30度近くまで気温が上がる予報です。
大型連休の谷間、子どもたちがまぶしそうに登校してきました。暑さに負けず、元気に過ごしましょう。 あいさつ重点の4月を生かして
5年生の道徳、内容項目「礼儀」の授業です。日常体験を想起し、そのときに抱いた思いを振り返りつつ、あいさつの快さや意味を一人ひとりが考えていました。「しなければならないからする」ではなく、「すると爽やか」「心と心が通じ合える」といった心情に支えられながら、自然体であいさつをする習慣が定着してほしいと思います。
思い出を絵日記にして
「昨日の遠足はどうでしたか」
今朝、とある3年生に質問したら、一気に笑顔に変わり、即答されました。 「楽しかったです」 と。何よりです。 1校時、心に残っている記憶が新鮮なうちに、絵日記で表現していました。遊び、お弁当・・・様々な思い出が絵と文章にこのあと生まれ変わることでしょう。 ベストショット
保健室に立ち寄ってみたら、子どもの姿がありません。これぞ、理想形! ケガや具合の悪い子がゼロという毎日が実現したら、一番の幸せです。
しかし、体調や気分が優れないときは無理をせず、保健室で気持ちを癒してくださいね。みんなの笑顔が復活できたら、それも喜ばしいことです。 出欠表お届け隊
各クラスの欠席状況を記録する出欠表を毎朝、担当の子が職員室内へ取りに来ます。そして、教室へ持ち帰って記入し、保健室前に提出するという流れになっています。
「失礼します。○年◇組、□○です。カードを取りに来ました」 こんな具合に入室してくるみんなの礼儀が素晴らしく、とっても清々しい気分になります。そんな松小の朝です。 リサイクルの習慣
リサイクルボックスにペーパーを出しに来ていたのは6年生でした。いくつか並んだボックスも大きく3種類に分かれており、どこでも入れればオッケーとはいきません。きちんと分別して出せる子に育っていて良かった!
日々の学校生活、こんな小さな一場面からも、子どもたちのプラス面が次々と見えてくるものです。 4月の最終登校日
今週ラスト、今月最終の登校日です。
明日からのゴールデンウイークを心待ちにしている子もいるでしょう。一方、「学校がお休みで残念」なーんていう声が聞こえてきたら、それも嬉しいものです。 今日も欠席やケガが少ないとよいです。元気に一日を過ごしましょう。 あいさつあふれる松丘小学校
「人格の完成をめざして」の取組、4月のテーマは「あいさつ」でした。学校の生活目標としても重点を置き、指導を続けてきました。
週番の当番日誌(今月分)を読むと、あいさつ状況について「良」と「普通」がほぼ半々、「もう少し」という評価はゼロでした。子どもたちが意識し、実行している様子がそこにも表れています。 実際のところ、本校の子どもたちのあいさつは、たいへん気持ちがよいです。こちらから声掛けをして、あいさつが返って来ないことはほとんどありませんし、自分から発信したり、会釈をしたりできる子が少なくないのです。また、朝だけでなく、廊下ですれ違った際、「こんにちは」というやり取りも日常化している印象です。 友達、教職員、お客様、地域の方々など、色々な人たちに対して、今後あいさつがスタンダードなものになっていくことを願っています。我々大人も、積極的にあいさつを交わしていきましょう。 自己を見つめる時間
少々専門的な話になりますが、従来は道徳の時間において「副読本」と呼ばれる教材が使用されていました。それが道徳科となった今、使っているのは「教科書」です。
内容項目「よりよく生きる喜び」、6年生がオリンピックパラリンピック教育とも関連の深い資料の世界にひたって、生きることについての考えを深めていました。「答えは一つではありません」とおっしゃった先生の言葉通り、多くの子が自分の思いを積極的に発表していく、活発な授業風景が展開していました。 3年生 4/26 遠足よろしくおねがいします。 今回は「遠足」です。 3年生になって初めての学年行事、そして初めてのグループ活動を体験しました。 前日の大雨も止み、まさに遠足日和でした。 行き先は「こどもの国」、おおきな”こいのぼり”がお出迎えしてくれました。 午前中はオリエンテーションをしました。 グループで地図を見ながら協力して探検できていました。 お弁当もグループで仲良く、そしてゴミを残さないようにチェックもしました。 午後もローラーすべり台や仲良し広場、遊具広場で分かれて遊びました。 今日学習した5分前行動も、これからできるようになるといいですね。 いっぱい遊んで、いっぱい学んで、いっぱい仲良くなれた遠足でした。 次は運動会に向けて、みんなでダッシュ!!!! 1,2年 はたらく消防の写生会元気に帰校しました
予定よりも30分近く早くにバスが到着しました。3年生たちから「遠足は楽しかったです」という声がすぐに返ってきて、出迎えたお留守番組も明るい気持ちになりました。
時間を守って行動することが後半、上手になってきたと校長先生からお話がありました。行事を通して、一歩前進できたとしたら嬉しいです。 |
|