2/4 1年生生活科 冬さがし
今日は2月とは思えないほど暖かい一日でした。
1年生は生活科の時間に中庭や校庭で「冬さがし」をしました。 本校の一角にある“ささっちガーデン”には冬の野菜がたくさんできていました。 大根やブロッコリーなどの野菜がある中で、菜の花がひっそりと咲いて春を待っているようでした。 2月4日の給食*五目おこわ *いわしのつみれ汁 *キャベツの塩こんぶかけ *きな粉豆 *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんじん 千葉 *こまつな 江戸川区 *しょうが 高知 *だいこん 神奈川 *はくさい 茨城 *キャベツ 神奈川 *きゅうり 群馬 *しらたき 群馬 *ねぎ 千葉 *こんぶ 北海道 *しいたけ 大分 ◆一口メモ 昨日2月3日は節分でした。みなさんは、恵方巻を食べたり、豆まきをしたりしましたか?また、節分には、歳の数だけ豆を食べるとよい、と言われていますが、みなさんは食べることができたでしょうか?豆は苦手、という人もいると思いますが、今日のきな粉豆は、大豆を炒って砂糖ときな粉をまぶしてあるので、苦手な人でも食べやすいと思います。豆やいわしは、悪い鬼や邪気を追い払う力があると言われています。ぜひしっかりと食べて、悪い鬼を追い払いましょう! 〜今日の子どもたちの様子〜 いわしのつみれ汁は、苦手な子も多いようでしたが、頑張って挑戦している様子がみられました。つみれ汁に入っている鬼のかまぼこと梅の花のかまぼこを見つけた子どもたちは、とてもうれしそうでした。 「昨日は豆まきをした?」と聞くと、「豆まきしたよ!歳の数だけ豆も食べたよ!」や、「私は恵方巻きを食べた!」と話してくれました。日本の伝統行事に親しんでいる子どもたちを見て、世界に日本の食文化を伝えていってくれるんだろうなと頼もしく思いました。 ★「美しい日本語週間」の取組について
本校では、2月4日(月)から9日(土)までの6日間を今年度の「美しい日本語週間」として位置付け、「美しい日本語」につなげるための取組を行います。
【取組】 1.教科「日本語」公開授業の実施 *2学期の学校公開期間は2月7日(木)・8日(金)・9日(土)の3日間です。 7日(木)と8日(金)の2日間に、全学級で教科「日本語」の授業を行います。 詳細については配布しました授業予定表で、または、学校公開の受付でご確認 ください。 2.教科「日本語」の学習を振り返り、改めて日本語のよさに気付く活動を行います。 *1・2年生 →今までに学習した作品を朗誦する。 *3・4年生 →「百人一首大会」に向けて、札を覚え練習する。 *5・6年生 →1年間に学習した作品を復習したり視写したりする。 3.日常の言葉遣いやあいさつ等を振り返り、相手に伝える美しい言葉や正しい言葉 について考え、使えるようにする。 学校公開でお越しの際、子どもたちの生活や学習の様子をご参観ください。 また、ご家庭でも取組について話題にしてみてください。ご協力をお願いします。 2/4 避難訓練を行いました!今日の3校時の後半に、理科室から出火したことを想定した避難訓練を行いました。非常放送を聞き、担任や授業を担当する教員の指示で、「お・か・し・も」の約束を守って、静かにしっかりと校庭に避難することができました。 2/4 全校朝会続いて、代表委員会の子どもたちから、2月の19日(火)、20日(水)、22日(金)の3日間行われるユニセフ募金についての連絡がありました。集められた募金がどのように使われるのかについて例を挙げて分かりやすく説明していました。 次に、「美しい日本語週間」中の取り組みについて、担当から説明がありました。教科「日本語」の時間に、低学年は朗誦、中学年は百人一首大会、高学年はこれまでの学習の復習に取り組みます。 今週の目標は、「美しい日本語をつかいましょう」です。いつも以上に言葉遣いに気を付けて美しい日本語を身に付けていきましょう。 2/4 立春 球根の芽が出てきました。
今日は暦の上では立春です。
1年生が通学路の花壇に植えた球根も、やっと芽を出し始めました。 今日は暖かいですが、まだまだ寒い日が続きます。 この寒さを乗り越えて、春にはきれいな花を咲かせてほしいです。 2/1 1年生 健康な生活のために。
今年度はインフルエンザが猛威をふるっています。
本校でもインフルエンザに感染する1年生の児童が多かったのですが、ピークは越したようで、欠席数もかなり減ってきました。 引き続き健康な学校生活が送れるように、休み時間の後や給食の前には、必ず全員が手洗い・うがいをするように指導しています。 また、乾燥する日が続いていて教室の中もかなり乾いているので、朝から机を水拭きして、使い終わった雑巾を机の横にかけておくようにしています。 部屋の中で洗濯物を乾かしているのと同じように、教室内の湿度が保てるように工夫しています。 2月1日の給食*きつねうどん *ししゃものごまフライ *野菜の甘酢かけ *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *にんじん 千葉 *たまねぎ 北海道 *キャベツ 青と *ねぎ 千葉 *きゅうり 宮崎 *しょうが 高知 *豚肉 群馬 *こんぶ 北海道 *こまつな 東京 *ししゃも ノルウェー ◆一口メモ 初午とは、2月最初の午(午)の日のことを言います。「午」とは十二支のひとつで、昔は日付を数字ではなく十二支で表現していました。この日は、いなり神社でお祭りが行われ、いなりずしなど油揚げを使った料理を食べます。なぜ油揚げなのでしょうか?それは、神のつかいであるきつねの好物が油揚げだと考えられているからです。今日は、油揚げを使ったきつねうどんにしました。 1/31 書き初め展 6年生
6年生の書き初めが、各教室の廊下に掲示されています。
6年生にとって、小学校生活最後の書き初めです。 鉛筆書きをしていた1・2年生の時の作品からはじまり、3年生からは毛筆で書き初めをするようになりました。 学年が上がるにつれて、書き初めで書く文字も難しくなってきました。 6年生で最後に書く書き初めの文字は「平和な春」です。 この春は小学校生活が終わり、中学校へ進学する特別な春ですね。 心の中にも「平和な春」を感じながら小学校を卒業してほしいなと願っています。 来週の学校公開期間でも書き初めは掲示してありますので、ぜひご覧ください。 1/31 書き初め展 5年生
5年生の書き初めが、各教室の廊下に掲示してあります。
5年生は「豊かな心」という文字を書きました。 4つの文字のうち、一番難しいのが「豊」の漢字です。特に上の「曲」の部分での、横線と縦線の組み合わせが困難です。練習を積み重ねないと、うまく空白部分をつくることができません。 5年生はこの「豊」の漢字を集中的に何度も練習しました。廊下に掲示してある作品だけでなく、教室内に掲示してある練習の作品もぜひご覧ください。5年生の練習とその成果がおわかりいただけると思います。ご来校お待ちしています。 1/31 書き初め展 4年生
4年生の書き初めが、各教室の廊下に掲示してあります。
4年生は「美しい空」という文字を書きました。 この4文字、漢字が2文字とひらがなが2文字の組み合わせです。 「美」という感じは横線が多いので、間隔を適度に取らないときれいな文字にはなりません。また「空」という文字も“あなかんむり”が意外と難しいです。 しかし一見簡単そうに見える「し」と「い」のひらがなが、漢字よりも逆に非常に難しいです。画数の少ないひらがなをいかに丁寧に書くかがポイントです。 学校公開期間中にも掲示してありますので、ご来校の際はぜひご覧ください。 1/31 書き初め展 3年生
3年生の書き初めが今日から廊下に掲示されています。
3年生はじめて毛筆(筆書き)で書き初めをしました。 縦長の大きな半紙に文字を書くのもはじめてです。 「つよい力」と、一人ひとりが心を込めて書きました。 廊下に「つよい力」の文字が並んでいると、何だか本当に「つよい力」がわいてきそうになります。 そんなすてきな3年生の書き初めを、ぜひご覧ください。来週の学校公開期間中にも掲示してあります。 1/31 書き初め展 2年生
2年生の廊下にも書き初めの作品が掲示してあります。
本校では1年生と2年生が硬筆(鉛筆書き)で書き初めをします。 やはり経験がある分だけ、1年生の書き初めとは迫力が違います。筆圧や筆脈(なめらかな線の動き)が、さすが2年生だなと感じさせます。 来週の学校公開期間中にも掲示してありますので、ご来校の際はぜひご覧ください。 1/31 1年生 ○○おにをやっつけろ!
早いもので、明日でもう2月に入ります。
2月といえば「節分」ということで、図工で「自分の中にあるおにを退治しよう ○○おに大作戦」を決行しました。 クレヨンのぬり方がすごく上手になりました。どのお面も個性あふれる作品となりました。子どもたちは、 「おねぼうおにを退治したい!」 「おそいおにを退治して、朝のおしたくを早くできるようにしたい!」 「いじわるおにを退治して、友達と仲良くしたい!」など自分の中にあるよい部分と向き合っていました。 2月3日には、自分の中のおにをやっつけられるように「おには外!福は内!」と元気よく豆まきができるといいですね。 1/31 書き初め展 1年生
明日から全校一斉に書き初め展が始まります。各教室の廊下に作品が掲示してあります。
1年生は硬筆(鉛筆書き)で書き初めをしました。 小学校に入ってからはじめての書き初めです。緊張しながらも丁寧に書くことができました。 来週の学校公開期間中にも掲示してありますので、ご来校の際はぜひご覧ください。 1/31 新1年生保護者説明会を開催しました!4月の小学校入学へ向けて、担当教員やPTA連絡委員会及び新BOP事務局より、資料等を配付し、説明させていただきました。 冷え込む体育館でご迷惑をおかけしましたが、説明をお聴きいただきありがとうございました。 お子さんの小学校入学へ向けて、ご家庭と連携しながら学校でも準備を進めていきます。今後ともよろしくお願いいたします。 1月31日の給食*ごはん *厚揚げと豚肉のみそ炒め *わかめスープ *みかんゼリー *牛乳 ◆本日の給食の主な食材と産地 *しょうが 高知 *たまねぎ 北海道 *にんにく 青森 *じゃがいも 鹿児島 *キャベツ 愛知 *にんじん 千葉 *ねぎ 千葉 *えのき 長野 *豚肉 埼玉 *鶏肉 徳島 ◆一口メモ 厚揚げは、豆腐を厚めに切り、油で揚げたものです。油揚げとは違い、厚いので豆腐の食感が残っており、揚げてあるので香ばしいです。煮物にすると味がしみこんでおいしいですが、そのまま焼いてしょうゆやポン酢をかけるだけでもおいしいです。 1/31 1年生 書き初めの成果
年明けに書き初めをしてから、1年生は学習中の姿勢がさらによくなったように思えます。
漢字の学習をしている時の様子を見ていると、背筋が伸びて、よい姿勢で字を書いている子どもがたくさんいます。 継続して学習ができるように、支援していきます。 1/31 1年生 元気なあいさつ!
先週は「あいさつ週間」でしたが、あいさつ週間が終わったあとも1年生の有志は毎朝あいさつ運動を続けています!
朝から“おはようございます”の元気な声が響き、笹原小学校の一日が始まります。 校長先生、担任の先生といっしょに写真を撮りました。 1/30 3年 「じしゃくのひみつ」実験は楽しい!
理科の学習で、「じしゃくのひみつ」について調べています。今日は、磁石についたものが磁石になるかどうかを調べました。くぎやクリップ、砂鉄を使って自由に確かめました。予想が当たった子は大喜び。実際にやって確かめられる理科の実験は、みんな大好きです。
|
|