2月7日(金)本日の給食

「献立」
*たこめし
*白菜のゆず味噌和え
*すきやき煮
*牛乳

「食材産地」
*米・・・・・・岩手
*豚肉・・・・・青森
*まだこ・・・・北海道
*小松菜・・・・東京(江戸川区)
*にんじん・・・千葉
*葉ねぎ・・・・福岡
*白菜・・・・・群馬
*ゆず・・・・・高知
*たまねぎ・・・北海道
*しめじ・・・・長野
*ねぎ・・・・・千葉
*さやいんげん・沖縄

たくさんの「和」

 集会委員によるクイズ集会でした。舞台上で再現された、運動会、音楽朝会、松丘まつりの様子を見て、班毎に相談し、ホワイトボードに解答を書いていきました。異学年交流のひとときです。
 体育館にたくさん生まれたグループの輪、そして和。最後はハイタッチをして、お別れしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明朗快活

 今日から1年生があいさつ当番として、立っています。応援団として親御さんも、仲間入りしてくださっています。
 正門組も南門組も、共通したキーワードは「スマイル」「明るさ」「元気」です。一言で集約すると、楽しすぎる空気感をふりまいていました。おかげで、登校して来るみんなも、晴れやかな気分で校舎へと入って行ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽室にもみなぎる活気

 朝練習と言えば、金管バンドを忘れてはいけません。7時35分までに到着し、スタンバイが完了してる子たち、素晴らしいですね。みんなで創り上げる演奏だから、メンバーが欠けてしまったとしたら、その穴はとても大きいのです。
 こちらも気合の入った活動が展開していました。来週16日の発表へ向けて、目標をもって取り組んでします。
 集中特訓していた「サンバ ブラジル」を聴き終わったら、退室しようと思っていたのですが、間髪入れず「September」の演奏も始まってしまったため、結局30分近く釘付けになってしまいました。心地よい音色にふれ、すがすがしく一日がスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちが運んできた活気

 7時過ぎの校庭に、朝練習を行うサッカー少年たちが集まってきました。朝日が差し込み始める中、早くも学校には活気がみなぎっています。
 今はまだ寒いものの、日中は春を感じる陽気との予報です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今回は逃さなかった「1234」

 「1111」で残念な思いをしたので、「今回こそは!」と決めていた遊び心をご容赦ください。こんな記事を楽しんでくださっている方が結構いると、前回耳にしたのでアップしちゃいました。
 当ホームページをいつもご覧いただき、誠にありがとうございます。皆様の温かいお声が、教職員にとりまして、大きな励みにつながっております。
画像1 画像1

今日の給食も美味しすぎ!

 「シーザーサラダなんてお洒落すぎ!」
職員室で給食を摂る、とある先生のテンションが上がっています。確かに、昭和にはなかった献立ですね。
 ハヤシライスも美味しくて、完売のクラスが目立っていました。子どもたちは腹ごしらえをして、午後もバッチリ! と思ったら、もう下校時刻を迎えてしまいました。また明日!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会大活躍 その2 + おまけ

 ウーパールーパーが憩う水槽の整備をしている飼育委員もいました。ありがとう。
 そして、給食配膳時、イベントのお知らせのために各教室を回っている、鬼ごっこクラブの6年生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会大活躍!

 今日に限ったことではないのですが、中休みにも数々の委員会メンバーが、校内のあちらこちらで活躍する場面に出会いました。目立つ仕事もあれば、ひっそりと行っている仕事もあります。いずれにせよ、学校を支える高学年としての活躍が頼もしいのです。
 石鹸水の補充(保健委員会)、講習会のお知らせ掲示(パソコン委員会)、短なわとびの示範(運動委員会)の様子を紹介しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな小見出しにしようかな

 3年生は教材文の小段落毎に、小見出しを付ける学習を行っていました。同じ国語科でも各学年の授業を見て回ると、発達段階に応じた学習内容の違いが手に取るように分かって、興味深いものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

説明文を書こう

 「はじめ」「なか」「おわり」の構成を意識しながら、2年生が説明文を書く活動に臨んでいます。4年生で本格的に学習する、段落構成にもつながっていく大切な過程の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

最上級生への階段

 6年生への階段をのぼりつつある5年生、最上級生の背中を見ながら育っている部分が多々あるはずです。でも、実際にインタビューしないと、解決しない謎(疑問)があるのも事実。そこで、じっくりと時間を取って、先輩たちに質問したいこと一人ひとりが考え、クラス全体でシェアしていました。
 今週の土曜日に実行するそうです。一段と自覚や意識が高まっていくと思います。次にこのクラスを訪れたとき、君たちの背中が今よりもっと「6年生化」しているに違いありません。次期6年生たち、期待しているよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エンジョイ感が満載

 本日の短なわ名人の取組は4年生対象でした。中休み、集まってきたみんなは、ノルマという雰囲気ではなく、心から活動を楽しんでいるオーラがびしばし。高学年のリーダーの指示の下、意欲的に跳んでいる体育館には、活気が満ち溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

So cute!!

 道徳科「自然愛護」の授業です。
 日常体験を振り返らせつつ、動植物に親しみをもって接しようとする意欲を育んでいます。
 純粋な心で、動物たちに対する思いを綴ったり、発表したりしている1年生もまた、動物に負けない可愛さと愛嬌があふれていました。これからも命あるものを大切にして、生活していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(水)本日の給食

「献立」
*ハヤシライス
*シーザーサラダ
*デコポン
*牛乳

「食材産地」
*米・・・・・・岩手
*豚肉・・・・・青森
*にんにく・・・青森
*しょうが・・・高知
*たまねぎ・・・北海道
*にんじん・・・千葉
*キャベツ・・・愛知
*きゅうり・・・栃木
*デコポン・・・愛媛

成長記録を残そう

 生活科単元「あしたへダッシュ」に取り組む2年生が、自己の成長を振り返りながら、その足あとをまとめる作業を行っています。ご家族のご協力(インタビュー等)により、順調に学習が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨のウェンズデイ パート11

 今年初めて雨の水曜日を迎え、登校して来た子どもたちが手にした、傘の花が開いていました。空気が潤って、喉にも肌にも優しいです。
画像1 画像1

鳥たちに目を向けて

 愛鳥委員の5年生が朝の活動中でした。本校独自の委員会活動、なかなか人目にふれる機会は少ないように思いますので、餌を用意したり、木々の様子を見渡したりしている様子をお伝えしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしい! たのしい! 大好き!

 当たり前のように、日々繰り返されている登校の光景です。でも、私の目にはとっても新鮮! 胸弾む思いがします。
 個人的な話になりますが、昨日は全日出張のため、子どもたちの姿を全く目にすることなく終わってしまいました。当然、会話をすることもありませんでした。どこか味気なかったです。やはり子どもたちと過ごす生活って、素晴らしいと改めて感じた次第です。
 「おはようございます」と自主的に発信できる子にも、たくさん会いましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(火)本日の給食

「献立」
*鮭ピラフ
*パリパリサラダ
*卵スープ
*牛乳

「食材産地」
*米・・・・・・岩手
*鶏肉・・・・・青森
*鮭・・・・・・北海道
*小松菜・・・・東京(江戸川区)
*たまねぎ・・・北海道
*にんじん・・・千葉
*キャベツ・・・愛知
*だいこん・・・神奈川
*きゅうり・・・埼玉
*しめじ・・・・長野
*鶏卵・・・・・群馬
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/9
(土)
B時程 あいさつ運動(1年1組 1年2組)終
2/11
(月)
建国記念の日
2/12
(火)
体育朝会 書初め展終  学校公開期間終 クラブ活動(3年生見学)
2/13
(水)
B時程
2/14
(木)
児童集会(クラブ発表)
2/15
(金)
音楽朝会

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

道徳ページ