全校朝礼以下講話の概略です 尾山台中学校では一人一人が「私の7カ条」をつくっていますが、生徒会が「いじめ防止7カ条」をつくってくれました。この内容が素晴らしく、大変うれしく思います。「私の7カ条」は時々見直して変えることも可能です。その候補の一つにこれからお話しすることを付け加えていただけたら嬉しく思います。 長い人生の中で大切になることの一つに「相手の気持ちに立って物事を考えられるような大人になる」ことがあります。そのために自分自身を大切にしてください。そうすることで初めて相手の気持ちが考えられます。相手の気持ちに立てればいじめはなくなります。このことを7カ条を変更することがあれば、付け加えて欲しいと思います。 最後に学生の本分は勉強です。机上の勉強も部活も趣味もバランスよくすることが大切で、もちろん遊びも重要です、というお話がありました。 私の7カ条:生徒と保護者が自分の課題を見つめ、その課題を 克服(達成)するために7つの取り組みを宣言します。 心と体の元気アップ!講座
本日、第1学年を対象に、
「心と体の元気アップ!講座」 〜見つめよう!心と体! やってみよう!元気のための健康生活〜 が行われました。 体験学習コーナーの種類は3つあり、 1.「やってみよう!鉄分アップ」コーナー 2.「やってみよう!からだ測定」コーナー (ヘモグロビン濃度、骨密度測定、背筋力の測定) 3.「やってみよう!100kcalの運動」コーナー のそれぞれを生徒は体験しました。 鉄分アップの献立を班で一生懸命考えたり、自分の身体を理解したり、音楽に合わせて楽しく運動しカロリーを消費していました。 講師として、日本体育大学大学院 体育科学研究科 田中 良先生をお招きし、講話を聴きました。パワーポイントを用いてわかりやすい説明で、生徒も興味を持って話を聞いていました。改めて自分の生活を振り返るきっかけになったと思います。 第2学年 下町校外学習 ?たくさん歩いて疲れたと思いますので、明日の土曜授業に向けてゆっくり休んでください。 第2学年 下町校外学習尾山台振興会 新春もちつき大会バンバリー市よりの親善中学交流生 最終日今回は、この二人のみならず、学級、学年、そして全校生徒にとって国際親善交流の良い機会となりました。バンバリー市親善交流事業に感謝いたします。 4ブロックPTAバレー大会全校朝礼
1月21日月曜日に全校朝礼がありました。最初に副校長先生から講話がありました。
講話の概略です。 朝礼で表彰された人やいろいろな面で活躍している生徒に「頑張っているね」「入賞おめでとう」と声を掛けると、その生徒は「あ、ありがとうございます」「はい、お陰様で」と返してくれます。「ありがとう」の語源は「有り難い」「有るのが難しい」「滅多にない」「貴重である」です。そこから、「感謝する」という意味になりました。「お陰様」も「あなたのお陰でこのようになりました」と感謝を表します。 私は「ありがとうございます」「お陰様で」と応えてくれる生徒に、感謝の気持ちが育っているなと思います。これからも、今自分があるのは家族や先生や友達など自分の周りの人のお蔭で成り立っていることに感謝して生活していきましょう。 次に「弁える」「弁えのある人」について考えてみましょう。本当の意味での弁えのある人は班やクラスの中でリーダシップを発揮したり、リーダーに協力したり、全体やグループを高めるような発言をしたり、全体をみて先をみてみんなが成長できるように働き掛けたりする人のことを言うと思います。一人では難しいかもしれません。そんなときは友達と協力して取り組んでみましょう。 最後にトロイア遺跡を発掘してエーゲ海文明発見の最大の功労者と言われたシュリーマン著作「古代への情熱」の紹介がありました。幼いころの夢を情熱・努力・信念で現実のものとした人物の物語です。是非、読んでみてください。 次に生徒会、生活委員会、美化委員会からの先週の反省がありました。生徒会からはインフルエンザが流行してきているので手洗いうがいの励行がありました。最後にオーストラリアのバンバリー市からの親善中学交流生エラ マッカシーさんのスピーチがありました。15日から25日まで尾山台中学校で交流をします。 バンバリー市中学生親善訪問団・西オーストラリア州政府首相夫人の来校スーパーアクティブスクール指定校の取組が日本教育新聞に紹介されました1・2年生 クリンクリン
1月17日(木)1・2年生のクリンクリンがありました。
クリンクリンの流れは、 1.朝、校庭に集合する。 2.生徒会役員に出席の旨を伝え、各学年、名簿の自分の名前にチェックをしてもらう。 3.生徒会役員から、学校周辺の地図を受け取る。 4.地図に記されている所へ行き、ゴミ拾い活動を行う。 5.学校でごみの分別、学校へ戻ってきたことをもう一度生徒会役員がチェックする。 という流れで行っています。 今朝も、多くの生徒が参加しました。 3学期始業式
1月8日(火)に三学期始業式がありました。その中で校長先生から講話がありました。
講話の概略です。 今学期の目標 気づく、感じる、考える、意見をもつ このことを日常生活の中で習慣付け、またこのことを実践する楽しさを知ってください。そして人と違った見方や考え方をもつことを心がけてみよう。ノーベル賞の本庶佑さんの言葉「人が言っていることや教科書に書いてあることをただ鵜呑みにせず、自分の目でものを見る」精神を大切にしてください。続いて本の紹介がありました。「だれも知らない世界のことわざ」エラ・フランシス・サンダース著 世界各国のことわざ集です。ポルトガルの『ロバにスポンジケーキ』など楽しいことわざが掲載されています。 最後にバスケットボール部、野球部、吹奏楽部の表彰がありました。 平成30年度 道徳授業地区公開講座その後、保護者・地域の方々・教員間で意見交換会をおこないました。 2学期終業式その後、野球部の第2回長岡杯優勝、バスケットボール部の玉川地区冬季研修大会準優勝の表彰がありました。薬物乱用防止ポスター、税の作文と税の標語の表彰がありました。 生徒会長から2学期のまとめの話があり2学期を締めくくりました。 最後に生活指導主任から冬休みの交通安全についての指導がありました。 テニス部 新春初打ちテニス大会
1月6日(日)テニス部「新春初打ちテニス大会2019」を行いました。選手・保護者・コーチ・顧問でペアを組み、テニスを楽しみました。その後、調理室で保護者の方が作ってくださった「カレーライス」をいただき、新年の抱負などを語りあい、皆の成長や活躍を願いました。運営・進行も選手たちが主体的に取り組み頑張りました。ご参加いただき、準備をしてくださった保護者の皆さまありがとうございます。
野球部 第3回河川敷カップ 優勝1回戦は足立五中・扇中・伊興中合同、2回戦越谷市立大袋中、決勝は四街道市立旭中と強豪揃いでしたが、見事接戦をものにしてくれました。 寒い中でしたが、選手はよく頑張りました。長岡杯に続き優勝することができ、2018年を良い形で締めくくることができました。 野球部 第2回 長岡杯 優勝3日間で6試合とハードな日程でしたが、全員野球で臨み、全勝することができました。この経験を自信にし、さらに都大会に相応しいチームになれるよう頑張ります。 吹奏楽部 ☆クリスマスコンサート2
今回のクリスマスコンサートでは、今までの吹奏楽部の地域への貢献に対して、地域の皆さまから感謝の気持ちが伝えられました。これからも応援よろしくお願いいたします。ありがとうございました。
吹奏楽部 ☆クリスマスコンサート1
12月24日(月)本校音楽室にて、吹奏楽部によるクリスマスコンサートが行われました。
「Oh Happy Day」の合唱でオープニングを飾り、打楽器3重奏「Kerberus Drums」、木管7重奏「VARANO&INVIERNO」、金管8重奏「月の旅人」とアンサンブル演奏が続き、最後に「シンデレラガール」「サンタが街にやってくるin Swing」「Shake It Off」でコンサートは最高潮に盛り上がりました。保護者・地域の方・教職員も元気をいただく心温まるクリスマスコンサートとなりました。 国語科書写授業 〜夢抱く早春・輝く前途〜 |
|